スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年10月30日

ちょっと一服 (三島市・三嶋大社と街中のせせらぎ)

こんにちは。

今回エコショップさまの取材のため三島市にお邪魔させていただいて・・・

もう 改めてその魅力に魅了されっぱなし。
本当に三島は 美しく素敵なところですねー。

お写真を掲載しますねウィンク(モリモリ撮ってきてしまいました!)

まずは何はともあれ、その地名の発端ともなった、三嶋大社から。

東海道に面した三嶋大社は 奈良・平安時代の古書にも記録が残るほどの歴史をもち、
またその時代の変遷の中でも 常に多くの人の崇敬を集めた、文化的価値も光る神社。


さぁ大鳥居を抜け、参道を歩きましょう。


肌寒くなってきた夕方、もう落葉もちらほら散っています。
左手には厳島神社。総門へ向かいます。
 

そして現れたキラキラ格調高い総門。


進むこと数歩、次に見えるのは 神門です。
ここから神様をお祀りする区域に入るのですって。お静かにひみつ


ゆっくり神門を入ると 目の前には舞殿が。
静かで厳かな空気。現在は神事の他、祈祷、結婚式なども行われるそう。


舞殿の奥には・・・荘厳な本殿!!
慶応2年落成、平成12年に重要文化財の指定を受けました。


大鳥居を入ってからは すうっと体温が下がっていくような感覚が続きます。
そのエリアに足を踏み入れるだけで 浄化されていくような感覚は、
きっと多くの方が経験されたことがあるのではないですか?
日本人ですものね。いにしえから引継いだDNAってすごいですね。

あ、キンモクセイも 撮ってまいりましたよ音符
昭和9年に指定された国の天然記念物です。樹齢は1200年を超えるとかびっくり

もう少し早く伺えば、大好きな香りラブを放つ時期だったのですけれど。残念。。。

前回までご紹介した三島のエコショップさまは 三嶋大社からも歩ける範囲です足跡
もみじ季節も抜群、街中には至る所に美しいせせらぎが流れ、エコで楽しい散策が楽しめるはず。
(こちらは次回 ご報告しますね。)沢山のハートささやかな嬉しい発見がありますよ♪黒


三嶋大社といえば、こちらもハート


三嶋大社HP http://www.mishimataisha.or.jp/

  


Posted by ecoshopgirls at 15:13Comments(0)

2013年10月28日

山本食品 門前せせらぎ店・蘖(ひこばえ)庵 様

こんにちは。

引続き 三島市のエコショップさまのご紹介。

三嶋大社の正面 大鳥居のすぐ前に 和風の立派な構えをみせる、
山本食品 門前せせらぎ店・蘖(ひこばえ)庵さまです。

手前側が三嶋大社、車通りを隔てた まさに門前です下


山本食品さまは 県東部にふたつのわさびの名所を展開されています。
御殿場に わさび沢散歩とできたて直売の 〝御殿場わさびの郷〟
三島に 工場見学とできたて直売の 〝三島わさび工場〟
そして今回伺ったのが平成22年にオープンした三嶋大社門前の〝門前せせらぎ店〟さまです。

高~い天井の広々した店内には 伊豆駿河の「幸」がもりだくさん!!

わさびの世界のエキスパートがお届けするわさび漬、その種類が豊富なのは当然ですが・・・


これも気になるっ人差し指生おろしわさび
チューブ入りわさびも 伊豆天城産の最高級本わさびを使用したこちらの自信の逸品、
お刺身やお料理が見違えそうハート

他にも・・・

店長おすすめ品ウィンク 農兵漬や佃煮わさびとわかめ
(詳しくは 下記パソコン山本食品さまHPをご覧くださいね。)

さすがの専門店ぶり、驚くほどの商品展開です。
いいものを見つけましたよキラキラ
  
伊豆仕込み わさび漬のエコパック
中身は一緒ですもの、ご自宅用や近しい方へ差し上げるなら是非ご利用下さいませ音符

お聞きしたところ、こんなエコパックの他にもクローバー夏季には店舗周りのグリーンを多くして
涼しげな風情を心掛けていらっしゃったそうです。社長ご自身で毎日水を撒いて♪

夏には夏の、冷たい季節に入れば しっかりそれに順応したエコ活動を継続されるのですね。

それから併設のカフェのこともお伝えしておかなくちゃ。
お隣には・・・

休憩処〝せせらぎテラス〟がありますよ。

ピリッとおろしたて本わさびソフトクリームソフトクリーム(!)や箱根西麓のメークイン100%使用、
ご当地グルメのみしまコロッケなど、ここでなければ出合えない展開ハート
地産地消の美味しいエコ活動はいかが?

三嶋大社ご参拝の後は 「さび」を効かせて百余年、創業は明治三十八年という老舗、
三島市の景観賞優秀賞も受賞されている 山本食品 門前せせらぎ店・蘖(ひこばえ)庵さまで
美味しい休憩とおみやげをご堪能下さいね音楽


こちらもイチオシ〝サライ〟に掲載されました。
紹介されているのはこのわさび塩です。


山本食品 門前せせらぎ店・蘖(ひこばえ)庵さま http://www.yamamotofoods.co.jp/kanko/seseragi.html 

ふじのくにエコショップ宣言 下こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/59&genre=1  


Posted by ecoshopgirls at 18:05Comments(0)

2013年10月23日

HEARTFULL DINING おんふらんす 様

こんにちは。

今回のご紹介は 三島市芝本町の HEARTFULL DINING おんふらんすさまです。

三島育ちのオーナーシェフが腕を揮うこちらのお店は
JR三島駅から歩いて10分弱 県道51号沿いにあります。

ここは 三島の 三島による 三島のための(三島のためだけではないですけれどウィンク
〝三島フレンチ〟を たっぷり堪能できるレストランナイフ&フォーク

扉を開けると 明るく広々としたとても気持ちいい空間が広がっていますキラキラ


緑やお花も沢山飾られて店内は華やか。
今回はランチをいただきます。

本格シェフのまかないランチ(日替わり)、ステーキ丼フォワグラ添え
〝三島ブランド〟認定♪三島の雲助カレー、1プレートフルコースのらんちおんふらんす
・・・などここでしか食べられないものばかり。

どうしよう。
熟考を重ね、選択したるは・・・

三島の囃子(しゃぎり)ライス
箱根西麓牛を使用した本格高級ハヤシライス

ブロッコリーやインゲン、カブ、エンドウが乗せられてお洒落。
お肉は柔らかくて とても豪華な味わい。
マイルドで美味しいです!女性が好きそうハート

全てのメニューに三島野菜のサラダバーが付いていることも 嬉しい事項ラブ

新鮮でシャキシャキなお野菜をたっぷりどうぞ。
太陽の匂いを感じることができますよ太陽

お料理の妥協のないキッチリ作られた印象は、店内を見回しても共通するものがあります。
オープンな厨房は磨き上げられたように光をうけて、ピカピカキラキラ
その中でテキパキと動く方たちの姿が直に見られて こちらも気持ちが良いし安心できます。

エコへの取組みも とっても積極的でしたおすまし
5年程前からのゴミ拾いから始まって、NPO団体との牛乳パック回収、
使い捨てでない ドギーバッグのお奨めや販売、
また三島市の〝食育の日〟毎月19日は お店でキャンドルナイトをされているのですって星
素敵なエコ活動を楽しみながら継続されていました。
そうそう、スタッフの方も市内の自転車通勤ができる方を積極採用されているそうですよ。

ランチメニューやディナーコース、アラカルトも気になるものばかりハート
A級三島コロッケや新名物Galette(ガレット)もご賞味あれ。

三島の美しい水とシェフの光るセンスで 地産地消が華麗に昇華した〝三島フレンチ〟音符
お出掛けになる価値は十二分にありますよびっくり



開放感のある気持ちのいいオープンキッチン
オーナーシェフは「ふじのくに食の都づくり仕事人」を受賞されています。

HEARTFULL DINING おんふらんすさま http://www.mishima-french.com/

ふじのくにエコショップ宣言 下こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/7&genre=2  


Posted by ecoshopgirls at 17:13Comments(0)

2013年10月18日

クマノミ雑貨店 様

こんにちは。

今回は三島市本町のクマノミ雑貨店さまをご紹介しましょう。

伊豆箱根鉄道電車駿豆線の三島広小路駅から三嶋大社に向かう
旧東海道 県道22号の通りにありますよ。



古い建物を利用した昭和レトロな店内には、ずらずらっといろんなモノが並んでいますハート



なんとその多くが1050円ですびっくり

通りから次々とお客さまが入っていらっしゃいます。
ご年配のご夫妻や お若い方までウィンク
ここ本町通りのお洒落スポットなのですね音符お喋りも楽しそう。

びっくり店内奥には素敵なエリアを発見。


中庭がありましたカエル
そこには三島の湧水を湛える池がキラキラ

井戸水をポンプで上げていらっしゃるのですって!涼しげで爽やか虹

この天然の空調もさることながら マイバッグ持参へのお声かけや過剰包装はしない事など
エコの取組みもバッチリ。
そして歴史の刻まれた建物をしっかり守られていることも、大切なこと。

掘出し物が見つかりそう!
楽しくお得なクマノミ雑貨店さまに是非お立ち寄りくださいね。




ふじのくにエコショップ宣言 下こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/794&genre=1  


Posted by ecoshopgirls at 13:07Comments(0)

2013年10月10日

クリーム・ド・クオーレ 様

こんにちは。

今回は三島市のエコショップさまをご紹介します!

三島は三嶋大社や湧水にホタル、著名な文人の作品にも多く登場するまち・・・
張り切って歩きます足跡楽しみハート

JR三島駅前は大きな木々が茂り、多くの鳥たちが飛び交っています。
ここは新幹線新幹線も停まりますし、伊豆箱根鉄道電車駿豆線の発着駅でもあります。
木陰には リュックを背負った方や地図を片手にした外国の方も沢山びっくり
まずは 駅前の 観光案内所で〝みしまっぷ〟を戴いて、出発ですスタコラ

クリーム・ド・クオーレさまは三島駅南口から歩いて数分。
三島駅東の交差点角。下


こちらはジェラートとプリンのお店ですラブ

手前の一番人気〝ゆき〟は丹那牛乳と生クリームだけであっさり仕上げた真っ白いジェラート。
雪どけのように 口の中でふわっと溶けていくらしい・・・。
ラインナップはみるく・まっちゃ・ちーず・ちょこ・ばなな・はなまめ・げんまい・いちご・ぶるーべりー等々。

プリンには・・・

ハッピーハロウィン音符10月末までの限定品 NEWキラキラ三島のかぼちゃプリンがお目見えです♪

お話をお聞きしたところ、素材に地元のものをとても積極的に取り入れていらっしゃいましたまるっ
かぼちゃプリン然り、ジェラートの数種は 輝かしい三島ブランドのものだそうびっくり
例えば・・・三島の完熟紅ほっぺイチゴ、三島産のブルーベリー(期間限定)などウィンク

かわいいイートインスペースもありますし・・・いただいちゃおうっ。

しっとりトロトロのかぼちゃぷりん、ぶるーべりー〟はヨーグルトが入ってさっぱりナイス

清潔なお揃いの制服を着てお店の奥で手を動かしている数人の方たちの姿が見えます。
しっかりきっちり作られているのがヒシヒシと伝わってくるよう。
ここなら安心安全ですねおすまし

三島に来たなら是非お立ち寄りくださいね。
クオーレ(cuore)=〝心〟のこもった幸せのひと休み時間をお約束しますハート



ふじのくにエコショップ宣言登録証&三島ブランド認定証
こちらの傍らに保冷剤の回収ボックスあり。再利用されています注目

クリーム・ド・クオーレさま http://www.fukkou-kai.jp/magokoro/cuore.html

ふじのくにエコショップ宣言 下こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/229&genre=2  


Posted by ecoshopgirls at 17:26Comments(0)

2013年10月07日

cafe CAPU 様

こんにちは。

今回は 美味しかった!愉しかった!カフェのご紹介。
静岡市常磐町の Food&Craft 珈琲cafe CAPU (カフェ カプー)さまにお邪魔しました。

いろいろな媒体情報や友人のお薦めで気になっておりましたー♪

街中から少し歩き、常磐公園の近くに扉はオープンおすまし


カフェは2F。なんだか懐かしい階段がお出迎えしてくれます。
さぁ上がりますよー。


あらっキラキラ

どこか映画オールウェイズな雰囲気。レトロな扇風機が回っています。
ここからは靴を脱いで、いい感じの板の間です。

和でもあり アジアでもあり・・・雰囲気たっぷり。
かな~り落ち着く空間です。

この日いただいたランチは指差し下これ。

今日のカプー定食〝雑誌Mart〟コラボ企画ランチ 『ネパール風ランチ定食』
豚肉と季節の野菜のサブジ&モロヘイヤとカボチャのポタージュ

サブジとは ネパール風のスパイス炒めなんですって。
美味しい!しっかり味でご飯がモリモリすすみますにっこり
自家製のヨーグルトソースが入って さわやか&まろやか風味も加わっている感じ。
ネパール料理って日本人好みなのかしらハート
緑色のポタージュも美味です!カボチャ効果(?)でほんのり甘く、とっても飲みやすいウィンク
モロヘイヤなのにね。

カプーさまでは おしぼりも可愛い手ぬぐい風の布製でしたし、お箸も割箸ではありませんでした。
また再生ガラスのコップを使用されていましたよ。(こちらは販売もされています。)


エコとお洒落はしっかり結びつくのですね。
センスの光る要素がキラキラキラキラしています。

ランチは15時までOK、自家製の梅ジュースやしそジュース、
自家製きんかんスパーク(!)など気になるドリンク類もいろいろ。
キッズメニューもありますよ。

フワッと異空間へトリップハート
cafe CAPU (カフェ カプー)さまにお出掛けになってみてはいかがですか?


いただいたランチには ドリンク・デザート付き。

お好きな飲み物と
自家製ヨーグルトのヨーグルトサンデー(中にはアイスがIN。混ぜてからどうぞ。)

cafe CAPU (カフェ カプー)さま http://cafecapu.com/shopinfo/index.html

ふじのくにエコショップ宣言 下こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/105&genre=2  


Posted by ecoshopgirls at 18:32Comments(0)

2013年10月01日

魔法のケーキ屋さん ぷるみぇ~る 様

こんにちは。

今回は(今回も?)エコショップさまケーキスイーツ情報をお届けします。
静岡市の魔法のケーキ屋さん ぷるみぇ~る紺屋町店さまにお邪魔しましたよ。



ぷるみぇ~るさまといえば、やっぱり半熟ぷりん下


・・・ですが この他にもこんなにもバリエーションが豊富なのですよびっくり



華やかキラキラキラキラ

そんな中から Pickアップ 注目はこの2点ウィンク

ブリー・ド・モーひよこ半熟ぷりんロールひよこ

ぷるみぇ~るさまのエコの取組みについてお聞きしてきました警察官
電力会社に測定してもらうことで 使用の多い時間帯を知って
その時間帯を少し気に掛けられたり、エアコンの温度設定を控え目にされたり、
電球LED移行を進められたり、とまずは本店から始められているそうです。

店舗は駿河区みずほの本店のほか、今回伺った紺屋町店、パルコ店、
新静岡セノバ店、静岡駅パルシェ店、浜松市のプレ葉ウォーク浜北店など広く展開。
お目にかかるチャンスも多いはず。

シーズンものも目が離せませんよもみじ
シェフの魔法にかかったスイーツたちに会いにクローバー魔法のケーキ屋さん ぷるみぇ~るさまに
是非お出掛けくださいね。


ハロウィンですね音符


こんな新商品も。


魔法のケーキ屋さん ぷるみぇ~るさま http://www4.tokai.or.jp/premier1ban/

ふじのくにエコショップ宣言 下こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/842&genre=1
  


Posted by ecoshopgirls at 13:54Comments(0)