2013年04月25日
安本酒醤油店 様
こんにちは。
昨日は久しぶりの雨、春うららの植物たちには恵みの雨でしたね
今日は 文久3年創業という(!)歴史ある 安本酒醤油店さまのご紹介です。
文久3年って・・・
西暦1863年ですよー。
ちょうど150年前、つまりこちらには150年の歴史があるのです。
お店は古来から静岡浅間神社(通称 おせんげんさん)の門前として
親しまれてきた浅間通り商店街にあります。
この商店街には何だかゆっくりとした独特の時間が流れています。
人も時間もゆったりしていい感じ。
おせんげんさんも勿論含めての 一大癒しスポットですよ。
安本酒醤油店さまには その歴史から珍しいものがいっぱい。
いくつか撮らせていただきました。

古い看板や・・・


家紋のお重箱に いにしえの消防服
店内も歴史を感じることのできる空間です。
お酒やお醤油は勿論ですが、私が気になったのは・・・

酒粕!
普段あまり使うことのないイメージですが、考えてみれば魚の粕漬けや味噌漬けは頻繁に
お世話になっているし、甘酒に、化粧品にと意外と身近なもの。
じぃっと酒粕の前で止まる私に ご主人が手作り酒粕アイスクリームの試食を勧めて下さいました。
口いっぱい酒粕です。当たり前ですけれど。
大人なお洒落な味。料亭のデザートで出てきそう。
他にも色々な使い方があるそうですよ。
かんたんレシピとしては 酒粕トースト、天ぷら、常備調味料として酒粕ペースト。
また酒粕クラッカー、酒粕ホワイトソースパスタ、酒粕フルーツヨーグルトなど
驚きの展開です。
お店ではレシピもいただけます。
商品ご購入で手作りわさび漬けがいただけるかも。
ところで酒粕もエコなものですよね。本来はもう不要なもの。
こちらでは他にも店舗内や保冷容器内の照明など削っても問題ない部分をカット、
電気代など3割も削減出来たそう。すごい!
歴史好きな方も お酒好きな方も 美味しいものに目がない方も
ザ・パワースポット
の おせんげんさんにお参りにお出掛けになって
安本酒醤油店さまにお立ち寄りになってみてはいかがですか?
こちらは150周年記念 創業者の名を冠した「治郎吉 ゆめ」

ふじのくにエコショップ宣言
こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/632&genre=
昨日は久しぶりの雨、春うららの植物たちには恵みの雨でしたね

今日は 文久3年創業という(!)歴史ある 安本酒醤油店さまのご紹介です。
文久3年って・・・

ちょうど150年前、つまりこちらには150年の歴史があるのです。
お店は古来から静岡浅間神社(通称 おせんげんさん)の門前として
親しまれてきた浅間通り商店街にあります。
この商店街には何だかゆっくりとした独特の時間が流れています。
人も時間もゆったりしていい感じ。
おせんげんさんも勿論含めての 一大癒しスポットですよ。
安本酒醤油店さまには その歴史から珍しいものがいっぱい。
いくつか撮らせていただきました。

古い看板や・・・


家紋のお重箱に いにしえの消防服
店内も歴史を感じることのできる空間です。
お酒やお醤油は勿論ですが、私が気になったのは・・・

酒粕!
普段あまり使うことのないイメージですが、考えてみれば魚の粕漬けや味噌漬けは頻繁に
お世話になっているし、甘酒に、化粧品にと意外と身近なもの。
じぃっと酒粕の前で止まる私に ご主人が手作り酒粕アイスクリームの試食を勧めて下さいました。
口いっぱい酒粕です。当たり前ですけれど。
大人なお洒落な味。料亭のデザートで出てきそう。
他にも色々な使い方があるそうですよ。
かんたんレシピとしては 酒粕トースト、天ぷら、常備調味料として酒粕ペースト。
また酒粕クラッカー、酒粕ホワイトソースパスタ、酒粕フルーツヨーグルトなど
驚きの展開です。
お店ではレシピもいただけます。
商品ご購入で手作りわさび漬けがいただけるかも。
ところで酒粕もエコなものですよね。本来はもう不要なもの。
こちらでは他にも店舗内や保冷容器内の照明など削っても問題ない部分をカット、
電気代など3割も削減出来たそう。すごい!
歴史好きな方も お酒好きな方も 美味しいものに目がない方も
ザ・パワースポット

安本酒醤油店さまにお立ち寄りになってみてはいかがですか?
こちらは150周年記念 創業者の名を冠した「治郎吉 ゆめ」

ふじのくにエコショップ宣言

http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/632&genre=
Posted by ecoshopgirls at
16:54
│Comments(0)
2013年04月23日
大間 新栄丸様
こんにちは。
今回も 清水になりました!
清水港に沿って建つ「清水魚市場 河岸の市(かしのいち)」
まぐろ館にお邪魔しました。
河岸の市はJR清水駅からもほど近く 駐車場もたっぷり。
こんな風景も迎えてくれて まぐろ(だけではないけれど、)を食べるぞぅ!
な気分も盛り上がります。

まぐろ館の中には多くのお店が入っています。
食事処、お鮨、お土産物屋さんなど・・・
目指すは、大漁旗が目に飛び込んでくる
大間 新栄丸さまです。

写真奥の明るい光がお分かりになりますか?そこには・・・
一面のこの景色!

すごいロケーション。
さぁ海の幸盛り沢山のメニューの中から

女性に人気 バラちらし丼

海鮮丼
を注文。王道でございます。
静岡に生まれてよかったー。
エコについても取組んでおられます。
照明にはLEDを使用、お客様がいない時は照度を落としていらっしゃったり、
ご飯の小盛りやお客様の苦手な食材へも対応出来るとのこと。
またまた「エコショップ見ました!」の一言でコーヒーをいただけますよ。

まぐろ館は22時まで営業。
今回いただいたバラちらし丼はランチとなっていますが 何時でも注文可能。
機会がありましたら是非大間新栄丸さまにお立ち寄りくださいね。
ふじのくにエコショップ宣言
こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/901&genre=2
今回も 清水になりました!
清水港に沿って建つ「清水魚市場 河岸の市(かしのいち)」
まぐろ館にお邪魔しました。
河岸の市はJR清水駅からもほど近く 駐車場もたっぷり。
こんな風景も迎えてくれて まぐろ(だけではないけれど、)を食べるぞぅ!
な気分も盛り上がります。

まぐろ館の中には多くのお店が入っています。
食事処、お鮨、お土産物屋さんなど・・・
目指すは、大漁旗が目に飛び込んでくる


写真奥の明るい光がお分かりになりますか?そこには・・・
一面のこの景色!

すごいロケーション。
さぁ海の幸盛り沢山のメニューの中から




を注文。王道でございます。
静岡に生まれてよかったー。
エコについても取組んでおられます。
照明にはLEDを使用、お客様がいない時は照度を落としていらっしゃったり、
ご飯の小盛りやお客様の苦手な食材へも対応出来るとのこと。
またまた「エコショップ見ました!」の一言でコーヒーをいただけますよ。

まぐろ館は22時まで営業。
今回いただいたバラちらし丼はランチとなっていますが 何時でも注文可能。
機会がありましたら是非大間新栄丸さまにお立ち寄りくださいね。
ふじのくにエコショップ宣言

http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/901&genre=2
Posted by ecoshopgirls at
18:01
│Comments(0)
2013年04月19日
珈琲処 草里(ぞおりー)様
こんにちは。
昨日に引続き 清水シリーズ最終回。
清水に行って ここに行かないわけにはいかない、珈琲処 草里(ぞおりー)さまです。
スイーツ好きの私は もう名前を聞いただけでにやける状況。
通りから少し入った住宅街の中にありますよ。


いつ伺っても 店内にはたくさんのお客様・・・たくさんのケーキたち。

テンションが上がってワナワナ。もうどうしていいものやら。
美しい薔薇が そこかしこに飾られるアールヌーヴォー調の店内には
雰囲気にピッタリな調度品、飲み物が楽しめるカウンターやお座敷(!)もあります。
とても落ち着いた空間で きっとご年配の方にも気にいっていただけるはず。

エコについてお伺いしてきました。
真剣にそして上手に取り入れていらっしゃいます。
簡易包装 リボンや手提げ袋がなくても
の方にはアールグレイのティーパックをプレゼント。
ちょっと嬉しいですよね。差し上げる物でなければラッピングは必要がない時ありますものね。
もうひとつ こちらの水出し珈琲ですが、(おいしそう・・・)

容器持参で100円引きになるそうですよ。容器 捨てないでくださいね。
最後に ケーキの写真ギャラリーです。連写でまいります。
ナポレオン
クリームチーズとチョコのタルト
パリブレスト&レアチーズケーキ
いちごの美味なこと!!焼菓子も沢山ありますよ。
幸せ
是非皆様もお出掛けくださいね。
珈琲処 草里さま http://www.zoree.net/
ふじのくにエコショップ宣言
こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/304&genre=2
昨日に引続き 清水シリーズ最終回。
清水に行って ここに行かないわけにはいかない、珈琲処 草里(ぞおりー)さまです。
スイーツ好きの私は もう名前を聞いただけでにやける状況。
通りから少し入った住宅街の中にありますよ。


いつ伺っても 店内にはたくさんのお客様・・・たくさんのケーキたち。

テンションが上がってワナワナ。もうどうしていいものやら。
美しい薔薇が そこかしこに飾られるアールヌーヴォー調の店内には
雰囲気にピッタリな調度品、飲み物が楽しめるカウンターやお座敷(!)もあります。
とても落ち着いた空間で きっとご年配の方にも気にいっていただけるはず。

エコについてお伺いしてきました。
真剣にそして上手に取り入れていらっしゃいます。
簡易包装 リボンや手提げ袋がなくても

ちょっと嬉しいですよね。差し上げる物でなければラッピングは必要がない時ありますものね。
もうひとつ こちらの水出し珈琲ですが、(おいしそう・・・)

容器持参で100円引きになるそうですよ。容器 捨てないでくださいね。
最後に ケーキの写真ギャラリーです。連写でまいります。



いちごの美味なこと!!焼菓子も沢山ありますよ。
幸せ

珈琲処 草里さま http://www.zoree.net/
ふじのくにエコショップ宣言

http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/304&genre=2
Posted by ecoshopgirls at
16:59
│Comments(0)
2013年04月18日
玉鉾 様
こんにちは。
今日からは清水シリーズ。今日と明日の2回ですけれど。
まずは 桜えびの玉鉾さまから。

風光明媚な由比桜えび通りを抜けて、左右の気になる暖簾に後ろ髪をひかれつつ
お昼をずらして入店しました。さすがに時期もの
席はいっぱいです。
とにかく写真からお見せしますね。

桜えび定食

おすすめ定食

かき揚げ茶漬
どれだけ食べるんだ!1人ではないですからね。念のため。
かき揚げは衣が少なめ、軽くてサクサク。
釜あげも生しらすも満喫しました。
お味噌汁も美味しい。 他とちょっと違います。
出汁にも桜えびを感じる・・・。
お聞きしたところ 天かすを味噌汁に入れているのですって。
なるほど。だからなんですね。美味しい
これも立派なエコですよね。
玉鉾さまでは他にも 食べ残しの削減や食べ歩きの方への対応として
ご飯の量が少なめになっているそう。
必要な方は大盛りやお替りをすればいいのです。
帰り際 見るからに美味しそうなこんなものも一枚。

富士山を眺めつつの観光にも充分なりうる場所です。
しかも旬。いつ行くか・・・今でしょう(笑)
静岡人も そうでない方も行くならいま。是非お出掛けされてみては如何ですか?
玉鉾さま http://sspp.co.jp/tamahoko/
ふじのくにエコショップ宣言
こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/91&genre=2
今日からは清水シリーズ。今日と明日の2回ですけれど。
まずは 桜えびの玉鉾さまから。

風光明媚な由比桜えび通りを抜けて、左右の気になる暖簾に後ろ髪をひかれつつ
お昼をずらして入店しました。さすがに時期もの

とにかく写真からお見せしますね。

桜えび定食

おすすめ定食

かき揚げ茶漬
どれだけ食べるんだ!1人ではないですからね。念のため。
かき揚げは衣が少なめ、軽くてサクサク。
釜あげも生しらすも満喫しました。
お味噌汁も美味しい。 他とちょっと違います。
出汁にも桜えびを感じる・・・。
お聞きしたところ 天かすを味噌汁に入れているのですって。
なるほど。だからなんですね。美味しい

これも立派なエコですよね。
玉鉾さまでは他にも 食べ残しの削減や食べ歩きの方への対応として
ご飯の量が少なめになっているそう。
必要な方は大盛りやお替りをすればいいのです。
帰り際 見るからに美味しそうなこんなものも一枚。

富士山を眺めつつの観光にも充分なりうる場所です。
しかも旬。いつ行くか・・・今でしょう(笑)
静岡人も そうでない方も行くならいま。是非お出掛けされてみては如何ですか?
玉鉾さま http://sspp.co.jp/tamahoko/
ふじのくにエコショップ宣言

http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/91&genre=2
Posted by ecoshopgirls at
11:18
│Comments(0)
2013年04月17日
花や サンピース様
こんにちは。
すっかり春本番
昼間は汗ばむほどですね。
きっとあっという間に夏を迎え(てしまい)ますね
街を歩いていて春満開の 花やサンピースさまの前を通りかかりました。

一年の内でもきっと一番華やかな店先には もうカーネーションも並んでいましたよ。
こちらのお店にはお花以外にもバルーンやディズニーキャラクターなど
お花のデコレートやアレンジメントに関する物などちょっと珍しいものも揃っています。

エコ活動にも取り組んでいらっしゃいます。
資材の分別、花器などの回収とリサイクル、水道水の使用にも配慮されているそう。
小さな取り組みからやがて大きな結果に繋がっていくであろうこと。同感です。
取材させていただいたのは静岡駅近く 葵タワー地下のお店です。
お買い物がてらでも とても寄りやすい場所です。
折角の春ですから
、今しかない色を満喫しに是非一度お立ち寄りくださいね。
花やサンピースさま http://www.sunpeace3.com/
ふじのくにエコショップ宣言
こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/480&genre=1
すっかり春本番

きっとあっという間に夏を迎え(てしまい)ますね

街を歩いていて春満開の 花やサンピースさまの前を通りかかりました。

一年の内でもきっと一番華やかな店先には もうカーネーションも並んでいましたよ。
こちらのお店にはお花以外にもバルーンやディズニーキャラクターなど
お花のデコレートやアレンジメントに関する物などちょっと珍しいものも揃っています。

エコ活動にも取り組んでいらっしゃいます。
資材の分別、花器などの回収とリサイクル、水道水の使用にも配慮されているそう。
小さな取り組みからやがて大きな結果に繋がっていくであろうこと。同感です。
取材させていただいたのは静岡駅近く 葵タワー地下のお店です。
お買い物がてらでも とても寄りやすい場所です。
折角の春ですから

花やサンピースさま http://www.sunpeace3.com/
ふじのくにエコショップ宣言

http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/480&genre=1
Posted by ecoshopgirls at
13:20
│Comments(0)
2013年04月16日
たち吉 焼津本店 様
こんにちは。
今日は 少しセレブリティなお店のご紹介です
その名も ふぐ 蟹 活魚 カウンター天婦羅の たち吉さまです。
今回は焼津本店にお邪魔させていただきました。
個人的にもちょっと憧れの空間・・・少し敷居が高い印象です。大丈夫かな。
まずは緊張しつつ外門をくぐって・・・

素敵なアプローチへと続きます。

素敵!さあ 入りますよ

店内は純和風の落ち着いた空間。中庭や窓から見える緑は眩しいほどです。
旬を感じられそうなレディースコースをいただきました。

お昼のレディースサービスコース この日のメニューは筍づくし。
初鰹は新鮮そのもの、にんにくチップ(?)がのっていて これがとっても合う!

若竹蒸しは薄味で上品、いくらでも食べられそう。

さらに きす筍挟み揚げと春野菜の天ぷら 筍ご飯 浅利汁 デザートの抹茶アイス。
これからは 加茂なすや稲庭うどんも登場するそうですよ。
ゆっく~り時間が流れていくのを感じました。
最近は格安のお弁当やランチも沢山ありますが(私も時々お世話になっているけれど)
時にはこうした場所でこういう時間を過ごすのも大切だな~と思いました。
子供の頃 時々の外食を楽しみにしていたように、その日が近づいてくるのを
楽しみに待つ時間も含めてきっと大事なことなんですよね。
たち吉さんには色々なセットやコースが準備されています。
予約ならばどんな希望にも対応出来るそう。
ご予算やお好みに応じて、その方に応じて、お1人お1人作ってくださるのですって。
ゆっくり食事する事でリラックス・・・何かこれ自体がエコにも繋がりそう。
勿論 食材は無駄にしない、不要な電気は使わないなど色々に気を配っていらっしゃいます。
私はお座敷の席でいただきましたが、カウンターや素敵な椅子席のお部屋もスタンバイ。


こちらは天婦羅をいただけるカウンターのお部屋 「雅」

ちょっとだけ贅沢な リラックス出来る空間とお食事・・・皆様も是非お出掛けください。
焼津たち吉さま http://yaizu-tachikichi.com/
ふじのくにエコショップ宣言
こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/659&genre=2
あ それから!!
たち吉さまでとってもいいもの見つけました!
こちらです


母の日が近づいてきますよー。
上品で美味しいお弁当を贈るのって名案だと思いません?
きちんとした二段折詰を ちゃっかりチェックさせていただいてきました。ボリュームもありそう
私が太鼓判を押します。詳しくはたち吉さんへお問い合せ下さいね
今日は 少しセレブリティなお店のご紹介です

その名も ふぐ 蟹 活魚 カウンター天婦羅の たち吉さまです。
今回は焼津本店にお邪魔させていただきました。
個人的にもちょっと憧れの空間・・・少し敷居が高い印象です。大丈夫かな。
まずは緊張しつつ外門をくぐって・・・

素敵なアプローチへと続きます。

素敵!さあ 入りますよ


店内は純和風の落ち着いた空間。中庭や窓から見える緑は眩しいほどです。
旬を感じられそうなレディースコースをいただきました。

お昼のレディースサービスコース この日のメニューは筍づくし。
初鰹は新鮮そのもの、にんにくチップ(?)がのっていて これがとっても合う!

若竹蒸しは薄味で上品、いくらでも食べられそう。

さらに きす筍挟み揚げと春野菜の天ぷら 筍ご飯 浅利汁 デザートの抹茶アイス。
これからは 加茂なすや稲庭うどんも登場するそうですよ。
ゆっく~り時間が流れていくのを感じました。
最近は格安のお弁当やランチも沢山ありますが(私も時々お世話になっているけれど)
時にはこうした場所でこういう時間を過ごすのも大切だな~と思いました。
子供の頃 時々の外食を楽しみにしていたように、その日が近づいてくるのを
楽しみに待つ時間も含めてきっと大事なことなんですよね。
たち吉さんには色々なセットやコースが準備されています。
予約ならばどんな希望にも対応出来るそう。
ご予算やお好みに応じて、その方に応じて、お1人お1人作ってくださるのですって。
ゆっくり食事する事でリラックス・・・何かこれ自体がエコにも繋がりそう。
勿論 食材は無駄にしない、不要な電気は使わないなど色々に気を配っていらっしゃいます。
私はお座敷の席でいただきましたが、カウンターや素敵な椅子席のお部屋もスタンバイ。


こちらは天婦羅をいただけるカウンターのお部屋 「雅」

ちょっとだけ贅沢な リラックス出来る空間とお食事・・・皆様も是非お出掛けください。
焼津たち吉さま http://yaizu-tachikichi.com/
ふじのくにエコショップ宣言

http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/659&genre=2
あ それから!!
たち吉さまでとってもいいもの見つけました!
こちらです



母の日が近づいてきますよー。
上品で美味しいお弁当を贈るのって名案だと思いません?
きちんとした二段折詰を ちゃっかりチェックさせていただいてきました。ボリュームもありそう

私が太鼓判を押します。詳しくはたち吉さんへお問い合せ下さいね

Posted by ecoshopgirls at
14:13
│Comments(0)
2013年04月15日
ファーマーズマーケット まんさいかん藤枝様
こんにちは。
週末はお天気が良かったですねー
皆さんはお出掛けされました?
さて今回は藤枝に伺いましたよー。
ご存知の方も多いはず、ファーマーズマーケット まんさいかん藤枝さまです。

こちらはJAさんの地元食材の宝庫
生産者の方と消費者を直に繋げてくれる場所(直売所)なのです。
最近よく見かけるようになりましたよね。私自身、かなりお世話になっています。
この日も、


大盛況。
特に葉物や緑ものの威勢の良さが目に飛び込んできます。

元気!!こういうものを食べなきゃ!!
スーパーとは違った魅力が確実にあります
運よく生産者の方がいると、お薦めの料理法や色々な情報も教えていただけますよ。
こちらは 包装容器やビニール袋削減の為、300円でバスケットを販売されています。
考えてみれば これがあればレジ後またエコバッグに入れ直す作業も無くなって便利。
とりわけ元気で威勢のいい野菜たち、ビニールでは飛び出そう。これは必要かも。
またスポット電球は使わず、営業時間の前後は蛍光灯の使用量を半分にすることで
かなりの経費を削減出来たとか。努力されています。
そうそう 店先にはこんなカラフルコーナーも。


きれい!!そしてお手頃価格
お近くの まんさいかんに是非お出掛けくださいね。
ファーマーズマーケットまんさいかん様 http://ooigawa.ja-shizuoka.or.jp/?cat=5
ふじのくにエコショップ宣言
こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/329&genre=1
週末はお天気が良かったですねー

さて今回は藤枝に伺いましたよー。
ご存知の方も多いはず、ファーマーズマーケット まんさいかん藤枝さまです。

こちらはJAさんの地元食材の宝庫

生産者の方と消費者を直に繋げてくれる場所(直売所)なのです。
最近よく見かけるようになりましたよね。私自身、かなりお世話になっています。
この日も、


大盛況。
特に葉物や緑ものの威勢の良さが目に飛び込んできます。

元気!!こういうものを食べなきゃ!!
スーパーとは違った魅力が確実にあります

運よく生産者の方がいると、お薦めの料理法や色々な情報も教えていただけますよ。
こちらは 包装容器やビニール袋削減の為、300円でバスケットを販売されています。
考えてみれば これがあればレジ後またエコバッグに入れ直す作業も無くなって便利。
とりわけ元気で威勢のいい野菜たち、ビニールでは飛び出そう。これは必要かも。
またスポット電球は使わず、営業時間の前後は蛍光灯の使用量を半分にすることで
かなりの経費を削減出来たとか。努力されています。
そうそう 店先にはこんなカラフルコーナーも。




お近くの まんさいかんに是非お出掛けくださいね。
ファーマーズマーケットまんさいかん様 http://ooigawa.ja-shizuoka.or.jp/?cat=5
ふじのくにエコショップ宣言

http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/329&genre=1
Posted by ecoshopgirls at
17:43
│Comments(0)
2013年04月12日
べじくら様
4月だというのに朝晩は少し寒いですね。
こういう時に体調を壊しがち。皆様お気をつけくださいね。
もう1件 ご紹介させてくださいね。
今回はごはんの回
私の得意分野です
和オーガニックのべじくら様にランチにお邪魔しました。
日替わりランチメニュー 私のチョイスは・・・

エビと新玉葱の生姜あんかけです。
この日の選択ランチは3メニューが新玉葱シリーズ。時期ですものね。
実は私はお恥ずかしながら玉葱が少し苦手(べじくらさんご免なさい
)
だったのですが!

この新玉葱は瑞々しくて甘さすら感じました。
しかもほっこり嬉しい気持ち。
記念すべき克服です。
ご飯は こだわりの白米・玄米・十穀米から選択可能。
基本は小盛りですが、大盛り、おかわり無料。よぉし
店内は和を基調に落ち着いた雰囲気。1人でもゆっくり出来ます。
いい感じに隔離感のある個室もありますよ。
もちろんエコにも取り組んでいらっしゃいます。
こだわりの地産地消の食材や こんな食器も。


ちきゅうにやさしくて お洒落。いいことだらけ。
機会がありましたら是非お出掛けください。
べじくらさま http://www.hotpepper.jp/strJ000980745/
ふじのくにエコショップ
こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/790&genre=2
こういう時に体調を壊しがち。皆様お気をつけくださいね。
もう1件 ご紹介させてくださいね。
今回はごはんの回


和オーガニックのべじくら様にランチにお邪魔しました。
日替わりランチメニュー 私のチョイスは・・・

エビと新玉葱の生姜あんかけです。
この日の選択ランチは3メニューが新玉葱シリーズ。時期ですものね。
実は私はお恥ずかしながら玉葱が少し苦手(べじくらさんご免なさい

だったのですが!

この新玉葱は瑞々しくて甘さすら感じました。
しかもほっこり嬉しい気持ち。
記念すべき克服です。
ご飯は こだわりの白米・玄米・十穀米から選択可能。
基本は小盛りですが、大盛り、おかわり無料。よぉし

店内は和を基調に落ち着いた雰囲気。1人でもゆっくり出来ます。
いい感じに隔離感のある個室もありますよ。
もちろんエコにも取り組んでいらっしゃいます。
こだわりの地産地消の食材や こんな食器も。


ちきゅうにやさしくて お洒落。いいことだらけ。
機会がありましたら是非お出掛けください。
べじくらさま http://www.hotpepper.jp/strJ000980745/
ふじのくにエコショップ

http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/790&genre=2
Posted by ecoshopgirls at
13:40
│Comments(0)
2013年04月12日
はじめまして
ふじのくにエコショップ宣言ブログにお越し頂き 有難うございます。
はじめまして。
ポンさんとイワさんに引続きブログを担当させていただく事になりました。
なんと人生初ブログの私。大丈夫かしら~。
でもやる気はバッチリ。色々なエコショップ様をご紹介しつつ、エコについて
もう一度少しでも考える機会になれば、と思っています。
さてさて 早速ご紹介させていただきたいのは・・・
gReedy (グリーディー)さまです。
情報誌やCATV等〝おまち特集〟で拝見して気になっていました。



可愛い!!こんなに素敵な付け襟たちを初めてみました。路線も様々です
さらに


シュシュやリボンゴム
つたない写真でお伝えきれないのですが グッとくる懲りぶりです。
数もたくさん!!
このシュシュやゴムは取替えが可能。
しっかり作られているのでなかなか壊れそうにはないけれど 取替えに対応して
下さるんですって。
小さなものだけれど そういうところ素敵ですよね。
全て手作りの一点もの。出会いですよー。
こんなシックなバック(リバーシブル)&お揃いシュシュも。

お薦めです
取材させていただいたのは期間限定で静岡パルコに出店されていた時のもの。
呉服町のお店、機会があれば是非覗いてみてくださいね。
gReedyさま http://ameblo.jp/greedy-kei/
ふじのくにエコショップ宣言
こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/809&genre=1
はじめまして。
ポンさんとイワさんに引続きブログを担当させていただく事になりました。
なんと人生初ブログの私。大丈夫かしら~。
でもやる気はバッチリ。色々なエコショップ様をご紹介しつつ、エコについて
もう一度少しでも考える機会になれば、と思っています。
さてさて 早速ご紹介させていただきたいのは・・・
gReedy (グリーディー)さまです。
情報誌やCATV等〝おまち特集〟で拝見して気になっていました。



可愛い!!こんなに素敵な付け襟たちを初めてみました。路線も様々です

さらに


シュシュやリボンゴム
つたない写真でお伝えきれないのですが グッとくる懲りぶりです。
数もたくさん!!
このシュシュやゴムは取替えが可能。
しっかり作られているのでなかなか壊れそうにはないけれど 取替えに対応して
下さるんですって。
小さなものだけれど そういうところ素敵ですよね。
全て手作りの一点もの。出会いですよー。
こんなシックなバック(リバーシブル)&お揃いシュシュも。

お薦めです

取材させていただいたのは期間限定で静岡パルコに出店されていた時のもの。
呉服町のお店、機会があれば是非覗いてみてくださいね。
gReedyさま http://ameblo.jp/greedy-kei/
ふじのくにエコショップ宣言

http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/809&genre=1
Posted by ecoshopgirls at
13:15
│Comments(0)