2012年10月31日
体にやさしいパン!!
静岡市鷹匠にある、ふじのくにエコショップ宣言登録店のルシャンボランさま!
体にやさしい自然素材の天然酵母パンのお店ですよ。
人気のメロンパン






ルシャンボランの商品に使用している素材は、美味しいそして安心を基準に選んでいるのでどれもおすすめですよ!
気になる方はぜひ行ってみてくださいね!

<ポンちゃん>
LE CHAMP VOLANT(ルシャンボラン)
静岡市葵区鷹匠2-13-11
営業時間10:00~19:00
定休日 日曜日
ふじのくにエコショップ宣言登録店←エコなお店を紹介しているので、こちらもぜひみてくださいね!
体にやさしい自然素材の天然酵母パンのお店ですよ。
人気のメロンパン






ルシャンボランの商品に使用している素材は、美味しいそして安心を基準に選んでいるのでどれもおすすめですよ!
気になる方はぜひ行ってみてくださいね!

<ポンちゃん>
LE CHAMP VOLANT(ルシャンボラン)
静岡市葵区鷹匠2-13-11
営業時間10:00~19:00
定休日 日曜日
ふじのくにエコショップ宣言登録店←エコなお店を紹介しているので、こちらもぜひみてくださいね!
2012年10月30日
2012年10月29日
吉田うどんと北口本宮冨士浅間神社
一度食べてみたい!と思っていた山梨県富士吉田市のご当地グルメ
「吉田うどん」を食べてきましたー

恐るべし吉田うどん

最低二軒は回ってみたいね
という野望は打ち砕かれ一杯で完全にギブアップでした
コシのある麺がずっしりと腹持ちが良く
いつもは別腹のスイーツ等も夜まで一切入りませんでした
(のっているのはキャベツに馬肉)
お店に来ていた小さい子供やお年寄りがフツーに平らげていたのが不思議だ!!
北口本宮冨士浅間神社には天狗がいました。
古いけど今も信仰が生きてるとんでもなくいいところでした。



ここから富士山に登ったらなるほどありがたい感じがしそうです。
<イワ>
エコなお店をご紹介中!

「吉田うどん」を食べてきましたー


恐るべし吉田うどん


最低二軒は回ってみたいね


コシのある麺がずっしりと腹持ちが良く
いつもは別腹のスイーツ等も夜まで一切入りませんでした

(のっているのはキャベツに馬肉)
お店に来ていた小さい子供やお年寄りがフツーに平らげていたのが不思議だ!!
北口本宮冨士浅間神社には天狗がいました。
古いけど今も信仰が生きてるとんでもなくいいところでした。



ここから富士山に登ったらなるほどありがたい感じがしそうです。
<イワ>
エコなお店をご紹介中!

2012年10月26日
エコを探せ!@お茶屋さん
ロックなお茶屋さん松村製茶さんから質問キター!
ふじのくにエコショップ宣言に興味を持ってくださってありがとうございます!!
ご質問の内容は
「普段からエコを心掛けてるけど登録に必要なエコ5つが思い浮かばない、
お茶屋さんでも簡単に出来るエコがあったら教えて」というものです。
既に試飲の際の紙コップの使用止めたり古い茶箱を利用されている
coolなお茶屋さん☆果たして他にもエコはあるのか
いきなりテンション下げちゃってゴメンナサイですけど
フツーのおうちでやってるフツーの事でいいんです。
電気は点けっ放しにしないとか、ゴミは分別して出してるとか、、、
そんなんじゃ物足りねー!とシャウトされちゃうかもしれないので
もっと考えてみます
・そのお茶どこで作ってますか?
静岡で作って静岡で売っているなら地産地消ですね
輸送コストがかからず、土地にあっているものは合わない土地で工夫しながら作るより
生産コスト、加工コストも抑えられそうです。
・どうやって育てていますか?
無理やりな農薬散布や土壌改良はお茶にも回りの環境にも影響がありそうです。
ある蛍の住む清流の近くのお茶業者さんは協力して川を汚さないように気をつけていました。
肥料など、手をかける中でエコなことはありませんか?
・どうやって製品にしていますか?
一見美味しそうにする為に体や環境に影響のある添加物を加えていませんか?
厳選された美味しいお茶の他の部分はどうなっちゃうのでしょう?
なるべく廃棄物を出さない、モノを活かしきる方向があったらエコですかね
・どうやって売っていますか?
ブログですし屋の湯呑みに紅茶のティーパック見ましたよ~。
私もペットボトルやティーパックでよく飲みますが
エコを考えると茶葉で淹れるほうが良さそうです。
最近茶葉で日本茶を淹れる方が少なくなってきているそうですが
ロックなお茶屋さんなら美味しくてエコなお茶の飲み方を発信よろしくです
その他、包装や保存、配送、店舗の維持管理など
細かく見ていくと既にかなりエコだと思いますよ!
ちなみにウチでは茶殻はお掃除に使ったり肥料にしています
<イワ>
エコを探してあなたのお店も登録してみませんか!?

ふじのくにエコショップ宣言に興味を持ってくださってありがとうございます!!
ご質問の内容は
「普段からエコを心掛けてるけど登録に必要なエコ5つが思い浮かばない、
お茶屋さんでも簡単に出来るエコがあったら教えて」というものです。
既に試飲の際の紙コップの使用止めたり古い茶箱を利用されている
coolなお茶屋さん☆果たして他にもエコはあるのか

いきなりテンション下げちゃってゴメンナサイですけど
フツーのおうちでやってるフツーの事でいいんです。
電気は点けっ放しにしないとか、ゴミは分別して出してるとか、、、
そんなんじゃ物足りねー!とシャウトされちゃうかもしれないので
もっと考えてみます

・そのお茶どこで作ってますか?
静岡で作って静岡で売っているなら地産地消ですね

輸送コストがかからず、土地にあっているものは合わない土地で工夫しながら作るより
生産コスト、加工コストも抑えられそうです。
・どうやって育てていますか?
無理やりな農薬散布や土壌改良はお茶にも回りの環境にも影響がありそうです。
ある蛍の住む清流の近くのお茶業者さんは協力して川を汚さないように気をつけていました。
肥料など、手をかける中でエコなことはありませんか?
・どうやって製品にしていますか?
一見美味しそうにする為に体や環境に影響のある添加物を加えていませんか?
厳選された美味しいお茶の他の部分はどうなっちゃうのでしょう?
なるべく廃棄物を出さない、モノを活かしきる方向があったらエコですかね

・どうやって売っていますか?
ブログですし屋の湯呑みに紅茶のティーパック見ましたよ~。
私もペットボトルやティーパックでよく飲みますが
エコを考えると茶葉で淹れるほうが良さそうです。
最近茶葉で日本茶を淹れる方が少なくなってきているそうですが
ロックなお茶屋さんなら美味しくてエコなお茶の飲み方を発信よろしくです

その他、包装や保存、配送、店舗の維持管理など
細かく見ていくと既にかなりエコだと思いますよ!
ちなみにウチでは茶殻はお掃除に使ったり肥料にしています

<イワ>
エコを探してあなたのお店も登録してみませんか!?

2012年10月25日
不思議な木 - アガティス
不思議な木を見付けた。

東南アジア原産のアガティスだって。

プレートには高さ14メートルってあるけど20メートルはあるような、、、
この木は現在の静岡紺屋町の浮月楼、当時の徳川慶喜邸にあったものが
慶喜公が東海道線の開通に伴い騒音をきらって
西草深に住まいを移した際一緒に移されたよう。
もともと九州地方の大名から寄贈されたらしい。
西草深の屋敷はその後「葵ホテル」となって営業していたけど
戦後進駐軍の捕虜収容所として接収されていたときに焼失。
現在はマンションの敷地内にあるこの木、1本の木を残そうと思ったのがスゴイね。
日本では長崎県の出島に1本と、ここにあるだけの2本だって。
樹種としての北限でもある貴重な存在らしいです。
(場所は静岡浅間神社正面鳥居を背にした右手向かい)
<イワ>
エコなお店をご紹介中!

東南アジア原産のアガティスだって。

プレートには高さ14メートルってあるけど20メートルはあるような、、、
この木は現在の静岡紺屋町の浮月楼、当時の徳川慶喜邸にあったものが
慶喜公が東海道線の開通に伴い騒音をきらって
西草深に住まいを移した際一緒に移されたよう。
もともと九州地方の大名から寄贈されたらしい。
西草深の屋敷はその後「葵ホテル」となって営業していたけど
戦後進駐軍の捕虜収容所として接収されていたときに焼失。
現在はマンションの敷地内にあるこの木、1本の木を残そうと思ったのがスゴイね。
日本では長崎県の出島に1本と、ここにあるだけの2本だって。
樹種としての北限でもある貴重な存在らしいです。
(場所は静岡浅間神社正面鳥居を背にした右手向かい)
<イワ>
エコなお店をご紹介中!

2012年10月24日
エコな電池
水分を注入することで電力を生成する水電池。
重金属や毒性化学物質を使用せず、自然界に存在する物質のみを使用材料としている安全でエコな電池!!
数回注入して使用できます。


<ポンちゃん>
ふじのくにエコショップ宣言登録店←エコなお店を紹介しているので、こちらもぜひみてくださいね!
重金属や毒性化学物質を使用せず、自然界に存在する物質のみを使用材料としている安全でエコな電池!!
数回注入して使用できます。


<ポンちゃん>
ふじのくにエコショップ宣言登録店←エコなお店を紹介しているので、こちらもぜひみてくださいね!
2012年10月22日
お米のブレンド力。
お米のブランド力じゃないよ、ブレンド力。
新蒲原駅前の望月米穀さんで「お店のおすすめは?」との質問に
「これかな? うちのオリジナルのブレンド米」と言われた時には正直ちょっと驚いた。
だってブレンドだよ?混ぜちゃっていいの?

お米にはそれぞれ特徴が有って、もっちりしている、さらっとしている等
味や食感に違いがあるわけだけど、
いくつかの種類のお米をいい具合に配合して一年中いつでも美味しく食べられるように
お店でブレンドしているんだって。(だから時季によって配合を替えているそう)
そう言えば、私はコーヒーをよく飲むけど頼むのはだいたい「ブレンド」だ。
ブルーマウンテンとかモカとか銘柄で頼むことはほとんどない。
「こしひかり」とか「ささにしき」ではなく、お店がお勧めしてくれる「ブレンド」も
食べてみてってことか。
いままで考えた事なかったけど、アリかも!
実は一時期、品質の劣るお米を混ぜたり
国産だといって外国産のお米を混ぜたり、嘘の表示をしたお米が出回ったことがあって
お米を混ぜる→誤魔化してる、良くないお米
というイメージが出来てしまったけど
そうじゃなくてブレンドはお米を美味しく食べる工夫のひとつなんだって。
望月米穀さんでは独自に美味しくブレンドしたお米をさらにどう搗き精米にしています。
どう搗き精米は昔水車小屋で搗いていた精米方法を再現したような方法で、
精米温度を上げずにゆっくりと時間をかけてすりあげられています。
お米と糠を一緒に揉むことにより、栄養分と旨味が増すんだって。

お米屋さんは楽しい!
のぞいた事がないひとは試しに寄ってみると意外な発見があるかも。
望月米穀さんは新蒲原の駅前だから由比・蒲原散策のついでに立ち寄ってみてください。
<イワ>
あなたのお店もエコショップ宣言してみませんか?

新蒲原駅前の望月米穀さんで「お店のおすすめは?」との質問に
「これかな? うちのオリジナルのブレンド米」と言われた時には正直ちょっと驚いた。
だってブレンドだよ?混ぜちゃっていいの?

お米にはそれぞれ特徴が有って、もっちりしている、さらっとしている等
味や食感に違いがあるわけだけど、
いくつかの種類のお米をいい具合に配合して一年中いつでも美味しく食べられるように
お店でブレンドしているんだって。(だから時季によって配合を替えているそう)
そう言えば、私はコーヒーをよく飲むけど頼むのはだいたい「ブレンド」だ。
ブルーマウンテンとかモカとか銘柄で頼むことはほとんどない。
「こしひかり」とか「ささにしき」ではなく、お店がお勧めしてくれる「ブレンド」も
食べてみてってことか。
いままで考えた事なかったけど、アリかも!
実は一時期、品質の劣るお米を混ぜたり
国産だといって外国産のお米を混ぜたり、嘘の表示をしたお米が出回ったことがあって
お米を混ぜる→誤魔化してる、良くないお米
というイメージが出来てしまったけど
そうじゃなくてブレンドはお米を美味しく食べる工夫のひとつなんだって。
望月米穀さんでは独自に美味しくブレンドしたお米をさらにどう搗き精米にしています。
どう搗き精米は昔水車小屋で搗いていた精米方法を再現したような方法で、
精米温度を上げずにゆっくりと時間をかけてすりあげられています。
お米と糠を一緒に揉むことにより、栄養分と旨味が増すんだって。

お米屋さんは楽しい!
のぞいた事がないひとは試しに寄ってみると意外な発見があるかも。
望月米穀さんは新蒲原の駅前だから由比・蒲原散策のついでに立ち寄ってみてください。
<イワ>
あなたのお店もエコショップ宣言してみませんか?

2012年10月19日
富士山カモーン!猫マンガ
今日の富士山は雪を頂いたすばらしい姿でした!
でもいざ写真を撮ろうとしたら雲に隠れてちっとも姿を見せてくれない(>_<)
残念な気持ちを側にいた猫に代弁してもらいました。

「富士山見たいな」

「あ!出てきた」

「先っぽだけだ」

「しょぼん」

「なんで出ないんだよ」
「いてー」
<イワ>
エコなお店をご紹介中!
でもいざ写真を撮ろうとしたら雲に隠れてちっとも姿を見せてくれない(>_<)
残念な気持ちを側にいた猫に代弁してもらいました。

「富士山見たいな」

「あ!出てきた」

「先っぽだけだ」

「しょぼん」

「なんで出ないんだよ」
「いてー」
<イワ>
エコなお店をご紹介中!

Posted by ecoshopgirls at
15:15
│Comments(0)
2012年10月18日
桜の紅葉
桜の木がいい感じで紅葉してました。

駿府公園のお堀端
桜は紅葉しだすとあっという間に葉が散っちゃうからタイミングが難しいね。
それにしてもうろうろしていて気になるのは茶色く枯れている木が多い事。
道路に沿って帯状に枯れていたり、山の一面が茶色かったり…。
来年まともに桜咲くのかな?
<イワ>
エコなお店をご紹介中!


駿府公園のお堀端
桜は紅葉しだすとあっという間に葉が散っちゃうからタイミングが難しいね。
それにしてもうろうろしていて気になるのは茶色く枯れている木が多い事。
道路に沿って帯状に枯れていたり、山の一面が茶色かったり…。
来年まともに桜咲くのかな?
<イワ>
エコなお店をご紹介中!

Posted by ecoshopgirls at
10:10
│Comments(0)
2012年10月17日
おいしい医食同源!
静岡市紺屋町にある、ふじのくにエコショップ宣言登録店の上海小籠包祥瑞さま!
バランスの取れた美味しい食事ができますよ。
小籠包は、毎日お店で餡を包み熱々蒸したてをテーブルにはこんでくれますよ。
前菜3種

スープ 小籠包 炒飯

デザート 杏仁

気になる方はぜひ行ってみてください!

<ポンちゃん>
上海小籠包祥瑞
静岡市葵区紺屋町3-6 平野屋ビル2階
営業時間平日 11:30~14:30 17:30~22:00
土日 11:30~22:00(LO21:30)
定休日 月曜日、月曜日祝日の場合は翌日休み
ふじのくにエコショップ宣言登録店←エコなお店を紹介しているのでこちらもぜひみてくださいね!
バランスの取れた美味しい食事ができますよ。
小籠包は、毎日お店で餡を包み熱々蒸したてをテーブルにはこんでくれますよ。
前菜3種

スープ 小籠包 炒飯

デザート 杏仁

気になる方はぜひ行ってみてください!

<ポンちゃん>
上海小籠包祥瑞
静岡市葵区紺屋町3-6 平野屋ビル2階
営業時間平日 11:30~14:30 17:30~22:00
土日 11:30~22:00(LO21:30)
定休日 月曜日、月曜日祝日の場合は翌日休み
ふじのくにエコショップ宣言登録店←エコなお店を紹介しているのでこちらもぜひみてくださいね!
2012年10月16日
cafe' sain 牛乳やバターを使わないcafe
cafe' sain (サン) sainは仏語で「健康的な」という意味だそう。
牛乳やバターを使わない。肉や魚を使わない料理ってどんなの?

すごく興味はあるけどお昼ではお腹いっぱいになるのか不安だったので
なかなか足が向かなかった。
ランチプレートを頂いてみました。

むむ~!☆ スープはごぼうの良い香り。なんだかとってもコクがある。
マカロニのサラダにまぶされてるのはオカラだって!?
刺激的な味は柚子胡椒だそう。
サクサクのキッシュの生地にはバターや卵の替わりに
アーモンドパウダーとか他のものがいろいろ入ってるんだって。
塩味はきつくないけど、しっかり味がある。おいしいじゃん!
オーナーさんの、体の中から輝いてる肌の感じは何処かで見たことがあるような。
ヨガをやってる人とか断食の指導をしてる人の中で見た気がするな~。
食べ終わった後は体がポカポカして暫くマドンナになった気分。
(パワフルなマドンナはベジタリアンでしょ?)
cafe' sain さんは友達の部屋に遊びに来たようなシンプルで可愛いお店。
静岡呉服町通りタカラ堂さんのとこをちょっと入ったビルの2Fです。


<イワ>
ふじのくにエコショップ宣言登録店→cafe' sain
牛乳やバターを使わない。肉や魚を使わない料理ってどんなの?

すごく興味はあるけどお昼ではお腹いっぱいになるのか不安だったので
なかなか足が向かなかった。
ランチプレートを頂いてみました。

むむ~!☆ スープはごぼうの良い香り。なんだかとってもコクがある。
マカロニのサラダにまぶされてるのはオカラだって!?
刺激的な味は柚子胡椒だそう。
サクサクのキッシュの生地にはバターや卵の替わりに
アーモンドパウダーとか他のものがいろいろ入ってるんだって。
塩味はきつくないけど、しっかり味がある。おいしいじゃん!
オーナーさんの、体の中から輝いてる肌の感じは何処かで見たことがあるような。
ヨガをやってる人とか断食の指導をしてる人の中で見た気がするな~。
食べ終わった後は体がポカポカして暫くマドンナになった気分。
(パワフルなマドンナはベジタリアンでしょ?)
cafe' sain さんは友達の部屋に遊びに来たようなシンプルで可愛いお店。
静岡呉服町通りタカラ堂さんのとこをちょっと入ったビルの2Fです。


<イワ>
ふじのくにエコショップ宣言登録店→cafe' sain
2012年10月15日
やさしくね、
「やさしくね、やさしくね。やさしいことは強いのよ」
これは中学生の時クラスメートがノートに書いてくれた言葉。
そのコに対する微妙な反発もあって
その時は「ケッ、なに言ってやがる」と思ったけど
最近カッとした時とか、イラッとした時とか
この言葉が浮かんでくる。

金木犀の花が咲き始めてました。
<イワ>
エコなお店をご紹介中!

これは中学生の時クラスメートがノートに書いてくれた言葉。
そのコに対する微妙な反発もあって
その時は「ケッ、なに言ってやがる」と思ったけど
最近カッとした時とか、イラッとした時とか
この言葉が浮かんでくる。

金木犀の花が咲き始めてました。
<イワ>
エコなお店をご紹介中!

Posted by ecoshopgirls at
14:21
│Comments(2)
2012年10月12日
人材、求む
県下に10店舗以上、リサイクルランドSAISEI・再生家具工房を束ねる
㈱再生計画の瀧澤社長はバイタリティ溢れるアイデアマンだった!
この瀧澤社長が焼津にある本部ビルの有効活用を考えています。
1F,2Fの広いフロア。
ここを、お年寄りがおしゃべりしながら時間を過ごせたり、
小さい子供を預かったり、人の為になって風通しが良く、
頼りになる楽しい場所にしたいと願っています。
そんな思いを具体化してくれる人材を探しています。
条件に当て嵌めて就職するというより
パートナーシップを組む、瀧澤社長の胸を借りながら新しい事業を起こす、
そんな感覚を持っている方の方が向いているかもしれません。
私に向いてるかも!? 適任者に心当たりがある、もう少し話を訊いてみたい
という方は瀧澤社長にアタックしてみてください。
まじめな話しです。
㈱再生計画 代表取締役 瀧澤年彦様
054-621-3388
090-8342-5969

瀧澤社長のアイデアで創っている再生家具は
古い家具を材料として工房で製作され、再生グループ各店で販売しています。
<イワ>
リサイクルランドSAISEI 富士松本店
リサイクルランドSAISEI 清水町店
リサイクルランドSAISEI 三島二日町店
㈱再生計画の瀧澤社長はバイタリティ溢れるアイデアマンだった!
この瀧澤社長が焼津にある本部ビルの有効活用を考えています。
1F,2Fの広いフロア。
ここを、お年寄りがおしゃべりしながら時間を過ごせたり、
小さい子供を預かったり、人の為になって風通しが良く、
頼りになる楽しい場所にしたいと願っています。
そんな思いを具体化してくれる人材を探しています。
条件に当て嵌めて就職するというより
パートナーシップを組む、瀧澤社長の胸を借りながら新しい事業を起こす、
そんな感覚を持っている方の方が向いているかもしれません。
私に向いてるかも!? 適任者に心当たりがある、もう少し話を訊いてみたい
という方は瀧澤社長にアタックしてみてください。
まじめな話しです。
㈱再生計画 代表取締役 瀧澤年彦様
054-621-3388
090-8342-5969

瀧澤社長のアイデアで創っている再生家具は
古い家具を材料として工房で製作され、再生グループ各店で販売しています。
<イワ>
リサイクルランドSAISEI 富士松本店
リサイクルランドSAISEI 清水町店
リサイクルランドSAISEI 三島二日町店
Posted by ecoshopgirls at
16:02
│Comments(0)
2012年10月10日
ヘルシ~!無農薬野菜
静岡市追手町にある和オーガニック居酒屋、ふじのくにエコショップ宣言登録店のべじくらさま!
無農薬野菜料理がいっぱいの居心地のいいお店ですよ。
べじくら日替わり定食 豚肉と野菜の重ね蒸ししょうがだれ 定食のご飯は小盛り設定 大盛りおかわり無料

有機コーヒー

テーブル席 カウンター席もありますよ

個室は蔵をイメージした堀ごたつ個室でゆっくり落ち着ける空間

感じの良いスタッフ 美味しい料理 気になる方はぜひいってみてくださいね!

<ポンちゃん>
和オーガニック居酒屋 べじくら
静岡市葵区追手町1-21 オーテシティビル1F
営業時間 ランチ11:30~14:00 ディナー(月~木)18:00~24:00 (金、土)18:00~25:00
定休日 日曜日
ふじのくにエコショップ宣言登録店←エコなお店を紹介しているので、こちらもぜひみてくださいね!
無農薬野菜料理がいっぱいの居心地のいいお店ですよ。
べじくら日替わり定食 豚肉と野菜の重ね蒸ししょうがだれ 定食のご飯は小盛り設定 大盛りおかわり無料

有機コーヒー

テーブル席 カウンター席もありますよ

個室は蔵をイメージした堀ごたつ個室でゆっくり落ち着ける空間

感じの良いスタッフ 美味しい料理 気になる方はぜひいってみてくださいね!

<ポンちゃん>
和オーガニック居酒屋 べじくら
静岡市葵区追手町1-21 オーテシティビル1F
営業時間 ランチ11:30~14:00 ディナー(月~木)18:00~24:00 (金、土)18:00~25:00
定休日 日曜日
ふじのくにエコショップ宣言登録店←エコなお店を紹介しているので、こちらもぜひみてくださいね!
2012年10月09日
御殿川・源兵衛川/三島のせせらぎ
三島の街にはいたるところに、せせらぎが。


御殿川

源兵衛川
街中でこれだけの清流を保ちながら企業や人と共存してるって
ある意味 奇跡の街だね。
文化レベルの高い大人の街でした。
<イワ>
ふじのくにエコショップ宣言登録店→ カフェレストラン アンフルール
→ 菜色・旬イタリアン SPICE


御殿川

源兵衛川
街中でこれだけの清流を保ちながら企業や人と共存してるって
ある意味 奇跡の街だね。
文化レベルの高い大人の街でした。
<イワ>
ふじのくにエコショップ宣言登録店→ カフェレストラン アンフルール
→ 菜色・旬イタリアン SPICE
2012年10月06日
駿豆線を初体験
車もいいけど電車を使えばそれだけでもエコなんだね。
静岡から三島までJRでざっと1時間。
三島から伊豆箱根駿豆線を初体験。
修善寺まで行くみたいだけど今日は二駅だけのちょこっと乗り。

いつも見ている静鉄の広告と全然違うからおもしろーい!

さかやさんのインタビュー記事はこちら→三楽の宿 さかや
線路脇には三島の清流が

<イワ>
エコなお店をご紹介中!
静岡から三島までJRでざっと1時間。
三島から伊豆箱根駿豆線を初体験。
修善寺まで行くみたいだけど今日は二駅だけのちょこっと乗り。

いつも見ている静鉄の広告と全然違うからおもしろーい!

さかやさんのインタビュー記事はこちら→三楽の宿 さかや
線路脇には三島の清流が

<イワ>
エコなお店をご紹介中!

Posted by ecoshopgirls at
14:12
│Comments(0)
2012年10月04日
Re食器
食器のリサイクルに力を注いでる方がいます。
エコなうつわ屋さんこと増田功雄さんです。
私はブログで増田さんの活動を知ってずっと注目していました。
たとえば静岡市で出る陶磁器のゴミは年間約1,300トンになるそうです。
これらは不燃ごみとして埋められます。
「作る→使う→捨てる」の一方通行から
回収して再利用する循環の輪が出来たら、、、その方がずっといいですよね!?
増田さんは割れて捨てるしかなかった食器の粉砕土を
陶土に配合して作ったリサイクル食器を紹介したり、
リサイクル粘土を使ったリサイクル陶芸を提案したり
食器の回収と再利用を促すフリーマーケットやフォーラムに出向いたりと、
食器のリサイクル活動に取り組んでいらっしゃいます。
リサイクル食器は静岡市伊勢丹向かいのミライエさんで見る事が出来ます。
原料に不要になった食器を粉砕したものが20%含まれています。
↓

増田さんの働きかけで、リサイクル食器が小学校の給食で利用されたり、
産直旨味処 縁むすび さんでお茶のサービスに使用されたり、具体的な広がりを見せ始めています。
縁むすびさん店内でお召し上がりの方には美味しいお茶がリサイクル食器でサービスされます。
↓

食器のリサイクル活動は全国的にもまだまだこれから。
信念を持って進めば道が拓ける事を増田さんが教えてくれているみたい。
エコなうつわ屋さんは、奥様がオーナーをされている
器のギャラリー光(こう)さんのエコプロジェクトとして
ふじのくにエコショップ宣言にも登録してくださっています。
<イワ>
興味を持った方は 増田さんへお問い合わせください。
携帯 090-2920-4339(電話に出れない時間帯もあるようです)
メール eco5374@mail.goo.ne.jp
エコなお店をご紹介中!
エコなうつわ屋さんこと増田功雄さんです。
私はブログで増田さんの活動を知ってずっと注目していました。
たとえば静岡市で出る陶磁器のゴミは年間約1,300トンになるそうです。
これらは不燃ごみとして埋められます。
「作る→使う→捨てる」の一方通行から
回収して再利用する循環の輪が出来たら、、、その方がずっといいですよね!?
増田さんは割れて捨てるしかなかった食器の粉砕土を
陶土に配合して作ったリサイクル食器を紹介したり、
リサイクル粘土を使ったリサイクル陶芸を提案したり
食器の回収と再利用を促すフリーマーケットやフォーラムに出向いたりと、
食器のリサイクル活動に取り組んでいらっしゃいます。
リサイクル食器は静岡市伊勢丹向かいのミライエさんで見る事が出来ます。
原料に不要になった食器を粉砕したものが20%含まれています。
↓

増田さんの働きかけで、リサイクル食器が小学校の給食で利用されたり、
産直旨味処 縁むすび さんでお茶のサービスに使用されたり、具体的な広がりを見せ始めています。
縁むすびさん店内でお召し上がりの方には美味しいお茶がリサイクル食器でサービスされます。
↓

食器のリサイクル活動は全国的にもまだまだこれから。
信念を持って進めば道が拓ける事を増田さんが教えてくれているみたい。
エコなうつわ屋さんは、奥様がオーナーをされている
器のギャラリー光(こう)さんのエコプロジェクトとして
ふじのくにエコショップ宣言にも登録してくださっています。
<イワ>
興味を持った方は 増田さんへお問い合わせください。
携帯 090-2920-4339(電話に出れない時間帯もあるようです)
メール eco5374@mail.goo.ne.jp
エコなお店をご紹介中!

2012年10月03日
おすすめのパン!
静岡市七間町にある、ふじのくにエコショップ宣言登録店のベーカーズマーケットさま!
種類も豊富に毎日焼きたてパンがならんでいますよ。

お店おすすめのパンをご紹介しますね!
広島風やきそば

シナモンロール

はちみつキャラメルと胡桃のブリオッシュ

ソフトチョコチップ

他にも贅沢メロンパンやアップルパイ美味しいパンがたくさんありますので、気になる方はぜひ行って見てくださいね。

<ポンちゃん>
ベーカーズマーケット
静岡市葵区七間町1-1
営業時間 8:30~21:00
定休日 水曜日
ふじのくにエコショップ宣言登録店←エコなお店を紹介しているので、こちらもぜひ見てくださいね!

種類も豊富に毎日焼きたてパンがならんでいますよ。


お店おすすめのパンをご紹介しますね!
広島風やきそば

シナモンロール

はちみつキャラメルと胡桃のブリオッシュ

ソフトチョコチップ

他にも贅沢メロンパンやアップルパイ美味しいパンがたくさんありますので、気になる方はぜひ行って見てくださいね。

<ポンちゃん>
ベーカーズマーケット
静岡市葵区七間町1-1
営業時間 8:30~21:00
定休日 水曜日
ふじのくにエコショップ宣言登録店←エコなお店を紹介しているので、こちらもぜひ見てくださいね!
2012年10月02日
ムーミンて
ムーミンて冬眠するんだね。
美術館に行って初めて知りました。

静岡市美術館で「フィンランドのくらしとデザイン」展を観てきました。
大盛況。
暮らしに身近なデザインから、フィンランドの自然、カレワラという神話、
未来の暮らしとデザイン、と分かり易い流れで紹介されていました。
ムーミンに親しんだ人が大人になって、北欧のデザイン良いねと、
食器や家具を生活に取り入れ、こうして美術館に足を運んで
デザインの生まれた背景にも眼をとめるようになる、、、。
いい文化がジワジワ浸透していく様子をリアルタイムで見た気分でした。
10月8日迄
(写真はフィンランドで普通に使われているという、吸水性の良いフキンみたいなの)
<イワ>
エコなお店をご紹介中!
美術館に行って初めて知りました。

静岡市美術館で「フィンランドのくらしとデザイン」展を観てきました。
大盛況。
暮らしに身近なデザインから、フィンランドの自然、カレワラという神話、
未来の暮らしとデザイン、と分かり易い流れで紹介されていました。
ムーミンに親しんだ人が大人になって、北欧のデザイン良いねと、
食器や家具を生活に取り入れ、こうして美術館に足を運んで
デザインの生まれた背景にも眼をとめるようになる、、、。
いい文化がジワジワ浸透していく様子をリアルタイムで見た気分でした。
10月8日迄
(写真はフィンランドで普通に使われているという、吸水性の良いフキンみたいなの)
<イワ>
エコなお店をご紹介中!

Posted by ecoshopgirls at
10:03
│Comments(0)