スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年11月28日

熱海グルメ蒲鉾工房 山田屋水産 様

こんにちは。

熱海のエコショップさま、今回のご紹介は・・・

熱海グルメ蒲鉾工房 山田屋水産さまです。
熱海咲見町直売店に伺わせていただきました。

こちらは〝お魚のすり身のお店〟。
お好きな方、多いでしょチュッ

熱海駅から平和通り商店街を抜けて 咲見町一番街に入ります。
ここは通称グルメ通り。するとこんな看板が出現。


ムムッキラキラただならぬ、美味しそうな気配。
通りに面して、暖簾はためくスポットが用意されていました。


ここでお好きなものをチョイス。お写真は〝伊豆彩揚げ〟の5種です♪
その場で揚げたて、アッツアツをいただけますよ!

嗚呼 このラインナップ!選べない。。。涙

どれも美味しそうですけれど、この咲見町直売店での王道は 通りの看板にもあった、
大漁!えび娘〟や〝しいたけ坊ちゃん丸〟の揚げたてをいただけること。
これは〝熱海ブランドA-PLUS〟に認定された逸品ですよ。
下   下   下
ATAMI COLLECTION A-PLUS 
http://atami-a-plus.jp/item.php?id=36

1つだけで申し訳ないですけれど、この大漁!えび娘を揚げていただきましたラブ

厳選されたお魚のすり身に大漁の桜えびが入って豪華。
あっつあつ!磯の香りも感じます。静岡に生まれて感謝の気持ちハート

アットホームな店内に掲げられた看板、山田屋水産さまの〝丹念の味〟3箇条です。

旬の素材や地場の食文化を大切に、ここ熱海ならではのおいしさを追求されています。
もちろん分別リサイクルや必要に応じて包装の簡素化にも取組まれていますよOK

各種 魅惑の揚げたてを片手に 熱海をそぞろ歩き足跡
静岡県の豊かな恵みと醍醐味をぜひどうぞハート



この他にも 色々ありますよチュッ
オリジナル蒲鉾やオーダーメイドの蒲鉾ケーキ(!)も注文できるとかびっくり
   

熱海グルメ蒲鉾工房 山田屋水産さま http://yamadaya-web.co.jp/

ふじのくにエコショップ宣言 下こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/19&genre=1      


Posted by ecoshopgirls at 18:55Comments(0)

2013年11月26日

御菓子処 一楽 様

こんにちは。

今回も熱海市の〝良いお店〟ハートご紹介します。
エコショップの 御菓子処 一楽さまです。
熱海駅前平和通り店にお邪魔させていただきましたよ。

明るく賑やかな平和通り商店街にあってそこだけ ふっと雰囲気の変わる一角。
品格とそのお仕事の誠実さが感じられる店頭です。


御菓子処 一楽さまは ここ熱海の地に創業して五十年以上、
現在は三代目が大切にお店の味を守っていらっしゃいますクローバー

こちらが名物花あたみ桜~塩漬桜一輪~花

毎年1月から2月にかけて、熱海を鮮やかに彩る花あたみ桜。
この美しい桜を思って大事に作られる、自慢の粒餡入り最中です。
さくらの塩漬けが一輪あしらわれて上品キラキラパッケージも素敵ラブ
桜が散るまでの期間限定で 店頭を華やかに飾ります。

こちらは・・・
  
上製浮島 刻の海(ときのうみ) 
綺麗ですね~ハート
二層に分かれた美しい浮島(蒸し餡カステラ)は、熱海の海の刻一刻と変化する表情。
「あかつき」の大納言、「しおさい」のうぐいす、季節のフレーバー「夕なぎ」など。

和菓子だけにあらず!まだまだご紹介チュッ

ご主人が東北に行かれた際に 出合った飲物からヒントを得た〝粒餡入り珈琲ゼリー
昔ながらの懐かしい 蒸しプリン〝ほろにがカラメル一楽プリン〟は
ちょっと郷愁を誘う、優しい落ちつく味なんですって音符

伝統や格式をしっかり守りつつ、新しい味や世界にも積極的にアンテナアンテナをはった
その真心の入ったお菓子達は 老若男女を問わず、また常連さんや熱海にいらした
観光客の方を問わず、きっと喜ばれているのでしょうねおすまし

ご主人は〝無添加〟にとことんこだわっていらっしゃいました。
そのため 一楽さまのお菓子は日持ちのしないものもあります。
それを承知のうえでです。
これは 意思のある、究極のエコ活動かもしれません。

そのお菓子をいただくと、お店の姿勢やご主人のお人柄までも 伝わってくるよう。
嘘をつかない真面目で優しいお菓子、熱海に御菓子は 数々あれど・・・、
御菓子処 一楽さまをお訪ねになるのが 正解だと思いますよウィンク


びっくり凄いもの発見。

食べログ ベストスイーツ店認定です注目

そうそう、GW明けまでの限定発売、こだわりの大豆と麹と塩のみで仕上げた、
自家製味噌使用のみそ壺饅頭が新登場!お味噌が終わったら終了しちゃう!!
詳しくはこちら下

御菓子処 一楽さま http://www.1-raku.com/ 

ふじのくにエコショップ宣言 下こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/89&genre=1   


Posted by ecoshopgirls at 16:26Comments(0)

2013年11月21日

カフェ季の環 様

こんにちは。

更新が遅れてしまいましたemoji07

熱海に出掛けて参りましたよ!

個人的には随分久しぶりに熱海駅に降り立ちましたが、駅前は想像以上の賑いemoji01
駅から見る平和通り商店街や仲見世通り商店街は凄い人出ですface08
賑やかな通りには美味しそうな湯気や楽しそうな笑顔が溢れてテンションもicon14face21

まずご紹介したいエコショップさまは この商店街を抜けて歩くこと10分程、
和菓子屋さんやホテルの建つ、くねくねとした坂道を下っていくと。。。

ありました♪

熱海市役所近く、中央町のカフェ季の環さまですemoji08

店内は歴史を刻んだウッド調でいい感じemoji52

グリーンemoji51や木のおもちゃ、小物が置かれてほっこりface17

15時までOKのランチセットemoji27をお願いしました。

ナポリタンをチョイス。ひさしぶり!嬉しい!!172

店内は洋食屋さんのいい匂いが満ちています。
お食事後201道を尋ねる観光客の方、ご年配のご夫婦のお馴染みさんらしき方、
温かい会話があちこちで飛び交って、お料理の味も空気もとってもアットホーム169
ゆっくりのんびりとした、懐かしくて優しい時間が流れています。
皆さんここが大好きなんですね。

お客さんが次々と手に取られて購入されていくものがありました156


見るからに新鮮で美味しそう!!face25
お隣函南の 有機の安全なお野菜達です。
生産者の方とは もう10年来のお付合いなんですって。
丸いシールが貼られていますでしょ、
これは東部では唯一の団体法人〝MOA自然農法〟の認証上最上級のランクの印。

太陽emoji15や土の香りと瑞々しい食感。
1回食すとトリコになるそう。よってリピーターが増え続けるのです。
エコなのにキラキラと光る華麗なものを見ちゃったicon12

季の環、とは<自然は時を忘れない>ということを表しているそう。
お店の方の言葉が印象に残っています。
「自然が好き。本物の味を知っているからこそ、こだわりたいのです。
自然本来の旨味を伝えていかなければ寂しいですよね。」

地域の新鮮野菜がいっぱいの家庭料理がいただける カフェ季の環さまで
普段着のまま、心も身体も満タンにエネルギーチャージをどうぞ。
ほっとする、こういう場所が近くにあったら きっと幸せ178
また ここに帰ってきたくなることでしょう161


お食事もスイーツも 全て手作りですface05

本日のスイーツ 
くるみとレーズンの黒糖シフォンケーキ&純無農薬栽培紅茶165

ふじのくにエコショップ宣言 ↓ こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/67&genre=2  


Posted by ecoshopgirls at 18:38Comments(0)

2013年11月08日

続・ちょっと一服 (三島市・街中のせせらぎ)

こんにちは。

前回に引き続いて もう少しだけお付き合いくださいねウィンク

三嶋大社からの帰り道、桜川沿いを歩いて帰ることにしました足あと

この美しく整備された通りは 三島の魅力を再認識できる素敵な時間を与えてくれます。
その透き通る湧水の側らに筆三島ゆかりの文学者10人の句碑が整然と並べられているのです。
〝水辺の文学碑〟というのだそうです。読みながら進みます。かなり充実の時間。

ここからスタート。

右手は桜川、せせらぎの音を聞きながら・・・

この流れる水の美しいこと!


びっくりカモは1羽ではありませんよ!一族なのかしら?


そしてほどなく歩道には こんな石碑群が現れますキラキラ

太宰治や・・・


司馬遼太郎


松尾芭蕉に正岡子規


そして東海道中膝栗毛

そうそうたる王冠オールスター揃い踏み。

三島はこんなにも著名な文人達の作品の題材ともなっているのですね。
どの句碑からも その情景や営みや、まるで会話まで聞こえてくるよう耳

カモのスピードにあわせながら ゆっくり立ち停まりながら歩くと、
やがて白滝公園に辿り着きました。ここは最大の湧水池として有名かたつむり 


灯りが点りはじめて 水面に映り込みます。
美しい澄んだせせらぎを歩いて、タイムスリップしたかのような風流漂う世界に浸って
さしずめ文学散歩。かなり得した気分。

機会がありましたら是非美しい水を誇る三島にお出掛けになって街中を歩いてみて下さい。
勿論、ふじのくにのエコショップさまも お忘れなくお訪ねくださいねウィンク




さぁ、次回は熱海市に伺います。行ってきますねスタコラ
  


Posted by ecoshopgirls at 18:26Comments(0)