2012年11月30日
cafe CAPU -ヤバ過ぎるカフェ-
やばい、やばい、やば過ぎる~。
cafe CAPUさんは、ここ数年の内で一番のインパクトのある店だった。
「2Fへどうぞ~」って階段はどこだよー?
うわ~、ふつーの家じゃん。


ごはん食べたー。

くつろぎまくり~。
やだやだ会社に帰りたくない。あと3時間くらいここにいるー。


ひょうたんのランプ。再生ガラスの食器。
おもしろいモノがいろいろ。

フンドシもあったよ。レディースもねっ。

ご主人飄々としてるけどおもしろい。
今日はいらっしゃらなかったけど奥様にも会いたかった。
偶然にも、10年前の今日、お店OPENされたんだって。
いい店だねー。ずっとここにあるといいなぁ~。
<イワ>
cafe CAPU(カフェ カプー)さんは
静岡市の常磐公園の裏手
R1 川辺町交差点から約500m
cafe CAPUさんは、ここ数年の内で一番のインパクトのある店だった。
「2Fへどうぞ~」って階段はどこだよー?
うわ~、ふつーの家じゃん。


ごはん食べたー。

くつろぎまくり~。
やだやだ会社に帰りたくない。あと3時間くらいここにいるー。


ひょうたんのランプ。再生ガラスの食器。
おもしろいモノがいろいろ。

フンドシもあったよ。レディースもねっ。

ご主人飄々としてるけどおもしろい。
今日はいらっしゃらなかったけど奥様にも会いたかった。
偶然にも、10年前の今日、お店OPENされたんだって。
いい店だねー。ずっとここにあるといいなぁ~。
<イワ>
cafe CAPU(カフェ カプー)さんは
静岡市の常磐公園の裏手
R1 川辺町交差点から約500m
2012年11月29日
巴川と水神さん:川コレクション
清水区の登録店さんを訪ねたついでに近くを流れる巴川を眺めてきました。

この辺りは小型の舟がいっぱい泊まっていて、
いかにも港町って感じだったけど1隻もいないね。
新しく係留所をつくったらしいから移されたのかな?
満潮でけっこう水があがってきてた。

清水の人に水神(すいじん)さんと親しまれている神社にも寄ってみた。
神社のいわれを見たら「以前この辺りが津波の被害にあったので
海を鎮める為に建てられた」だって。
そりゃ来るよな、、、水はすぐそこだもん。

神社でカメみたいな木のこぶ発見。

石垣も亀の甲羅みたい!
<イワ>
エコなお店をご紹介中!


この辺りは小型の舟がいっぱい泊まっていて、
いかにも港町って感じだったけど1隻もいないね。
新しく係留所をつくったらしいから移されたのかな?
満潮でけっこう水があがってきてた。

清水の人に水神(すいじん)さんと親しまれている神社にも寄ってみた。
神社のいわれを見たら「以前この辺りが津波の被害にあったので
海を鎮める為に建てられた」だって。
そりゃ来るよな、、、水はすぐそこだもん。

神社でカメみたいな木のこぶ発見。

石垣も亀の甲羅みたい!
<イワ>
エコなお店をご紹介中!

2012年11月28日
スローフード・グレック!
浜松市中区にある、ふじのくにエコショップ宣言登録店のスローフード・グレックさま!
地元産の野菜などを使ったヘルシースィーツ、材料にこだわった体にいいおいしいスィーツを作っていますよ。
べジロール 野菜の苦手な方ぜひためしてみてくださいね!

一口食べると幸せになるケーキ、気になる方はぜひいってみて下さいね!

<ポンちゃん>
スローフード・グレックさまからのお知らせ
遠鉄百貨店出店12月5日から12月11日
12月5日から11日の一週間新館地下1階入口に出店致します。
是非ご来店下さい。
スローフード・グレック
浜松市西区坪井町4603
営業時間 10:00~19:00
定休日 毎週日・月曜日
ふじのくにエコショップ宣言登録店←エコなお店を紹介しているのでこちらもぜひみて下さいね!
地元産の野菜などを使ったヘルシースィーツ、材料にこだわった体にいいおいしいスィーツを作っていますよ。
べジロール 野菜の苦手な方ぜひためしてみてくださいね!

一口食べると幸せになるケーキ、気になる方はぜひいってみて下さいね!

<ポンちゃん>
スローフード・グレックさまからのお知らせ
遠鉄百貨店出店12月5日から12月11日
12月5日から11日の一週間新館地下1階入口に出店致します。
是非ご来店下さい。
スローフード・グレック
浜松市西区坪井町4603
営業時間 10:00~19:00
定休日 毎週日・月曜日
ふじのくにエコショップ宣言登録店←エコなお店を紹介しているのでこちらもぜひみて下さいね!
2012年11月26日
子供の声は騒音か?
ちまたで『赤ちゃんとバス』と言う話しが話題になっているそうですね。
昨日テレビで取り上げられていたのを見て
近所にいた子供の事を思い出しました。
私はどちらかというと子供は苦手。
こっちが静かにしていたい時に外でワーワー騒ぐ子供の声は「うるさい!」と思っちゃう。
そんな気持ちが変化したのは
隣のアパートにいる5才のお姉ちゃんと3才児の弟くんが
ウチに遊びにくるようになったからでした。
保育園の終わった午後、「きたよー!」とパタパタと家の中に上がってきて
(ウチは家に誰か居る時は玄関の鍵はあけたまま)
「遊んでー!」と私の腰にまとわりつき、
そのまま持ち上げてぐるぐる回してやると人間メリーゴーランド状態で、
後は、抱っこしておんぶして、馬になったり飛行機ブーンをしたりいろいろ遊ぶわけです。
特に近所付き合いがあるわけでもなく何故きょうだいがウチに来るようになったか不明。
子供はノビノビでお母さんは大らか。
夕方になって隣から「ごはんだよ~」とふたりを呼ぶことは有っても、
特に心配する風でもなく、他人の家で好きに遊ばせていた。
こっちの都合が悪い時は「今日はごめんね」と言えばいいし、
遊び飽きたら勝手に帰って行くし、何の問題も無かった。
日頃ハスに構えていた私は、きょうだいの姿を見て
「遊んで」って胸に飛び込んで行けばいいんだな、と勉強になった。
隣の家族が引っ越していく時はつらかった。
「またね~!」と手を振ったけど、もう会うことがないのは分かっていた。
きょうだいはいつものように元気に騒ぎまわっていたけど
私は悲しくて泣きそうだった。
子供が元気に遊んでる声を聞くと
甲高い騒音ではなく、幸せに続いてる音に聞こえて
以前のようにうるさい!とはあまり思わなくなりました。

<イワ>
ふじのくにエコショプ宣言登録店
↓
だっこひもとおんぶひもの専門店
北極しろくま堂
昨日テレビで取り上げられていたのを見て
近所にいた子供の事を思い出しました。
私はどちらかというと子供は苦手。
こっちが静かにしていたい時に外でワーワー騒ぐ子供の声は「うるさい!」と思っちゃう。
そんな気持ちが変化したのは
隣のアパートにいる5才のお姉ちゃんと3才児の弟くんが
ウチに遊びにくるようになったからでした。
保育園の終わった午後、「きたよー!」とパタパタと家の中に上がってきて
(ウチは家に誰か居る時は玄関の鍵はあけたまま)
「遊んでー!」と私の腰にまとわりつき、
そのまま持ち上げてぐるぐる回してやると人間メリーゴーランド状態で、
後は、抱っこしておんぶして、馬になったり飛行機ブーンをしたりいろいろ遊ぶわけです。
特に近所付き合いがあるわけでもなく何故きょうだいがウチに来るようになったか不明。
子供はノビノビでお母さんは大らか。
夕方になって隣から「ごはんだよ~」とふたりを呼ぶことは有っても、
特に心配する風でもなく、他人の家で好きに遊ばせていた。
こっちの都合が悪い時は「今日はごめんね」と言えばいいし、
遊び飽きたら勝手に帰って行くし、何の問題も無かった。
日頃ハスに構えていた私は、きょうだいの姿を見て
「遊んで」って胸に飛び込んで行けばいいんだな、と勉強になった。
隣の家族が引っ越していく時はつらかった。
「またね~!」と手を振ったけど、もう会うことがないのは分かっていた。
きょうだいはいつものように元気に騒ぎまわっていたけど
私は悲しくて泣きそうだった。
子供が元気に遊んでる声を聞くと
甲高い騒音ではなく、幸せに続いてる音に聞こえて
以前のようにうるさい!とはあまり思わなくなりました。

<イワ>
ふじのくにエコショプ宣言登録店
↓
だっこひもとおんぶひもの専門店
北極しろくま堂
2012年11月21日
こだわりハンバーグ!
静岡市紺屋町にある、ふじのくにエコショップ宣言登録店のスパーゴディベルティーレさま!
37年間続く伝統の味、ハンバーグはとくにおすすめです。
和風ハンバーグ 帆立のグラタン サラダ

オレンジジュース

デザート盛合わせ(カシスシャーベット ベークドチーズケーキ)

気になる方はぜひ行ってみた下さいね。ほんとどれもおいしいですよ!
<ポンちゃん>
紺屋町スパーゴディベルティーレ
静岡市葵区紺屋町7-5 SUGIZENビル2F
営業時間 11:00~22:00
定休日 月曜日&第三火曜日
ふじのくにエコショップ宣言登録店←エコなお店を紹介しているのでこちらもみて下さいね!
37年間続く伝統の味、ハンバーグはとくにおすすめです。
和風ハンバーグ 帆立のグラタン サラダ

オレンジジュース

デザート盛合わせ(カシスシャーベット ベークドチーズケーキ)

気になる方はぜひ行ってみた下さいね。ほんとどれもおいしいですよ!
<ポンちゃん>
紺屋町スパーゴディベルティーレ
静岡市葵区紺屋町7-5 SUGIZENビル2F
営業時間 11:00~22:00
定休日 月曜日&第三火曜日
ふじのくにエコショップ宣言登録店←エコなお店を紹介しているのでこちらもみて下さいね!
2012年11月19日
ブレイクちゅう。

ダメだあ~。どうしても考えがまとまらない。
アイスクリームに逃避中。
ダブルキャラメルチョコナッツ&
おまけのピスタチオクリーム

街が年末ムードに突入していくのを見ていると
じんわりプレッシャー

<イワ>
エコなお店をご紹介中!

2012年11月16日
リボンをかけて。
この頃はお買い物をしても「あ、袋はいいです」と言う事が多くなったけど
いざって時は「プレゼント用に包んでください!」ってバッチリお願いします。
いざって時って、好きな人に贈り物するときですよ~

エコショップ登録店のパッケージプラザイトウさんでは
持ち込んだものでも無料でラッピングしてくれるんですね?
知らなかった~。不器な私にはうれしいサービス
(包装紙やリボンはお店で買ってね)

手作りのお菓子や他で買ったアクセサリー、
センス良くラッピングすれば、ときめいちゃう贈り物に
カードも添えてダメ押しだ~



パッケージプラザイトウさんはプロの方のまとめ買いから
個人のお客様の細かい注文まで何かと頼りになる懐の広~いお店です。
エコにうるさいお客様も多いそうで、いろ~んなエコ対応商品がありました。


<イワ>
エコなお店をご紹介中!

いざって時は「プレゼント用に包んでください!」ってバッチリお願いします。
いざって時って、好きな人に贈り物するときですよ~


エコショップ登録店のパッケージプラザイトウさんでは
持ち込んだものでも無料でラッピングしてくれるんですね?
知らなかった~。不器な私にはうれしいサービス

(包装紙やリボンはお店で買ってね)

手作りのお菓子や他で買ったアクセサリー、
センス良くラッピングすれば、ときめいちゃう贈り物に

カードも添えてダメ押しだ~




パッケージプラザイトウさんはプロの方のまとめ買いから
個人のお客様の細かい注文まで何かと頼りになる懐の広~いお店です。
エコにうるさいお客様も多いそうで、いろ~んなエコ対応商品がありました。


<イワ>
エコなお店をご紹介中!

2012年11月15日
月もひとりか
この頃ようやく静岡の街中が好きになってきた。
今日は呉服町の通りでこんなもの見付けた。

「月もひとりか」生命山シュバイツァー寺開山
古川泰龍回顧展
無実の死刑囚の救済にかけた半生、
「たった一人の命さえ救えない世の中を信じる事が出来ない」、
絶望と孤独の中から叫び続けた社会へのメッセージ。
会場:ヤジマヤ・ギャラリー(谷島屋書店3階)
静岡市葵区呉服町2-5-5 入場無料
日時:11月15日(木)~20日(火)

カンパのつもりで缶バッチ買いました。
<イワ>
エコなお店をご紹介中!

今日は呉服町の通りでこんなもの見付けた。

「月もひとりか」生命山シュバイツァー寺開山
古川泰龍回顧展
無実の死刑囚の救済にかけた半生、
「たった一人の命さえ救えない世の中を信じる事が出来ない」、
絶望と孤独の中から叫び続けた社会へのメッセージ。
会場:ヤジマヤ・ギャラリー(谷島屋書店3階)
静岡市葵区呉服町2-5-5 入場無料
日時:11月15日(木)~20日(火)

カンパのつもりで缶バッチ買いました。
<イワ>
エコなお店をご紹介中!

2012年11月14日
きれいのご褒美
この所、急に寒くなったような気がしませんか?
皆さん風邪には充分気をつけましょうね。
寒くなるとお肌の乾燥がとっても気になります。
毎日のケアでは補えきれないものは、やはり美容のプロにケアして頂くのがいちばんですね。
そこで、ふじのくにエコショップ宣言登録店のリノセントプレイスラジェさま!
エステや整体の要望が一度に応えられるサロンなので、気になる方はぜひ行ってみてくださいね!

<ポンちゃん>
RENNOCENT PLACE ラジェ静岡呉服町店
静岡市葵区呉服町1-3-14
営業時間 10:00~20:00
定休日 日曜日
ふじのくにエコショップ宣言登録店←エコなお店を紹介しているので、こちらもぜひみて下さいね!
皆さん風邪には充分気をつけましょうね。
寒くなるとお肌の乾燥がとっても気になります。
毎日のケアでは補えきれないものは、やはり美容のプロにケアして頂くのがいちばんですね。
そこで、ふじのくにエコショップ宣言登録店のリノセントプレイスラジェさま!

エステや整体の要望が一度に応えられるサロンなので、気になる方はぜひ行ってみてくださいね!

<ポンちゃん>
RENNOCENT PLACE ラジェ静岡呉服町店
静岡市葵区呉服町1-3-14
営業時間 10:00~20:00
定休日 日曜日
ふじのくにエコショップ宣言登録店←エコなお店を紹介しているので、こちらもぜひみて下さいね!
2012年11月12日
落ち葉の焚き火
昨日のニュースで、富士山の景勝地である三保の松原で行われた
清掃活動の様子が流れていました。
海岸沿いにずっと続く松原では落ち葉が大量に出るので
富士山とその周辺の世界遺産登録をにらみ落ち葉拾いが行われたのだとか。
多くの人が集めた落ち葉はなん十袋にもなり山のように積み上げられていました。
これを見ていた母は「もったいない」とちょっぴり悲しそうでした。
母は松原が三保から続く隣町の折戸の生まれで
小さな頃から松葉の落ち葉拾いをしていたそうです。
落ち葉を集めて家のお風呂を焚いたり、かまどにくべていたそうです。
松の木は油を含んでいるので落ち葉もほとほとと良く燃え、
特に松ぼっくりは火力が強いのだそうです。
なるほど、『ゴミ』として集められた松葉はふかふかとして良く燃えそうで
焚き火は良い匂いがしそうです。
もし山の中だったら、
落ち葉は自然のサイクルの中で大切な役割を果たしていたでしょう。
人が植えて人が管理している並木も
彼らの生きるサイクルで葉を落としたり冬の準備をしています。
母の子供の頃は松葉をそんなふうに利用していたとは初めて聞きました。
今だって、ゴミではなく自然からの恵みとして
受け取れたらいいのにな、と思いました。

三保の松原デハナク10日に登った新城市の鳳来寺山の紅葉です。
<イワ>
エコなお店をご紹介中!

清掃活動の様子が流れていました。
海岸沿いにずっと続く松原では落ち葉が大量に出るので
富士山とその周辺の世界遺産登録をにらみ落ち葉拾いが行われたのだとか。
多くの人が集めた落ち葉はなん十袋にもなり山のように積み上げられていました。
これを見ていた母は「もったいない」とちょっぴり悲しそうでした。
母は松原が三保から続く隣町の折戸の生まれで
小さな頃から松葉の落ち葉拾いをしていたそうです。
落ち葉を集めて家のお風呂を焚いたり、かまどにくべていたそうです。
松の木は油を含んでいるので落ち葉もほとほとと良く燃え、
特に松ぼっくりは火力が強いのだそうです。
なるほど、『ゴミ』として集められた松葉はふかふかとして良く燃えそうで
焚き火は良い匂いがしそうです。
もし山の中だったら、
落ち葉は自然のサイクルの中で大切な役割を果たしていたでしょう。
人が植えて人が管理している並木も
彼らの生きるサイクルで葉を落としたり冬の準備をしています。
母の子供の頃は松葉をそんなふうに利用していたとは初めて聞きました。
今だって、ゴミではなく自然からの恵みとして
受け取れたらいいのにな、と思いました。

三保の松原デハナク10日に登った新城市の鳳来寺山の紅葉です。
<イワ>
エコなお店をご紹介中!

2012年11月09日
森を編む~かご編み講習会~
なんとも言えない美しさに見入ってしまった
加根古工房さんの籠編み作品。
工房の方を先生にお迎えして、
焼津のパンプキンさんで講習会が開かれます。
ご自分で籠を編んでみたい方必見です。
<イワ>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「森を編む」 秋の講習会 - 2日間でオリジナルの籠を作りましょう!!
[講師] 金子先生(加根古工房)
[会場] PUMPKIN2 焼津
[日時] 2012.11月23日ー25日 10:00~4:00
[費用] 素材・作品内容・大きさによって異なります。
材料費+講習料(10,000)+会場費(3,000)がかかります。
素材は山葡萄・くるみ・うりはだ楓など
作品はかご・財布・他
※下記の表は日付がちがいますが、詳細は今回も同じです。
申込み・問い合わせは ギャラリー パンプキン 杉山様へ
℡ 054-261-4503
詳しくはコチラをクリック
↓



加根古工房さんの籠編み作品。
工房の方を先生にお迎えして、
焼津のパンプキンさんで講習会が開かれます。
ご自分で籠を編んでみたい方必見です。
<イワ>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「森を編む」 秋の講習会 - 2日間でオリジナルの籠を作りましょう!!
[講師] 金子先生(加根古工房)
[会場] PUMPKIN2 焼津
[日時] 2012.11月23日ー25日 10:00~4:00
[費用] 素材・作品内容・大きさによって異なります。
材料費+講習料(10,000)+会場費(3,000)がかかります。
素材は山葡萄・くるみ・うりはだ楓など
作品はかご・財布・他
※下記の表は日付がちがいますが、詳細は今回も同じです。
申込み・問い合わせは ギャラリー パンプキン 杉山様へ
℡ 054-261-4503
詳しくはコチラをクリック
↓



2012年11月07日
空と風と開放感
静岡市鷹匠にある、ふじのくにエコショップ宣言登録店のNAS`Hさま!
開放感のあるオープンデッキがあり、時間を忘れてゆっくりできますよ。
プレートランチ


3種のデザート盛り合わせ

本当にどれもとっても美味しかったので気になる方はぜひ行ってみてくださいね!

<ポンちゃん>
NAS`H(ナッシュ)
静岡市葵区鷹匠2-15-10
営業時間11:30~23:00
定休日 なし
ふじのくにエコショップ宣言登録店←エコなお店を紹介しているので、こちらもぜひみてくださいね!
開放感のあるオープンデッキがあり、時間を忘れてゆっくりできますよ。
プレートランチ


3種のデザート盛り合わせ

本当にどれもとっても美味しかったので気になる方はぜひ行ってみてくださいね!

<ポンちゃん>
NAS`H(ナッシュ)
静岡市葵区鷹匠2-15-10
営業時間11:30~23:00
定休日 なし
ふじのくにエコショップ宣言登録店←エコなお店を紹介しているので、こちらもぜひみてくださいね!
2012年11月06日
2012年11月05日
遠州森の祭り
先週末は遠州の森の祭りに行ってきました。

遠州のお祭を巡って森の祭りに辿り着くと、
これから本格的に寒くなるな、
冬に一歩近づいた。と思います。
森町の夜は熱く燃えていました。
<イワ>
お祭では各町でゴミ箱が設置されていました。
お酒の空ビンがハンパない
分別の札がしっかりお祭仕様なのはさすが(笑)


遠州のお祭を巡って森の祭りに辿り着くと、
これから本格的に寒くなるな、
冬に一歩近づいた。と思います。
森町の夜は熱く燃えていました。
<イワ>
お祭では各町でゴミ箱が設置されていました。
お酒の空ビンがハンパない

分別の札がしっかりお祭仕様なのはさすが(笑)

タグ :遠州森の祭り
2012年11月02日
今日も大道芸(^o^)丿
今日の大道芸ワールドカップはパフォーマンスが本格的に始まっていました。

このパフォーマンス、イケメンのメンズがやっていたけど
顔より足元が気に入った。
バレエのポワント(トウシューズのつま先立ち)みたい。

商店街のお店がそれぞれ露店を出してるし
食べ物もいろいろあるのでひやかすだけでも楽しそう。
すれ違う人が何故かみんなニヤニヤしています。
<イワ>
イベントでもしっかりゴミを回収・分別してました


このパフォーマンス、イケメンのメンズがやっていたけど
顔より足元が気に入った。
バレエのポワント(トウシューズのつま先立ち)みたい。

商店街のお店がそれぞれ露店を出してるし
食べ物もいろいろあるのでひやかすだけでも楽しそう。
すれ違う人が何故かみんなニヤニヤしています。
<イワ>
イベントでもしっかりゴミを回収・分別してました

タグ :大道芸ワールドカップ
2012年11月01日
2012年11月01日
宇代兼さんでトロステーキ
お昼は 静岡浅間通り商店街にある
うおかねさんへ行ってきました。
人気のまぐろのトロステーキをいただきました。

トロステーキは厚みがあって柔らか~い。美味しかったです。
立派な店構え、靴を脱いで2Fに通されて、
旅館!?私って場違い!?と思ったけど
お店の方は気さくでお値段も安心価格でした。

まぐろや桜海老など静岡のおいしいものを出してくださるので
遠くの友達を連れて行っても喜ばれるかも。
うおかねさんは廃油は処分せずリサイクル業者へ
残った食材は養豚場へと、エコを実践しているそうです。
商店街を散策して静岡浅間神社にもお参りしました。
もう年末年始の準備が始められていました。

<イワ>
浅間通りには他にもこんなお店も
エコショップ宣言登録店→セレクトショップ ku:
安本酒醤油店
うおかねさんへ行ってきました。
人気のまぐろのトロステーキをいただきました。

トロステーキは厚みがあって柔らか~い。美味しかったです。
立派な店構え、靴を脱いで2Fに通されて、
旅館!?私って場違い!?と思ったけど
お店の方は気さくでお値段も安心価格でした。

まぐろや桜海老など静岡のおいしいものを出してくださるので
遠くの友達を連れて行っても喜ばれるかも。
うおかねさんは廃油は処分せずリサイクル業者へ
残った食材は養豚場へと、エコを実践しているそうです。
商店街を散策して静岡浅間神社にもお参りしました。
もう年末年始の準備が始められていました。

<イワ>
浅間通りには他にもこんなお店も
エコショップ宣言登録店→セレクトショップ ku:
安本酒醤油店