スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年07月29日

Cafe Midi(カフェ ミディ) 様

こんにちは。

清水イカリに行って参りました!
三保の灯台近く、Cafe Midi(カフェ ミディ)さまです。
<カフェ特集>などでよく紹介されていて 以前からかな~り気になっておりました♪

近づくにつれ、目を引くドーム型の建物・・・

外階段を上がってグリーンの扉を開けますると・・・

びっくりびっくり


スゴイ。。。ドームの内側です。
立体半円の内部は 天井まで窓からの光で満ちた空間キラキラ
椅子席のほか、ぐっと腰を落とせるソファ席や天体望遠鏡(!)、傍らには手作りの小物やお洋服も。

初めて体験する雰囲気。確実に唯一無二の空間です!

なんか嬉しいハート
期待してランチをお願いしました。
洋風プレートと和風プレートがあるそうですよ。


洋風プレート(キッシュ)


和風プレート(おさかな魚青

今月は キッシュの中身やお魚の上に 折戸ナス、三保産のオクラ、
甘唐(唐辛子の辛くないものだそう)などが添えられています。
地元三保の食材を積極的に利用、ヘルシーで美味しいランチです音符

地産地消に取り組んでいらっしゃるお店は多いですけれど、
こちらの本当に凄いところは そのハード面。
このドームハウスも ご家族手造りの究極のエコハウス。
柱が無いのに地震に強いんですって。

また冬場には薪ストーブが登場、廃材を利用して燃料費なし!
ちょっと簡単には真似のできないことですよね。



食事後に持ってきていただけるカモミール水も 嬉しいお気遣い。
エコで且つ お洒落です。


是非一度 お出掛けになってみてください。
お伺いした日も女性だけでなく男性の方も 次々いらっしゃいましたよ。
みなさん お話しながらかたつむりのんびりゆっくり過ごされていましたウィンク


ランチプレートにはデザートをつけることも。〝本日のスイーツ〟から2種をチョイスできますよ。

キャラメルプリン&ベリーベリーアイス    キウイのキラキラゼリー&ふわふわシフォン

Cafe Midi(カフェ ミディ)さま http://cafemidi.eshizuoka.jp/

ふじのくにエコショップ宣言 下こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/769&genre=2  


Posted by ecoshopgirls at 11:38Comments(0)

2013年07月22日

Lieben rosa(リーベンローザ) 様

こんにちは。

美しい和菓子のお次は 可愛い洋菓子、バウムクーヘンの専門店をご紹介します。
(私のコレステロール値、大丈夫かしら~~。)

藤枝市の Lieben rosa(リーベンローザ)さまです。

小杉苑という建物の1階、リーベンローザさまには 整備された歩道や町並み、緑を眺めながら
ゆっくりできる空間が用意されていますよ。



こちらには〝夢のバウムクーヘン〟がスタンバイ中。
その名も、ショートケーキケーキならぬ ショートバウムです。

こういうもの音符

バウムクーヘンがベースになったバウムクーヘンケーキ。
旬のくだものや野菜で季節感もたっぷり。

紅茶コーヒーとセットでどうぞ。

バウムのブリュレ                  人気NO.1 モンブラン 
プレーンバウムにオリジナルカスタードを詰め、  プレーンバウムに栗の甘煮、生クリーム、
表面はこんがり。胡桃、バナナがON。       カスタードクリームの合わせ技。
                              表面はマロンペースト。

この紅茶!も特筆事項ですびっくり

清水紅茶や地元助宗産の有機栽培の藤枝紅茶藤枝くれはは藤かおり←これも藤枝お茶
の紅茶版。中国茶のような独特の風味でサッパリ。

まだ生産量こそ少ないものの藤枝産のものを積極的に取り入れる意向がひしひしと。
季節限定のツィンケル(カシス)も今年はじめて藤枝産を使用されたそうですよ。

(ツィンケルとはドイツ語で〝輪まる〟という意味なんですって。可愛いハート

バウムクーヘンに使用する卵は お茶の葉やマリーゴールド配合飼料で育った
静岡県産健康たまご〝静岡産まれ〟ひよこ
自分達の暮らす すぐ近くで採れる「恵み」が 形を変えて素敵にバージョンアップアップ
地産地消のエコ活動で 見慣れた地域の再発見目と再認識ができそうですびっくり

明るい光が差込む店内は とても落ち着けます。
お一人さまでもバッチリ。勿論スイーツ男子でも同様ウィンク

Lieben rosa(リーベンローザ)さまにお出掛けになってみては如何ですか?





Lieben rosa(リーベンローザ)さま http://liebenrosa.jimdo.com/

ふじのくにエコショップ宣言 下こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/683&genre=2  


Posted by ecoshopgirls at 16:54Comments(0)

2013年07月18日

季の菓 和 様

こんにちは。

今回は お洒落で洗練された、本物の和菓子がいただけるお店のご紹介。

藤枝市の 季の菓 和(ときのか やわらぎ)さまです。

お店は 藤枝市立総合病院の正面、緑豊かな大学や住宅街の落ち着いたエリアにあります。


美しく繊細で 美味しい和菓子がいただけるというお噂耳は耳にしていましたけれど、
もう噂通りラブ

ご覧くださいませ!

上生菓子
季節の彩り。ひまわり、織姫・彦星、朝の露・・・。ネーミングも素敵ハート


口福最中(こうふくもなか)
餡は本物の丹波大納言を和三盆の隠し味で二昼夜(!)かけて仕上げたもの。
皮は新潟産〝こがね餅米〟100%の焦がし皮。贅沢ですね~。


夏仕様のジュレや 餡を包んだわらび餅を きな粉でまぶした夏わらび

店内には お菓子を頂けるお席もありますよ。


さぁ こちらで頂いたのは夏を満喫のこのメニュー花火

豆かん(6月~9月)
北海道産赤えんどう豆と寒天に黒糖蜜をかけます。本物!という美味しさ!!


トマトゼリートマとま胡麻とうふ 左は口福最中
さっぱり。美味!材料にこだわっていらっしゃるのが しっかり伝わってきます。

季の菓 和さまのお菓子は 選ばれた旬の素材で丁寧に繊細に作られています。
日持ちはしなくとも 殆どのお菓子には添加物を入れず、地域の食材を率先して
取り入れていらっしゃいます。
きっとこのお菓子達の五感に響いてくる感じはご主人のお気持ちと技術から成り立っているのですね。

美しい和菓子の横に こんな物が掲げてありました。

~護美ベラシ~ 過剰な包装よりも素材に力を注ぎたい、というお店の意思表示。
風呂敷、器のご持参 大歓迎ですウィンク

「体の中に入れるものは安全安心が大前提、ごみが増えてしまうのは逆効果につながると思う。」
という、ご主人の力のある言葉が印象に残りました。

季の菓 和さまではお菓子は勿論、その全てに心が洗われていく感覚がしました。

ご贈答用の魅力的な詰め合わせも色々音符おもたせにもピッタリ。きっと喜んでいただけます。
夏はあんみつ、かき氷もお薦め。是非季の菓 和さまにお出掛けくださいね。



ご主人は〝ふじのくに食の都づくり仕事人〟でもいらっしゃいますキラキラ

季の菓 和さま http://ameblo.jp/skyblue335/

ふじのくにエコショップ宣言 下こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/288&genre=1 

  


Posted by ecoshopgirls at 10:01Comments(0)

2013年07月12日

茶匠 丸玉園 様

こんにちは。

暑い・・・涙
今朝 猛々しく鳴く蝉の声を聞きました。
まだ7月中旬ですよ。先は長い。。。
(その昔ひみつ) 学校で 日本は温暖湿潤気候だと習いました。
しかしもう イメージ的には亜熱帯地域のようですヤシの木

しっかり日傘を携えて、今回は焼津市にお邪魔しましたよ。
焼津駅前通りの茶匠 丸玉園本店さまです。



こちらは創業62年目になるお茶の専門店。
明るく清潔な店内には様々なお茶が並びます。




緑茶好きの私は興味津々。こんなものを発見!!


丸玉園さまオリジナル〝焼津 荒仕上げ〟
こちらは店内で頂くことができました。
名前の通り パンチがあって力のある味。濃くて深みもあるのに爽やかです。

丸玉園さまは お茶の仕上げから販売までの一貫体制。
店舗横に工場を持たれた、いわゆる製造直売の体制をとっています。

これは私達にとっても安心で嬉しいことですよね。
静岡っ子の緑茶消費量は かなりなはず。
地元のお茶を愛することで、丸玉園さまにとっても 私達消費者にとっても
エコ活動となりそうですOK
さらにビニール袋が不要の方には2円引き、店内照明も影響がでない範囲で
間引きされたりしているそう。充分明るくて綺麗な店内でしたよ!

それから 私が気になったのは・・・

茶名の記された「茶箱」は おじいさまの代からのもの。
整然と並んだ姿は まるでインテリアのよう。美しいキラキラ
保存がきくように 中はアルミ張り仕様になっているのですって。
歴史とともに こんな宝物をずっと大事に使い続けていくこと・・・
これもエコ。なんだか嬉しくなりました。

しっかし、さらに嬉しいものを見つけてしまいましたキャー
こちらです下


お茶生大福〝魚がしっ子〟
大人気!生クリームと抹茶で仕上げた オリジナル生クリーム大福です。
ふわふわ、とろける感びっくり軽いですから夏はアイス感覚でもウィンク

夏冷茶、夏仕様スイーツ、そうそう 魚がしグッズも勢揃い中。
焼津市東小川の登呂田店もございます。
お近くにお越しの際は 是非 茶匠 丸玉園さまにお立ち寄りくださいね。


荒波魚がしタンブラーや魚がし缶、陶器類もいろいろ音符


茶匠 丸玉園さま http://www.marutamaen-shop.com/

ふじのくにエコショップ宣言 下こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/252&genre=1

  


Posted by ecoshopgirls at 17:00Comments(0)

2013年07月08日

まるか村松商店 様

こんにちは。

今回は藤枝市の 知る人ぞ知る・・・というか、もう有名ですね。
お茶・大判焼・かき氷・おでんの まるか村松商店さまです。

藤枝市には 茶町という地名があります。
名前の通り お茶の集散地として江戸時代頃から賑わったよう。
ここには現在でも数件の茶商さんが残り、風景と馴染んだ木造建築や
敷地内に古いお茶の機械が置かれたりして 風情ある町並みが残されています。
瓦屋根や石蔵などを横目に歩くと 何だか懐かしいような嬉しいような気持ちに。

この茶町エリアにある まるか村松商店さまは 今年で51年目という老舗。
なんといっても知れ渡った一品は 大判焼ですびっくり

勇んでご紹介したいのですけれど、お聞きしたところ 販売は6月末まで。
取材時はぎりぎりで間に合いましたけれど、もっと早くご紹介すればよかった・・・。
ごめんなさい。。。

でもでも 次回からのためにお写真は掲載しますよー。

一番左の〝オリジナル〟は お客様が持っていらした物を入れてくれるアレンジバージョン。
これまでには ビーフシチュー、南瓜を炊いたもの、はたまたお金お宝やプレゼントプレゼントなんて例も。
何て楽しいサプライズニコニコ


ホカホカ。湯気がたっています。紛れもなく、シアワセの味ハート

是非 また秋からもみじをお楽しみに。

でも!まるか村松商店さま、大判焼に代わって花火夏メニューも豪華ラインナップされています。
かき氷、あんみつ、ソフトクリームなどなど。
その中から このゴージャスなかき氷、ご覧ください。


自家製限定 イチゴジャムミルク
甘~く煮詰めた大きな苺が上にも中にも ごろごろ。ミルクもたっぷり。
豪華なこと この上ありません。

こんなバリエーションとなっておりますよ。


こんな ほっこり幸せな時間が過ごせるのは こちらでのエコの取組みも関係しているようです。

まず!冷房を効かせていません。・・・大丈夫。店内はとっても風が通っていきます。
それに かき氷をいただく醍醐味もありますねウィンク
またマイカップ、ボトル、水筒などお持ちいただけば、おいし~い濃い緑茶お茶が100円で。
お味は静岡っ子の私の確認済み。お薦めしますよ。
それから上記のかき氷もハーフサイズが対応可能OK100円引きとなります。

時間がゆっくり流れていきます。
まるか村松商店さまで ほっと癒しの大切な時間を過ごされてみてはいかがですか?


参考までに・・・いろいろなメニューを撮らせていただきましたよ。
くしだんご、ソフトクリームは 1年中スタンバイ。


ふじのくにエコショップ宣言 下こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/298&genre=1  


Posted by ecoshopgirls at 17:30Comments(0)

2013年07月03日

SOBA 笑 様

こんにちは。

さあ今回は 藤枝市からのご紹介です。
素敵なお蕎麦屋さんを 見つけましたよ。
SOBA 笑さまといいます。

瀬戸川の堤防沿い、住宅街の中に ひっそりとした佇まいひみつ

しかしお店の中に入ると 突然 リッチで大人の空間が拡がりますキラキラ
現実から ちょっと離れる感じすらしますよ。


キラキラ緑が映える坪庭、美しい木目のテーブルや椅子、至るところに飾られた季節のお花、
純和風の空間に 華やかなのに清らかで 落ち着いた空気が流れているようです。



ランチをお願いする前からテンションが上がりましたが、お蕎麦を頂いてびっくり!
とっても美味しい!!


冷やし鴨ぶっかけ
やわらかく ふかふか(というのかしら)の鴨、鴨油で焼いた焼ネギは甘くて 正に旨し!という感じ。
お好みで山椒をかけて。この夏一番のお勧めだそうですよ。


ゆず塩そば
こちらも絶品。さっぱり美味です!味付煮卵も主役級。
こちらは柚子胡椒をときながら。
終りはお蕎麦のゆで汁ではなく、そば粉を溶いた蕎麦湯を入れていただきます。

あまりのオシャレさと美味しさに エコ活動についてお聞きするのを忘れそうだったほどキャー
店内は全てLED照明、ガラス窓には遮熱材が塗布されており、さらにソーラーも完備。
もちろん地元食材・野菜の利用、メニューには小盛りもございます。

これからはレモンの薄切りがのったレモンそば、そばシフォンケーキも美味しそうでした。
空間もお蕎麦も逸品揃い。どれをとっても間違いなさそうウィンク

大人のデートにも是非。

お店は隠れ家的に存在しますよ。
車カーナビやスマートホンにナビゲートしてもらって 愉しみつつ辿り着いてくださいね音符


メニューには 特製 四季の彩り麺 なるものが。
トマトそば(12-6月)
生かきとかぶのスープそば(10-3月)

すごくないですか~ラブ

SOBA 笑さま http://www.sobasyou.jp/

ふじのくにエコショップ宣言 下こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/312&genre=2   


Posted by ecoshopgirls at 17:11Comments(0)

2013年07月02日

e・pou(エポウ) 様

こんにちは。

引続き 島田市のとってもお洒落なショップのご紹介。

野菜とパウンドケーキのお店 e・pou(エポウ)さまにお邪魔しました。

以前から とても気になっていたお店。
JR島田駅のほど近く、歩いて数分のところにありますよ。

見つけたハート


明るく可愛い店頭には 色々なお味のパウンドケーキが並んでいます。



おわかりになりますか?
写真では少し見えにくいけれど こちらのパウンドケーキのバリエーションは魅力的びっくり
今まであまり出合ったことのないものばかり!

ざっとご紹介しますねウィンク
バニラ・かぼちゃとクリームチーズ・チョコバナナ&ピーカンナッツ
キャロットケーキ・チョコアーモンド・和三盆の大学いも・キャラメルナッツ・
おから黒糖ココア・チーズ&ベリー・酒粕と黒豆・いちじく和紅茶・緑茶ホワイトチョコ・・・
ブロッコリーとパプリカ入りのカレー&チーズ風味 キッシュ風のブロッコリーチーズ
市内「昭米」さんのオリジナルソーセージの入ったほうれん草とチョリソもございますハート

嬉しいけれど・・・選べない。。。ガーン

いちじく和紅茶緑茶ホワイトチョコには 袋井市法多山のふもとにある
お茶の「宝玉園」さんの安心・安全な和紅茶と緑茶を使用されているそう。
他にも おから黒糖ココアのおから、酒粕と黒豆の酒粕も
島田市内「大村屋酒造場」さんのものだそうですよ。

地元の頼れる企業とタイアップ、これは消費者にも馴染み深くて嬉しいことですよね。
さらにエコにも繋がります。
e・pou(エポウ)さまでは 他にもLED化への取組みや、こんなものも。


パウンドケーキの端を有効利用注目

お店はお洋服のセレクトショップ【ELAN VITAL(エランビタル)】さまと一緒になっています。

女子の好きなものだらけ。ギフトも素敵そうです。
是非一度 お出掛けになってみてくださいね。

e・pou(エポウ)さま http://ameblo.jp/epou201199/

ふじのくにエコショップ宣言 下こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/825&genre=1  


Posted by ecoshopgirls at 08:29Comments(0)