2013年06月26日
楓 TENO-HIRA 様
こんにちは。
久しぶりの雨らしい雨
今年は今のところ梅雨らしい日が少ないですよね。
連日雨が降り続くのも気分が上がらないけれど、何だか拍子抜け感が否めません。
本降りシーズンはこれからなのかしら。
さて今日から4回 静岡中部 藤枝市と島田市のエコショップ様のご紹介となります。
まずは島田市の生活雑貨のお店 楓 TENO-HIRAさまです。

閑静な住宅街の中に現れる素敵なアプローチ。
期待してお邪魔しますよ。。。
扉を入った途端、アットホームな雰囲気の良さが ふんわり漂ってきます。
可愛くて丁寧な手作りのものばかりが押寄せてくる感じ
写真ギャラリーでお伝えしましょ。
キッズベルト&シュシュ

夏の器(右は吹きガラス)




陶器や木製カトラリー、カゴバッグ
作家の方たちの 愛情のこもった手のひらサイズの魅力的なものばかり
お伝えしきれないのが残念・・・。
こんな雑貨たちに愛情を注ぐのは 明るくてとってもお話しやすいお店の方。
エコの取組みについてお聞きすると、楓 TENO-HIRAさまらしいお答えが帰ってきました。
例えば ラッピング。こちらでは和紙をメインに仕立てていただけるそうですが
美しい紙はポチ袋やブックカバーなどを また作って欲しい、という思いから。
ゴテゴテとは飾りつけず、お客様がご自宅でなるべく捨てるモノのないように、
でも〝包む〟いうことを とても大切に思っているそう。
紙が好き、ものが好きという、お店の方の温かいお人柄を垣間見るようでした。
そうそう こんなものも。

廃材のコルクが こんな可愛い〝コルクさん〟に
店内には小上がりもありますよ。
お茶を頂けたり、男性がお買物中の女性を待ったり、お子さんがパズルなんかしたりして。
ご近所のお子さんがお留守のお母さんを待ったり、学校帰りに遊びにきたり、
ママへのプレゼント
を買いにきたり。
『地域に助けられて』とお店の方は口にしましたが、同様に楓 TENO-HIRAさまも
地域のお子さんの成長に一役かっていそうです。
素敵な雑貨も お店の方の魅力も全開。
楓 TENO-HIRAさまにお出掛けになってみてはいかがですか?

楓 TENO-HIRAさま http://tenohiram.eshizuoka.jp/
ふじのくにエコショップ宣言
こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/562&genre=1
久しぶりの雨らしい雨

今年は今のところ梅雨らしい日が少ないですよね。
連日雨が降り続くのも気分が上がらないけれど、何だか拍子抜け感が否めません。
本降りシーズンはこれからなのかしら。
さて今日から4回 静岡中部 藤枝市と島田市のエコショップ様のご紹介となります。
まずは島田市の生活雑貨のお店 楓 TENO-HIRAさまです。

閑静な住宅街の中に現れる素敵なアプローチ。
期待してお邪魔しますよ。。。
扉を入った途端、アットホームな雰囲気の良さが ふんわり漂ってきます。
可愛くて丁寧な手作りのものばかりが押寄せてくる感じ

写真ギャラリーでお伝えしましょ。







陶器や木製カトラリー、カゴバッグ
作家の方たちの 愛情のこもった手のひらサイズの魅力的なものばかり

お伝えしきれないのが残念・・・。
こんな雑貨たちに愛情を注ぐのは 明るくてとってもお話しやすいお店の方。
エコの取組みについてお聞きすると、楓 TENO-HIRAさまらしいお答えが帰ってきました。
例えば ラッピング。こちらでは和紙をメインに仕立てていただけるそうですが
美しい紙はポチ袋やブックカバーなどを また作って欲しい、という思いから。
ゴテゴテとは飾りつけず、お客様がご自宅でなるべく捨てるモノのないように、
でも〝包む〟いうことを とても大切に思っているそう。
紙が好き、ものが好きという、お店の方の温かいお人柄を垣間見るようでした。
そうそう こんなものも。

廃材のコルクが こんな可愛い〝コルクさん〟に

店内には小上がりもありますよ。
お茶を頂けたり、男性がお買物中の女性を待ったり、お子さんがパズルなんかしたりして。
ご近所のお子さんがお留守のお母さんを待ったり、学校帰りに遊びにきたり、
ママへのプレゼント

『地域に助けられて』とお店の方は口にしましたが、同様に楓 TENO-HIRAさまも
地域のお子さんの成長に一役かっていそうです。
素敵な雑貨も お店の方の魅力も全開。
楓 TENO-HIRAさまにお出掛けになってみてはいかがですか?

楓 TENO-HIRAさま http://tenohiram.eshizuoka.jp/
ふじのくにエコショップ宣言

http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/562&genre=1
Posted by ecoshopgirls at
17:51
│Comments(0)
2013年06月24日
府中庵 待月楼 様
こんにちは。
今回伺ったのは 静岡駅構内アスティ静岡。
アスティには様々なジャンルの飲食店・ショップが入っていますよね。
その中でひっそりと、しかし重厚な構えの府中庵 待月楼さまにお邪魔しましたよ。

格式ある入口を入ると お着物を着たお店の方々が笑顔で気持ちよく迎えて下さいます。
さあ注文♪ 沢山のお昼膳(ランチ)が用意されていて 悩みどころ。。。
名物麦とろろ 芭蕉 をお願いしました。

麦とろろ汁に手打盛りそば、小鉢にみそ汁、漬物のセットです。ご飯のお替わりも
+季節のジェラート or とろろアイス が付いてきますよ

久しぶりに とろろをいただきました。
静岡人はこれが落ち着きますねー。
店内もご年配の方をはじめ、常連の方や通っぽい(?)方でいっぱいです。
エコについてお聞きしてきました。しっかり取り組んでいらっしゃいます。
ごみの分別のほか、生ごみは水切りして容量を小さくするなどの気遣い、
食材はなるべく地元のものを使用、またコース予約時にはお客様の好き嫌いをお聞きして
その食材を無駄にしないこと、お料理の量も最初にお聞きして対応していらっしゃるとの事。

府中庵 待月楼さまの魅力は 駅構内という便利な場所 ということもさることながら
そのすっきり気持ちいい店内、ヘルシーで落ち着くお料理、テキパキと感じのよいお店の方等
盛りだくさん。安心してご紹介出来ます
駅に立ち寄られる際には 是非 府中庵 待月楼さまにお越しくださいね。
これも気になりました。。。

府中庵 待月楼さま http://www.fuchuan-taigeturou.com/
ふじのくにエコショップ宣言
こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/812&genre=2
今回伺ったのは 静岡駅構内アスティ静岡。
アスティには様々なジャンルの飲食店・ショップが入っていますよね。
その中でひっそりと、しかし重厚な構えの府中庵 待月楼さまにお邪魔しましたよ。

格式ある入口を入ると お着物を着たお店の方々が笑顔で気持ちよく迎えて下さいます。
さあ注文♪ 沢山のお昼膳(ランチ)が用意されていて 悩みどころ。。。
名物麦とろろ 芭蕉 をお願いしました。

麦とろろ汁に手打盛りそば、小鉢にみそ汁、漬物のセットです。ご飯のお替わりも

+季節のジェラート or とろろアイス が付いてきますよ


久しぶりに とろろをいただきました。
静岡人はこれが落ち着きますねー。
店内もご年配の方をはじめ、常連の方や通っぽい(?)方でいっぱいです。
エコについてお聞きしてきました。しっかり取り組んでいらっしゃいます。
ごみの分別のほか、生ごみは水切りして容量を小さくするなどの気遣い、
食材はなるべく地元のものを使用、またコース予約時にはお客様の好き嫌いをお聞きして
その食材を無駄にしないこと、お料理の量も最初にお聞きして対応していらっしゃるとの事。

府中庵 待月楼さまの魅力は 駅構内という便利な場所 ということもさることながら
そのすっきり気持ちいい店内、ヘルシーで落ち着くお料理、テキパキと感じのよいお店の方等
盛りだくさん。安心してご紹介出来ます

駅に立ち寄られる際には 是非 府中庵 待月楼さまにお越しくださいね。
これも気になりました。。。

府中庵 待月楼さま http://www.fuchuan-taigeturou.com/
ふじのくにエコショップ宣言

http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/812&genre=2
Posted by ecoshopgirls at
18:15
│Comments(0)
2013年06月19日
cafe sain(カフェ サン) 様
こんにちは。
今回は静岡市街中にある カフェ サンさまのご紹介です
ご登録情報によると 身体に優しい素材、自然な美味しさにこだわった
ヘルシーなランチやスイーツがいただけるとのこと。
ランチタイムにお邪魔しました。

お忙しそうな時間はずらして伺ったものの 店内は女性でいっぱい。
外国の方も ひと休み中。人気のほどが うかがえます。
お豆腐のキッシュプレート&野菜豆カレーをお願いしました。

お豆腐のキッシュプレート(キッシュは日替わり)

野菜豆カレー+サラダ
素材のことをしっかり見つめた、より自然で安心できるお料理だと
いうのは いただいてもすぐ解ります。
とても優しい味。お店は女性お一人で切り盛りされていて
のんびり優しい時間が流れています。
たとえばコーヒーやケーキに添えられるのは生クリームではなく豆乳ホイップ。
ヘルシーで もたれにくいそうです。美味ですよ
コーヒー
ケーキには 卵、バター等乳製品も不使用。


洋なしタルト レモンタルト
店舗内のLED化、エアコンの設定温度に気を配り、
燃やしてもダイオキシンの発生しないラップの使用を心掛けるなど
エコへの取組みもしっかり考えられていました。
街中にあってのんびり貴重なカフェです。
これからは夏
スムージーもスタンバイ。
旬のお野菜とフルーツがたっぷり

お買い物で疲れたら カフェ サンさまに是非お立ち寄りくださいね。

cafe sain(カフェ サン)さま http://cafesain.eshizuoka.jp/
ふじのくにエコショップ宣言
こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/504&genre=2
今回は静岡市街中にある カフェ サンさまのご紹介です

ご登録情報によると 身体に優しい素材、自然な美味しさにこだわった
ヘルシーなランチやスイーツがいただけるとのこと。
ランチタイムにお邪魔しました。

お忙しそうな時間はずらして伺ったものの 店内は女性でいっぱい。
外国の方も ひと休み中。人気のほどが うかがえます。
お豆腐のキッシュプレート&野菜豆カレーをお願いしました。

お豆腐のキッシュプレート(キッシュは日替わり)

野菜豆カレー+サラダ
素材のことをしっかり見つめた、より自然で安心できるお料理だと
いうのは いただいてもすぐ解ります。
とても優しい味。お店は女性お一人で切り盛りされていて
のんびり優しい時間が流れています。
たとえばコーヒーやケーキに添えられるのは生クリームではなく豆乳ホイップ。
ヘルシーで もたれにくいそうです。美味ですよ


ケーキには 卵、バター等乳製品も不使用。


洋なしタルト レモンタルト
店舗内のLED化、エアコンの設定温度に気を配り、
燃やしてもダイオキシンの発生しないラップの使用を心掛けるなど
エコへの取組みもしっかり考えられていました。
街中にあってのんびり貴重なカフェです。
これからは夏

旬のお野菜とフルーツがたっぷり


お買い物で疲れたら カフェ サンさまに是非お立ち寄りくださいね。

cafe sain(カフェ サン)さま http://cafesain.eshizuoka.jp/
ふじのくにエコショップ宣言

http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/504&genre=2
Posted by ecoshopgirls at
15:36
│Comments(0)
2013年06月14日
Cafe Escape(カフェ エスケープ) 様
こんにちは。
今回は!
個人的嗜好からも満を持してのエコショップ様のご紹介。
富士市松本の カフェ エスケープさまです。
巷でパンケーキが流行しているのはご存知ですか?
メディアでも友人間でも 最近よく話題にのぼるパンケーキ、
私もかな~り目がありません
富士市にこの専門店があるのを耳にし、しかも嬉しいことにエコショップに
ご登録いただいているのを知り、飛んで行って参りましたよ。
とにかく お写真から!

キャラメルバナナパンケーキ

エスケープチーズケーキ
どうですかっっ!!私が威張ることはないのですけれど
ふわふわホカホカのパンケーキです。
美味しいうえに どこか懐かしいホッとする味。
懐かしくてホッとできるのは きっとパンケーキの美味しさのせいだけではありません。
だってこちらをいただけるお席が凄いのです!
店内はこう

店内は色味を抑えたシックな空間です。
そこに際だつ 大きな窓からのこの緑!!

もうびっくりです。目の前は潤井川の土手。
まるで草原の中、私の前を自転車の立ちこぎで全速力で駆け抜ける小学生、
のんびり犬のお散歩をするおじいちゃん、はたまた身延線
が通り抜け、
それは まるで映画を観ているよう。
空も鳥も すぐそこに。
目に入る全てのものが絵になってワンシーンとして映像を見ているようでした。
パンケーキにはなるべく地元産の食材を使用、その食材は無駄にしないこと、
不要時のエアコンのOFFなどコツコツエコにも取組んでいらっしゃいました。
エスケープさまの存在こそが 癒しのエコ空間です。
旬のパンケーキと驚きのロケーション。
自由な雰囲気とゆったりした時間の流れ・・・
大人の方でも学生でもカップルでも もちろんお一人でも。
お店は ちょっとわかりにくい場所かもしれません。
でも それが隠れ家の大事な要素かも。
しっかり調べてお出掛けくださいね
紫花色のハーブティー
添えられたレモンを少しずつ入れると・・・



Cafe Escape(カフェ エスケープ)さま http://cafe-escape.com/
ふじのくにエコショップ宣言
こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/834&genre=2
今回は!
個人的嗜好からも満を持してのエコショップ様のご紹介。
富士市松本の カフェ エスケープさまです。
巷でパンケーキが流行しているのはご存知ですか?
メディアでも友人間でも 最近よく話題にのぼるパンケーキ、
私もかな~り目がありません

富士市にこの専門店があるのを耳にし、しかも嬉しいことにエコショップに
ご登録いただいているのを知り、飛んで行って参りましたよ。
とにかく お写真から!

キャラメルバナナパンケーキ

エスケープチーズケーキ
どうですかっっ!!私が威張ることはないのですけれど

ふわふわホカホカのパンケーキです。
美味しいうえに どこか懐かしいホッとする味。
懐かしくてホッとできるのは きっとパンケーキの美味しさのせいだけではありません。
だってこちらをいただけるお席が凄いのです!
店内はこう


店内は色味を抑えたシックな空間です。
そこに際だつ 大きな窓からのこの緑!!

もうびっくりです。目の前は潤井川の土手。
まるで草原の中、私の前を自転車の立ちこぎで全速力で駆け抜ける小学生、
のんびり犬のお散歩をするおじいちゃん、はたまた身延線

それは まるで映画を観ているよう。
空も鳥も すぐそこに。
目に入る全てのものが絵になってワンシーンとして映像を見ているようでした。
パンケーキにはなるべく地元産の食材を使用、その食材は無駄にしないこと、
不要時のエアコンのOFFなどコツコツエコにも取組んでいらっしゃいました。
エスケープさまの存在こそが 癒しのエコ空間です。
旬のパンケーキと驚きのロケーション。
自由な雰囲気とゆったりした時間の流れ・・・
大人の方でも学生でもカップルでも もちろんお一人でも。
お店は ちょっとわかりにくい場所かもしれません。
でも それが隠れ家の大事な要素かも。
しっかり調べてお出掛けくださいね

紫花色のハーブティー
添えられたレモンを少しずつ入れると・・・




Cafe Escape(カフェ エスケープ)さま http://cafe-escape.com/
ふじのくにエコショップ宣言

http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/834&genre=2
Posted by ecoshopgirls at
12:07
│Comments(0)
2013年06月11日
佐久寿司 様
こんにちは。
富士市のエコショプ様のご紹介、今回は・・・
加島町の佐久寿司さまです。
お寿司ですよ!必然テンションが上がります!
ご登録いただいた情報やブログを拝見して
そのエコへの取組みや革新的なメニューなどに興味津々。
いつかお邪魔したいと思っておりました。
ランチ時間にお伺いしましたよ。

店内は清潔感があって とっても綺麗です。ちょっと緊張。
まずは・・・何はともあれ、ランチの写真をご覧くださいませ。


佐久寿司さまお薦めの 寿司定食&佐久ロール
お料理を見た瞬間、自然に声が出てしまいました。
なんて綺麗な
上のお写真(寿司定食)の奥にみえるのは 鯛の釜揚げ、
手で割きながら ポン酢につけていただきます。
カリコリして美味なこと。中央は
のお漬物ですって
そして一段と美しい下のお写真(佐久ロール)は
こちらの いわゆる
カリフォルニアロールの和風アレンジ。
(ドラゴンあげ玉ロール)(ドラゴン和ハーブロール)(カリフォルニア鮪ロール)
(カリフォルニア柚子ロール)の4種をランチでは1皿に盛り付けて下さいます。
わさび醤油につけて。見た目に違わぬ美味しさにびっくり!!
アボガドって凄いですよねーー。
うっとりして エコについて聞きそびれてしまいそうでした
お店はとてもエコ活動に積極的です。
店舗内照明のLED化、地産・オーガニックにこだわった仕入れ、
物の循環を考えて、店舗の器を市内の障害者施設から購入する取組み、
また店内にはバリアフリー化が施され、殊に広いトイレは 扉の幅や補助者の椅子、
空間のとり方など 徹底的にこだわったものでした。
ビジネスとは必ずしも一致しないところでの思い入れには
佐久寿司さまの心意気のようなものさえ伝わってきます。
その風格をたたえながらも リラックスできる空間です。
きっととても落ち着いてお食事できるはず。もちろん個室も完備されています。

伺うと 楽しくて驚くこと、ものが 沢山あります。
読み応えのあるメニュー表も素敵で楽しいですよ。
中には〝寿司アンルーレット〟なんて文字も
(!?)
なにかしら?是非 佐久寿司さまにお出掛けになって確かめてみてくだいね




佐久寿司さま http://sakuzushi.jimdo.com/
ふじのくにエコショップ宣言
こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/90&genre=2
富士市のエコショプ様のご紹介、今回は・・・
加島町の佐久寿司さまです。
お寿司ですよ!必然テンションが上がります!
ご登録いただいた情報やブログを拝見して
そのエコへの取組みや革新的なメニューなどに興味津々。
いつかお邪魔したいと思っておりました。
ランチ時間にお伺いしましたよ。

店内は清潔感があって とっても綺麗です。ちょっと緊張。
まずは・・・何はともあれ、ランチの写真をご覧くださいませ。


佐久寿司さまお薦めの 寿司定食&佐久ロール
お料理を見た瞬間、自然に声が出てしまいました。
なんて綺麗な

上のお写真(寿司定食)の奥にみえるのは 鯛の釜揚げ、
手で割きながら ポン酢につけていただきます。
カリコリして美味なこと。中央は


そして一段と美しい下のお写真(佐久ロール)は
こちらの いわゆる

(ドラゴンあげ玉ロール)(ドラゴン和ハーブロール)(カリフォルニア鮪ロール)
(カリフォルニア柚子ロール)の4種をランチでは1皿に盛り付けて下さいます。
わさび醤油につけて。見た目に違わぬ美味しさにびっくり!!
アボガドって凄いですよねーー。
うっとりして エコについて聞きそびれてしまいそうでした

お店はとてもエコ活動に積極的です。
店舗内照明のLED化、地産・オーガニックにこだわった仕入れ、
物の循環を考えて、店舗の器を市内の障害者施設から購入する取組み、
また店内にはバリアフリー化が施され、殊に広いトイレは 扉の幅や補助者の椅子、
空間のとり方など 徹底的にこだわったものでした。
ビジネスとは必ずしも一致しないところでの思い入れには
佐久寿司さまの心意気のようなものさえ伝わってきます。
その風格をたたえながらも リラックスできる空間です。
きっととても落ち着いてお食事できるはず。もちろん個室も完備されています。

伺うと 楽しくて驚くこと、ものが 沢山あります。
読み応えのあるメニュー表も素敵で楽しいですよ。
中には〝寿司アンルーレット〟なんて文字も

なにかしら?是非 佐久寿司さまにお出掛けになって確かめてみてくだいね





佐久寿司さま http://sakuzushi.jimdo.com/
ふじのくにエコショップ宣言

http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/90&genre=2
Posted by ecoshopgirls at
11:49
│Comments(0)
2013年06月07日
紙と文具 いでかみ 様
こんにちは。
一昨日の本田選手格好よかったですねー
どうしてあんなにカッコいいんだ!
6万人入りのスタジアムに 50万超のチケット申込があったんですって?50万!!
私も行きたい!でも永遠に当たらなそうだ・・・。
さあ 今回から3回 富士市のエコショップのご紹介となります。
てくてく歩いて、実際に見て、お話をお聞きして、そして味わってきたことを
ご紹介していきますよー
1回目は 富士市青葉町の 紙と文具いでかみさまです。

こちらは和文具・和雑貨などを取扱っていらっしゃる 大正13年から続く老舗専門店です。
明るく 見やすくレイアウトされた店内には様々なものが。
ご紹介しますね。
1階は


素敵な季節の便箋類や筆記具が目を引きます。文具類の品揃えも とても豊富。
2階にも、






京都仕入の和小物や和紙、筆や絵てぬぐいなど 心惹かれるものがどっさり。
鳩居堂のはがきも たっくさん。選びきれません


お邪魔している間にもお客様が相談にみえ お店の方が親身に対応していらっしゃいました。
相談に乗ってくださるプロの方の存在は心強いですよね。
例えば 結納品から結婚までのご用意も一連で対応出来るとのこと。
こういう場所 とても頼りになりますね。
気持ちがほっとして何だか落ち着く店内ですが、エコの取組みも
元々店舗内が明るいこともあり不要な照明を落としたり、ラッピングの裏紙を上手に使ったり、
クールビズ活動で空調に気を遣ったり、とコツコツと取組んでいらっしゃいました。
お話をお聞きした専務の言葉が印象に残っています。
「商品は心が伝えられるものを選び、買ったあとをイメージできる品揃えを心掛けている。」
こんなお店でお買い物したいですね。
新しい発見、新しい出会いがきっとあります。
紙と文具 いでかみさまにお出掛けになってみては如何ですか?
いでかみさまに向かう途中、米之宮神社に遭遇。
一帯は米の宮公園ともなっていて緑豊かな気持ちのいい所でしたよ。
紙と文具 いでかみさま http://idekami.jp/
ふじのくにエコショップ宣言
こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/651&genre=1


どうしてあんなにカッコいいんだ!
6万人入りのスタジアムに 50万超のチケット申込があったんですって?50万!!
私も行きたい!でも永遠に当たらなそうだ・・・。
さあ 今回から3回 富士市のエコショップのご紹介となります。
てくてく歩いて、実際に見て、お話をお聞きして、そして味わってきたことを
ご紹介していきますよー

1回目は 富士市青葉町の 紙と文具いでかみさまです。

こちらは和文具・和雑貨などを取扱っていらっしゃる 大正13年から続く老舗専門店です。
明るく 見やすくレイアウトされた店内には様々なものが。
ご紹介しますね。
1階は


素敵な季節の便箋類や筆記具が目を引きます。文具類の品揃えも とても豊富。
2階にも、






京都仕入の和小物や和紙、筆や絵てぬぐいなど 心惹かれるものがどっさり。
鳩居堂のはがきも たっくさん。選びきれません



お邪魔している間にもお客様が相談にみえ お店の方が親身に対応していらっしゃいました。
相談に乗ってくださるプロの方の存在は心強いですよね。
例えば 結納品から結婚までのご用意も一連で対応出来るとのこと。
こういう場所 とても頼りになりますね。
気持ちがほっとして何だか落ち着く店内ですが、エコの取組みも

元々店舗内が明るいこともあり不要な照明を落としたり、ラッピングの裏紙を上手に使ったり、
クールビズ活動で空調に気を遣ったり、とコツコツと取組んでいらっしゃいました。
お話をお聞きした専務の言葉が印象に残っています。
「商品は心が伝えられるものを選び、買ったあとをイメージできる品揃えを心掛けている。」
こんなお店でお買い物したいですね。
新しい発見、新しい出会いがきっとあります。
紙と文具 いでかみさまにお出掛けになってみては如何ですか?
いでかみさまに向かう途中、米之宮神社に遭遇。
一帯は米の宮公園ともなっていて緑豊かな気持ちのいい所でしたよ。

紙と文具 いでかみさま http://idekami.jp/
ふじのくにエコショップ宣言

http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/651&genre=1
Posted by ecoshopgirls at
09:46
│Comments(0)
2013年06月03日
産直旨味処 縁むすび 様
こんにちは。
6月ですねー。
いただいた自宅の電波時計が凄いことになっています。
液晶には 時間や日付曜日、気温湿度の基本情報のほか、
カレンダー、六曜が表示され、それらは過去未来の情報もボタンひとつで一発表示。
極めつけは 毎正時
数秒間 鳴き続ける鳥の鳴き声。
毎月この鳴き声が変わり、その美しさたるや
外で鳴く鳥の声と完全にリンクして 時々時間を勘違いしてしまいますけれど、
毎月1日が かなり愉しみです。今月は どんな鳴き声?
土曜日からは 雨の木立の中から
少しくぐもって聞こえてくるような
風情漂う鳴き声に変わりました。あれは何の鳥なのかしら?
さて 水無月初回は 産直旨味処 縁むすびさまのご紹介です。
公私ともに頻繁に伺うこのエリアに こんな嬉しいお店があったなんて。
エコショップにご登録いただいた情報を携え、お忙しそうなお昼時間を
ずらしてお邪魔しました。
入口はここ。見逃さないで

店内に入ると まずは誰もが好きな
こちらのショーウィンドーが。
(表の光が反射してしまって・・・ご免なさい!)

こだわりおむすびの数々、
塩むすび、焼きおむすびからツナマヨ、味噌むすび・・・からし高菜や牛むすびまで。
うわわーどうしよう。
激しく悩む私の目には さらに悩ましい光景が。手作りお惣菜も↓

・・・大人ですから潔く決定(でもないか。)こちらをお願いしました。

特製のお味噌に大葉を巻いたみそむすび&沖縄塩を使用した銀鮭を店内で焼いて握った鮭むすび。
その場ですぐ握ってくださいます。もう美味しいに決まってる!!
お味噌にこだわった具沢山豚汁もありますよ。
ホカホカをいただけるお席もあり、美味しい深蒸し茶も頂けてほっこり出来ます


国産・地産の食材にこだわるスタイルこそが エコ活動の一つですけれど、
縁むすびさまでは 他にもマイ箸のご持参をお聞きしたり、冷暖房などにも気を遣い、
無理のない省エネを心掛けているそう。
こんなものたちもエコに繋がっています


農家の方達の手作りジャムや地のり、生のり、しょうがあめ・・・。
静岡のお洒落スポットに異彩(?)を放つ、縁むすびさまに是非お立ち寄りくださいね。
↓↓ こちらは縁むすびさまのイチオシ 『トマトゼリー 一吉(かずきち)』 ↓↓

静岡県産・遠州のトマトを湯むきし、丸ごと入れた無添加で優しいゼリー。
土づくり、施肥、害虫対策、収穫管理を徹底して完成した一品だそうですよ。
一度ご賞味あれ♪
産直旨味処 縁むすびさま http://www.nihon-organic.co.jp/_enmusubi/
ふじのくにエコショップ宣言
こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/64&genre=2
6月ですねー。
いただいた自宅の電波時計が凄いことになっています。
液晶には 時間や日付曜日、気温湿度の基本情報のほか、
カレンダー、六曜が表示され、それらは過去未来の情報もボタンひとつで一発表示。
極めつけは 毎正時

毎月この鳴き声が変わり、その美しさたるや

外で鳴く鳥の声と完全にリンクして 時々時間を勘違いしてしまいますけれど、
毎月1日が かなり愉しみです。今月は どんな鳴き声?
土曜日からは 雨の木立の中から

風情漂う鳴き声に変わりました。あれは何の鳥なのかしら?
さて 水無月初回は 産直旨味処 縁むすびさまのご紹介です。
公私ともに頻繁に伺うこのエリアに こんな嬉しいお店があったなんて。
エコショップにご登録いただいた情報を携え、お忙しそうなお昼時間を
ずらしてお邪魔しました。
入口はここ。見逃さないで


店内に入ると まずは誰もが好きな

(表の光が反射してしまって・・・ご免なさい!)

こだわりおむすびの数々、
塩むすび、焼きおむすびからツナマヨ、味噌むすび・・・からし高菜や牛むすびまで。
うわわーどうしよう。
激しく悩む私の目には さらに悩ましい光景が。手作りお惣菜も↓

・・・大人ですから潔く決定(でもないか。)こちらをお願いしました。

特製のお味噌に大葉を巻いたみそむすび&沖縄塩を使用した銀鮭を店内で焼いて握った鮭むすび。
その場ですぐ握ってくださいます。もう美味しいに決まってる!!
お味噌にこだわった具沢山豚汁もありますよ。
ホカホカをいただけるお席もあり、美味しい深蒸し茶も頂けてほっこり出来ます



国産・地産の食材にこだわるスタイルこそが エコ活動の一つですけれど、
縁むすびさまでは 他にもマイ箸のご持参をお聞きしたり、冷暖房などにも気を遣い、
無理のない省エネを心掛けているそう。
こんなものたちもエコに繋がっています



農家の方達の手作りジャムや地のり、生のり、しょうがあめ・・・。
静岡のお洒落スポットに異彩(?)を放つ、縁むすびさまに是非お立ち寄りくださいね。
↓↓ こちらは縁むすびさまのイチオシ 『トマトゼリー 一吉(かずきち)』 ↓↓

静岡県産・遠州のトマトを湯むきし、丸ごと入れた無添加で優しいゼリー。
土づくり、施肥、害虫対策、収穫管理を徹底して完成した一品だそうですよ。
一度ご賞味あれ♪
産直旨味処 縁むすびさま http://www.nihon-organic.co.jp/_enmusubi/
ふじのくにエコショップ宣言

http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/64&genre=2
Posted by ecoshopgirls at
18:12
│Comments(2)