スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年05月30日

帽子屋 アトゥマ 様

こんにちは。

梅雨の到来ですね~雨雨雨

先日追い込まれてレインブーツを購入。
最近はカラフルで機能的なレイングッズが増えていますねー音符
もう〝長靴〟〝合羽〟の時代ではないことを再認識キャー
折角ですからすっきりしないこの時期を便利で素敵なグッズで愉しみたい!
newブーツで取材に励みます!

さあ今回お伺いしたのは、静岡鉄道日吉町駅前にある 帽子屋アトゥマさまです。
帽子専門店って少々敷居が高いイメージではありませんか?私だけかしら。
オーダーメイド!のような印象で 大人のみぞの嗜み・・・みたいな。

私も緊張して扉を開けました。ちょっと腰が引け気味。



でも写真を撮らせていただいているうちに楽しくなってきました上昇
すごい数、バリエーションなのです!



まずは男性用から。

夏ですね~ヤシの木 こういうのは何ハットというのかしら。ストローハット?カッコいい!




もちろん女性用もありますよ。目移りしちゃう。

お似合いの形や色、流行についても 勿論相談にのっていただけます。
お聞きしたところ、ご年配の方や大人のお客様も多いそう。
落ち着いて 楽しくお気に入りの1点を選べそう。

大きな窓から通り沿いの光が差し込み、明るいお店ですが
店内のスポット照明を徐々にLEDに換えられたり、
お買上げの際には「袋に入れていいですか?」とお客様に
お声を掛けられているそうです。
お帽子ですから そのまま被っていかれる方も多いそうですよ。

お伺いして驚いたのは お値段がリーズナブルなこと。
充分手の届く範囲です。おつりがくるかも。

お近くにお越しの際は 帽子屋アトゥマさまに是非お立ち寄りくださいね。

帽子屋アトゥマさま http://atuma.shop-pro.jp/

ふじのくにエコショップ宣言 下こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/532&genre=1

  


Posted by ecoshopgirls at 14:21Comments(0)

2013年05月28日

マーノ・エ・マーノ 様

こんにちは。

風薫るベストシーズンクローバーもあっという間、梅雨シーズンかたつむりが近づいてきますねー。
今週から ぐずついたお天気が続くのですって?気が重い。。。

お天気も良いうちに!
今回は富士市にお邪魔しました。

高台にあるイタリアンレストラン、マーノ・エ・マーノさまです。

店内はアットホームで温かい雰囲気。
お掃除が行き届いていてピカピカキラキラ気持ちのいい空間です。


こちらで何が感動したかって!お料理の美味しさです!!
ちょっと興奮して色々お話をお聞きしちゃいました。

ランチをいただきましたのでサーブ順にご紹介しますねウィンク

まずは冷製の前菜です。

シェフがお庭で育てた無農薬のお野菜サラダ、この時期という事もあるそうですけれど、
コシがあってフレッシュ。美味しい!!チーズが振りかかったドレッシングも美味です。
手前右から ナス、マッシュルーム、左は 豚足・豚バラ・豚耳にお庭のハーブを重ね
固めたもの。素材のコラーゲンで固まっているそうですよ。よってゼラチンは不必要びっくり

&全粒粉入り 自家製フォカッチャ


次に手打ちのパスタです。リングイネをいただきました。

駿河湾で獲れたスズキ、フレッシュトマト、富士のそら豆、お庭のルッコラ・・・
目にも鮮やかな オリーブオイル仕立てのパスタ。
さっぱりしているけれどコクがあって、もう想像以上に美味でした!

ランチではデザート&コーヒーもいただけます。
真っ白なプレートに、
4種のフルーツの洋酒シロップ漬け(マチドニアというのですって)&
苺&ミルクのジェラート(こちらにはジェラート製造 専用キッチンがあるのですハート)&

そしてこちら!

フランスの ヴァローナチョコを使用したケーキ、ザッハトルテとはちょっと違います、
お聞きしたところ 下に焼菓子、上にムースを敷いていて 小麦粉を使っていないので
軽く仕上がるそうです。確かに!!美味しすぎ!持ち帰りたい!

どのお料理も見た目も美しくて、こだわりが感じられて、
お仕事の丁寧さを ひしひしと感じました。

こだわりはエコにも繋がっています。
地産食材やお庭の野菜やハーブを たくさん取り入れていらっしゃっるほかに、
自家製の燻製のチップを畑に戻して虫除けにされていたり・・・
楽しく無理のない無駄のない取り組みをしていらっしゃいました。

お薦めです!とっても美味しいですよハート
是非是非マーノ・エ・マーノさまにお出掛けになってみてくださいね。



オリーブオイル、バルサミコ、黒酢の数々・・・


手打ちパスタの数々・・・


自家製ハーブの数々・・・

Mano e Mano(マーノ・エ・マーノ)さま http://www.manoemano.jp/

ふじのくにエコショップ宣言 下こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/707&genre=2

  


Posted by ecoshopgirls at 11:20Comments(2)

2013年05月22日

茶町KINZABURO 様

こんにちは。

今回は個人的にも とっても気になっていたお店のご紹介。
私のような お茶っ子の心をわしづかみ、茶町KINZABUROさまです。

茶町通りを歩くと お茶問屋さんやお茶に関連する商店などが並び
お茶を煎ったような いい匂いがふんわり漂ってきます。
私にはもうこれだけで充分な癒し効果ですけれど・・・

お店に到着。目に飛び込んできたのは 数々のお茶スイーツでした。

嬉しすぎて気を失いそうな中 こちらをチョイス。

茶町KINZABUROさまといえば 写真手前の〝茶っふる〟
生地をご主人が焼き、奥様がクリームを入れる、という手作り和っふるです。

このクリーム部分のバリエーションが凄いんですよーびっくり
天竜・本山・岡部・川根・ほうじ・和紅茶・安倍川・レアチーズ・茶町和っふる・・・・・・
という展開。完全に選べない。。。
ご主人のお見立てで 今回は、
川根(あんこ入り)・天竜(一番苦味あり)・森のうぐいす(白餡入り 風味があります)
をいただきましたハート
抹茶ゼリーやワッフルラスクも美味な〝抹茶パフェ〟はイートイン限定です。

そうそう こちらのイートインもご紹介しなくちゃ。
お店の2階はこうなっています。1階でスイーツを選び、それを持って階段を上がると・・・


和みのくつろぎ空間が。誰かのお宅にお邪魔したみたい。(椅子のお席もあります。)

特筆すべきは ここに用意されているフリードリンクです。
ただのフリードリンクではありませんよ!



毎日ご主人が淹れてくださっている こだわりのお茶です。
その種類たるや半端な数ではありません。

お店に伺うと解りますが、店内や商品には こだわりが沢山詰まっています。
エコについても とてもよく考えていらっしゃいました。
例えばプリンのカップ、お持ち帰りでもイートインでも 容器返却で20円返金、
お客様の行動を気遣いながら 常々少しでも得してもらおうと思っていらっしゃるのですって。
お子さんにはお菓子をあげたりもされていますよ。

私がお邪魔している間も お客様がひっきりなしにみえていました。
アットホームな空間でゆったり。さらに新茶シーズンですから!

茶町KINZABUROさまにお出掛けになってみてくださいね。


お店で後ろ髪を引かれたもの・・・


茶町KINZABUROさま http://kinzaburo.com/

ふじのくにエコショプ宣言 下こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/72&genre=1  


Posted by ecoshopgirls at 18:10Comments(0)

2013年05月20日

池田家具 WOODY HOUSE 様

こんにちは。

雨が上がりましたね指輪キラキラ

今日は家具専門店 池田家具 WOODY HOUSEさまのご紹介です。
こちらはこの場所で68年の老舗、家具のことなら何でも熟知されている
頼れる専門店なんです。

店頭には フラワー柄の華やかなバリエーションがお出迎え花


店内に入ってびっくり。
本当に様々な路線の家具、インテリア用品がいっぱい!

ソファーもあるし・・・


リビングセットやダイニングセットもあるし・・・



これからの季節にピッタリの藤シリーズも展開ヤシの木



処狭しと並ぶ国産のインテリア家具の数々、お聞きしたところ
年に数回オーナー様が実際に工場巡りをして、交渉をし、なるべく
問屋さんを通さず、価格を抑えてくださっているそう。
取引業者さんとは 60年余りの長いお付き合いからお互いに信頼関係が
あって成立しているそうです。

THE・産直!!価格もエコ!

池田家具 WOODY HOUSEさまも素敵なエコショップでしたおすまし
お近くにお越しの際は 是非覗いてみてくださいね。

ふじのくにエコショップ宣言 下こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/300&genre=1  


Posted by ecoshopgirls at 16:53Comments(0)

2013年05月16日

パティスリー VERT CLAIR(ヴェールクレール) 様

こんにちは。

どこもかしこも 緑が美しいですね~クローバー
最近では植物やお花を目にして感心してしまうことが増えてきました。
森羅万象に感動するのは年齢のせいなのかしら??
温暖な静岡、そうは言っても 戸外の厳しい暑さや寒さに耐えながら
しっかり順応して、毎年毎年芽を出し、花を咲かせ、枯葉を散らせていく様は
凄いことだと思うのです。それは決して簡単なことではないはず。
繰り返されるサイクルの中で 上を見てちゃんと生きていく、
美しい緑の植物たちを私は見習わなくてはいけません。

ちょっぴり感傷的になってしまいましたひみつ
今回は新緑の似合う、パティスリー ヴェールクレールさまのご紹介です。

店内はこんな感じ。パリの可愛いケーキショップみたい。
(パリに行ったことはないですけれど。)


お待ちかね(私だけ?)のケーキはこちらハート

手前右のケーキはマドモアゼルといい、かなりレモンが効いています。
店内同様、可愛くてソフトな味。

そして一緒にオーダーした 見目麗しい(?)〝フレンチソーダ〟。
お味はパッション・カシス・ラズベリーの3種類。

きれい・・・ラブ混ぜながらいただきます。

エコにも しっかり対応していらっしゃいました。
久能のいちご、柚子や生姜など地のものを使う地産地消をはじめ、
お近くのお客様など手提げ袋の不要な方への対応、
またお店の看板などは手作りしちゃうそう。エコ×センス=おしゃれハート

キッシュや手作りジャムもありましたよ。


小さいお子さんも喜びそうなお店です。
意外と男性客が多かったのも追記。

お近くにお越しの際は一度パティスリー ヴェールクレールさまに
お立ち寄りくださいね。

パティスリー VERT CLAIRさま http://www.vertclair.jp/

ふじのくにエコショップ宣言 下こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/647&genre=2

  


Posted by ecoshopgirls at 17:31Comments(0)

2013年05月14日

伊奈せんべい 様

こんにちは。

なかなかの暑い日が続きますね。
お休みに京都に出掛けました。
暑さと人混みで四条河原町を ただ歩いているだけでも疲労します・・・。

上賀茂神社近く 大田神社のカキツバタを見に行って
爽やかで気持ちのいい写真が撮れたので掲載しますね。



葵祭は確か明日。神社は今さぞかしお忙しいのでしょうね・・・。


さて今回は 創業60年を超える老舗の伊奈せんべいさまのご紹介です。

店内のお煎餅のバリエーションは想像以上。こんなものも。


あーもう選べない・・・
余りの種類の多さに、私のように目移りしてしまう人の為に、

100円と200円のお味見パックも充実しています人差し指

店舗にはエコショップのステッカーが貼って下ってありました。
原料を地産地消にこだわり、例えば あられのもち米は
御殿場産の〝峰の雪もち〟(←素敵なネーミング!)を使用するなど、
安心・安全なあられやおせんべいを提供してくださっています。


安心で安全で、美味しくて、しかもリーズナブル。
やっぱり お煎餅専門店の味は違います。
伊奈せんべいさまで専門店のプロの味、是非一度ご賞味くださいね。


こちらは私の個人的に好きな逸品〝あじろ〟


ふじのくにエコショップ宣言 下こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/347&genre=1  


Posted by ecoshopgirls at 16:20Comments(0)

2013年05月09日

Hakoji&食堂てて 様

こんにちは。

昨日今日と 春というか夏の様相・・・
本日の予想最高気温は名古屋で29℃びっくりえーー!!

じりじりの太陽を受けて 今回はHakoji&食堂てて さまにお伺いしました。

もうこれは穴場というか隠れ家感いっぱい!
大通りからは近いのですけれど なかなかの道のりです。
到着して、にんまり。

タイムスリップしたかのような空間が待っていました。
お手製のスリッパに履き替えてお邪魔します。
京都の町屋ショップのよう。お洒落でかわいい!

こんなカウンターで限定20食のランチをいただきました。

この日は味噌漬けのハムカツがメイン。
それになまづやさんのおばあちゃんの米味噌を使ったお味噌汁(お米が入っていと美味し。)
デザートは文旦です。これで650円ですよ。うふふ。


こちらでは手作りの雑貨やお洋服も扱っていらっしゃいます。

白リネンブラウスに チクチク刺繍の施された古布のスカート。
雰囲気があってかなりの素敵さ。

他にもカゴバッグやアクセサリー、ワイヤーアートやジャムもあって自然と無言。真剣に。



手作りばかりの店内はエコ感も満載です。
お庭のお花はウェルカムフラワーに、食材の無駄は無くし ごぼうの皮などもきっちり金平に、
こまめに電気を消したり・・・とエコを楽しく取り入れていらっしゃるよう。


行かれたほうがいいと思います!!
その空間に特別感がありますもの。私も近いうちにもう一度ハート


Hakoji&食堂ててさまに是非お出掛けされてみては いかがですか?

ふじのくにエコショップ宣言 下こちらのHPも是非ご覧下さい。http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/828&genre=2

  


Posted by ecoshopgirls at 16:41Comments(0)

2013年05月07日

タカラ堂 様

こんにちは。

GWも終わってしまいましたねー。
皆さまは連休をエンジョイされましたか?
私は4日、5日と静岡市内で開催された〝しずおかサンバカーニバル〟に
出掛けていました。

しずおかサンバカーニバル!(今年は終了。また来年ウィンク
右 http://www.shizuoka-samba.com/

各日3チームが参加する このお祭り、静岡のチームだけでなく、沖縄や
本場浅草からの大チームも入っての大賑わいでした。
派手で奇抜な衣装に少々ドキドキ熱っぽいしましたが異国の雰囲気が漂って楽しかったですよ。


さあ今回はそんなカーニバルとはちょっと趣を変えた、宝飾店のご紹介です。

タカラ堂さまにお邪魔しました。

静岡市内の方ならば知らない方はいない程の有名店。
昭和5年静岡創業の老舗で有名ブランドの正規取扱店でもあります。

宝飾や時計がウィンドゥに並び 敷居が高いイメージかもしれませんが、
店内は華やかでありながら アットホームな雰囲気なんですよ。

たくさん写真を撮らせていただいたのですけれど・・・
スポット照明が映りこんでいます。(ごめんなさい!)


キラキラキラキラキラキラ

こんな大人っぽいマットゴールドのジュエリーも。



そしてタカラ堂さまといえば、

ロイヤルアッシャーダイヤモンドダイヤモンド

タカラ堂さまではジュエリーのデザイン替え、リフォームも受付けてくださいます。
お母様やおばあさまのリングやブローチなど、ちょっと古くなったデザインも甦ります。

大事な思い出を世代を超えてずっと大切に抱えていく事はとても素敵で意義のあること。
これはエコにも繋がりますよね。
こちらのエコへの取組みは他にも。ご自宅用など不要なラッピングを控えていらっしゃったり、
時計のメンテナンス・修理にも力を入れ、さらには電池交換不要のソーラー電波時計も
扱っていらっしゃいます。


幸せと豊かな気持ちをくれるジュエリーや時計を探しにタカラ堂さまへ
お出掛けになってみてくださいね。


こちらはオバマ夫人が身に着けたり、ハリウッドでサクセスジュエリーとして人気の
ローリーロドキンラブ初めて見ました。(県内ではここだけのお取り扱い)


タカラ堂さま http://www.takarado.co.jp/

ふじのくにエコショップ宣言 下こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/172&genre=1  


Posted by ecoshopgirls at 17:33Comments(0)

2013年05月01日

ルイズB 様

こんにちは。

今回のショップのご紹介は 女性の皆様必見ですよキラキラ
まずは・・・皆様〝フェアトレード〟をご存知ですか?

フェアトレードのこと下
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E6%AD%A3%E5%8F%96%E5%BC%95

これは公平貿易といい、発展途上国で作られた作物や製品を
適正な価格で継続的に取引することによって、途上国の生産者の
持続的な生活向上を支える仕組みのこと。

〝仕事をして賃金を得る〟といういわば当然の公正な仕組みを
途上国の人達に提供していくことです。
自立を目指し より人間らしく豊かに生活していく(生きていく)為に。


ルイズBさまで取扱っている ルワンダの女性達のその仕事をご覧下さい。


きっちり編まれて完成度が高く、力強くて美しいバッグたちです。
同じ型でも編む人によって微妙に形が変わってくるのも何だか素敵。
1つとして同じものはありません。女性が好きな1点ものウィンク



素敵なのはバッグだけにあらず。アクセサリーや小物入れ、バスケットなども。


レソト王国(アフリカ南部)のブランケットも発見。カーペットにしてもまるっ

どの国にも誇るべき伝統工芸があるのですね。
フェアトレードによって異国の素晴らしいものを見ることが出来、
購入することによって生産者の生活が改善する・・・のであれば
どちら側にも良い事だけです。

そのこと自体が エコに通ずる部分があるように思いますけれど、
店舗では不必要なラッピングをやめたりもされているそう。


ショップは七間町近くの街中にあります。
店内に入ると ちょっとテンションがあがりますよ上昇

一見の価値ありハートお近くに寄られた際は是非お立ち寄りになってみて下さいね。

Ruise Bさま http://www.ruiseb.jp/index.html

ふじのくにエコショップ宣言 下こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/814&genre=1

  


Posted by ecoshopgirls at 17:07Comments(0)