2013年08月30日
カフィーラ・トンボヤ 様
こんにちは。
街中は 賑やかなSALEの文字もそろそろ影を潜め すっかり秋準備、
ウールやハーフブーツなどが 店頭に飾られはじめました。
これからの残暑も厳しいのは想像に容易いですが、先取りのお洒落って
何だか素敵なんですよねー。目新しく映るからなのかしら。
暑くてよれよれ
になっちゃうのも もう少しの辛抱(きっと。)
来たるべき爽やかな秋
に向けて ここで体調を崩しませんようにお気をつけくださいね。
そんなシックに装いを変えた静岡街中から 今回はカフィーラ・トンボヤさまをご紹介します。
静岡市内はもちろん、近隣地域の方にも きっともうお馴染みですね

紺屋町ゴールデン地下街に現れる エスニック空間・・・
異国情緒がたっぷり。インド・アフリカ・タイから届いたウェアやアクセサリー、
雑貨など 日本ではなかなか見かけない彩りや素材がお客様を迎えます。
こんな感じですよ。




ブラウスやチュニック、ストールなど 雰囲気があってどこか都会的。
カジュアルに普段使いできて 肌触りのよさそうなものがずらっと並んでいます。
身につけて心地いいのは大切なことですよねー。
店内にも心地いい空気が流れていることに気がつきました。
お聞きしたところ、震災時から電気
の数を減らしたり、エアコンの設定温度に気を遣いつつ、
扇風機を上手に取り入れて、風の流れと空気の循環を作っているそう。
ご主人自身、この心地良さに驚かれたのですって!
さらに光熱費も2割削減
できたというから 良い事尽くし。
また ラッピングに使用していた内袋も取りやめられたそうです。
(勿論、必要な時にはお声をお掛け下さいね。)
綿、麻、シルク・・・自然素材のお洒落で個性的なお洋服がいっぱい。
きっとワクワクするはず。
ちょっと異国の雰囲気を感じながら、どうぞゆっくりお似合いのものをお探し下さいね

お香なんかもありますよ
ふじのくにエコショップ宣言
こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/724&genre=1
街中は 賑やかなSALEの文字もそろそろ影を潜め すっかり秋準備、
ウールやハーフブーツなどが 店頭に飾られはじめました。
これからの残暑も厳しいのは想像に容易いですが、先取りのお洒落って
何だか素敵なんですよねー。目新しく映るからなのかしら。
暑くてよれよれ

来たるべき爽やかな秋

そんなシックに装いを変えた静岡街中から 今回はカフィーラ・トンボヤさまをご紹介します。
静岡市内はもちろん、近隣地域の方にも きっともうお馴染みですね


紺屋町ゴールデン地下街に現れる エスニック空間・・・
異国情緒がたっぷり。インド・アフリカ・タイから届いたウェアやアクセサリー、
雑貨など 日本ではなかなか見かけない彩りや素材がお客様を迎えます。
こんな感じですよ。




ブラウスやチュニック、ストールなど 雰囲気があってどこか都会的。
カジュアルに普段使いできて 肌触りのよさそうなものがずらっと並んでいます。
身につけて心地いいのは大切なことですよねー。
店内にも心地いい空気が流れていることに気がつきました。
お聞きしたところ、震災時から電気

扇風機を上手に取り入れて、風の流れと空気の循環を作っているそう。
ご主人自身、この心地良さに驚かれたのですって!
さらに光熱費も2割削減

また ラッピングに使用していた内袋も取りやめられたそうです。
(勿論、必要な時にはお声をお掛け下さいね。)
綿、麻、シルク・・・自然素材のお洒落で個性的なお洋服がいっぱい。
きっとワクワクするはず。
ちょっと異国の雰囲気を感じながら、どうぞゆっくりお似合いのものをお探し下さいね


お香なんかもありますよ

ふじのくにエコショップ宣言

http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/724&genre=1
Posted by ecoshopgirls at
17:31
│Comments(0)
2013年08月29日
ちょっと一服 (富士宮市・富士山本宮浅間大社)
こんにちは。
今回は エコショップさまのご紹介とは異なりますけれど、
取材途中に素敵なところに行き着いたので お写真を掲載しますね♪
日差しはジリジリ
でも この周辺からは空気がちょっと変わってくるのを感じます。

富士山本宮浅間大社です。
鳥居をくぐって 見えてきたのは楼門。

楼門を抜けて 拝殿へ。

世界遺産絡みで 参拝の方でかなり賑やかなのかなと覚悟していましたが、
余りの炎天下のためでしょうか、思いのほか 静かで落ち着いた雰囲気でした。
本殿をお参りしたあとは、勿論 湧玉池へ。

皆さんは 湧玉池のことをご存知でしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%A7%E7%8E%89%E6%B1%A0
清らか、という形容詞がピッタリの澄んだ綺麗な水を湛えた 美しい池でした。
これぞパワースポット
どこか浄化されていくような感覚に陥ります。
体感温度も 数℃落ちる感じがします。
飲み物を持参して のんびりエコ散歩にお出掛けになってみるのもいいかもしれませんよ

富士山本宮浅間大社HP http://fuji-hongu.or.jp/sengen/index.html
今回は エコショップさまのご紹介とは異なりますけれど、
取材途中に素敵なところに行き着いたので お写真を掲載しますね♪
日差しはジリジリ


富士山本宮浅間大社です。
鳥居をくぐって 見えてきたのは楼門。

楼門を抜けて 拝殿へ。

世界遺産絡みで 参拝の方でかなり賑やかなのかなと覚悟していましたが、
余りの炎天下のためでしょうか、思いのほか 静かで落ち着いた雰囲気でした。
本殿をお参りしたあとは、勿論 湧玉池へ。

皆さんは 湧玉池のことをご存知でしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%A7%E7%8E%89%E6%B1%A0
清らか、という形容詞がピッタリの澄んだ綺麗な水を湛えた 美しい池でした。
これぞパワースポット

体感温度も 数℃落ちる感じがします。
飲み物を持参して のんびりエコ散歩にお出掛けになってみるのもいいかもしれませんよ


富士山本宮浅間大社HP http://fuji-hongu.or.jp/sengen/index.html
Posted by ecoshopgirls at
09:08
│Comments(0)
2013年08月23日
早川園茶舗 様
こんにちは。
今回は 富士宮市ひばりが丘の 静岡茶専門店 早川園茶舗さまをご紹介します。

落ち着いた佇まい・・・お邪魔します・・・。

あ~ しぞーかの光景です・・・
よりどりみどり
お値段やお好みにあわせて各種の
静岡茶が鎮座していますよ。
そんな中から見つけました♪
富士山(おめでとう)ギャラリー NO.3 です。ご覧下さいね。


色々なお店で
富士山世界遺産記念モノを 目にしますけれど、
こちら早川園茶舗さまの記念商品も とっても可愛い
富士山型パッケージや富士山型缶は 県外の方へのお土産にもピッタリ
自分用にも欲しい・・・。
こちらにはこの他にも アドレナリンが上がる
コーナーがありました
(私だけ?)


店内に居心地の良さそうなカフェスペースがあるのです!
取材時はお客様がいらしたのでお写真は撮りませんでしたが、
明るい光の差込む
良い雰囲気のひと休み空間でした。
お茶屋さんのこだわりお茶スイーツ、とくれば これはもうたまりません。(私だけ?)
エコについてお聞きしてきました。
包装紙のはぎれの部分で小さな紙袋を手作りされていらっしゃるのですって。
特に新茶時期などは 人に差し上げたりする機会が多くなるもの。
確かに1つ1つ、小袋に入れてほしいことって大いにありますよね。ナイスアイデア
この他に 不要な照明を落とされたりもされています。
そういえば店頭にこんなものも掲げていらっしゃいました

現在 お祝いムードの富士山本宮浅間大社からも それほど遠くない距離です
お参りをして⇒本物のお茶スイーツを堪能コースもいいのでは?
お近くにお越しの際は是非。静岡茶専門店 早川園茶舗さまを憶えておいてくださいね。
店内にはこんなお洒落なグッズも。

まるでワインボトルの風情 〝フィルターインボトル〟
内側にはフィルター付き。
茶葉をそのまま入れて冷蔵庫で冷やして 美味しい冷茶がお洒落に楽しめます!
早川園茶舗さま http://www.jin.ne.jp/hayakawaen/
ふじのくにエコショップ宣言
こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/5&genre=1
今回は 富士宮市ひばりが丘の 静岡茶専門店 早川園茶舗さまをご紹介します。

落ち着いた佇まい・・・お邪魔します・・・。

あ~ しぞーかの光景です・・・


お値段やお好みにあわせて各種の

そんな中から見つけました♪
富士山(おめでとう)ギャラリー NO.3 です。ご覧下さいね。


色々なお店で

こちら早川園茶舗さまの記念商品も とっても可愛い

富士山型パッケージや富士山型缶は 県外の方へのお土産にもピッタリ

自分用にも欲しい・・・。
こちらにはこの他にも アドレナリンが上がる




店内に居心地の良さそうなカフェスペースがあるのです!
取材時はお客様がいらしたのでお写真は撮りませんでしたが、
明るい光の差込む

お茶屋さんのこだわりお茶スイーツ、とくれば これはもうたまりません。(私だけ?)
エコについてお聞きしてきました。
包装紙のはぎれの部分で小さな紙袋を手作りされていらっしゃるのですって。
特に新茶時期などは 人に差し上げたりする機会が多くなるもの。
確かに1つ1つ、小袋に入れてほしいことって大いにありますよね。ナイスアイデア

この他に 不要な照明を落とされたりもされています。



現在 お祝いムードの富士山本宮浅間大社からも それほど遠くない距離です

お参りをして⇒本物のお茶スイーツを堪能コースもいいのでは?
お近くにお越しの際は是非。静岡茶専門店 早川園茶舗さまを憶えておいてくださいね。
店内にはこんなお洒落なグッズも。

まるでワインボトルの風情 〝フィルターインボトル〟
内側にはフィルター付き。
茶葉をそのまま入れて冷蔵庫で冷やして 美味しい冷茶がお洒落に楽しめます!
早川園茶舗さま http://www.jin.ne.jp/hayakawaen/
ふじのくにエコショップ宣言

http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/5&genre=1
Posted by ecoshopgirls at
14:34
│Comments(0)
2013年08月20日
本手打ちそば 蕎友館 様
こんにちは。
富士宮市を歩き、お腹も空いてきました。
富士宮市城北町の 本手打ちそば 蕎友館さまにお邪魔します。

こちらでは、ご主人が京都祇園の有名店で修業された伝統の出汁の巧と
東京老舗仕込み
江戸前伝統の蕎麦切りの技が活かされたお蕎麦が堪能できます。
富士山の名水で仕上げられるお蕎麦は美味しいに違いありません!
すっきり涼しい店内で 人気メニューのこちらを頂きました。

由比港直送の桜えびとえびの競演〝天おろし〟自家製のお漬物と。
店内にはパチパチと天ぷらを揚げてくださる いい音・・・。
かき揚げとえび天は かりっかり。手打ちのお蕎麦はすっきりとしたキレイなお味です。
こだわりのお蕎麦は毎朝こちらでうっていらっしゃいますよ。

美味しいはずです!
またお野菜は自家栽培の畑から採れた新鮮で安心なものを使用されているのですって。
この畑自体も 鰹節の出汁ガラなどを肥料に活用されてエコにも取組んでいらっしゃいます
ちょっと贅沢な畑ですね
猛暑の今、すっきりとしたお蕎麦は とても嬉しい存在ですよね。
お近くにお越しの際は是非 本手打ちそば 蕎友館さまにお立ち寄りくださいね。

8月末までは
季節メニューの穴子シリーズも展開 。こちらも是非。お薦めだそうですよ。
本手打ちそば 蕎友館さま http://www.kyouyoukan.com/index.html
ふじのくにエコショップ宣言
こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/747&genre=2
富士宮市を歩き、お腹も空いてきました。
富士宮市城北町の 本手打ちそば 蕎友館さまにお邪魔します。

こちらでは、ご主人が京都祇園の有名店で修業された伝統の出汁の巧と
東京老舗仕込み

富士山の名水で仕上げられるお蕎麦は美味しいに違いありません!
すっきり涼しい店内で 人気メニューのこちらを頂きました。

由比港直送の桜えびとえびの競演〝天おろし〟自家製のお漬物と。
店内にはパチパチと天ぷらを揚げてくださる いい音・・・。
かき揚げとえび天は かりっかり。手打ちのお蕎麦はすっきりとしたキレイなお味です。
こだわりのお蕎麦は毎朝こちらでうっていらっしゃいますよ。

美味しいはずです!
またお野菜は自家栽培の畑から採れた新鮮で安心なものを使用されているのですって。
この畑自体も 鰹節の出汁ガラなどを肥料に活用されてエコにも取組んでいらっしゃいます

ちょっと贅沢な畑ですね

猛暑の今、すっきりとしたお蕎麦は とても嬉しい存在ですよね。
お近くにお越しの際は是非 本手打ちそば 蕎友館さまにお立ち寄りくださいね。

8月末までは

本手打ちそば 蕎友館さま http://www.kyouyoukan.com/index.html
ふじのくにエコショップ宣言

http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/747&genre=2
Posted by ecoshopgirls at
17:25
│Comments(0)
2013年08月14日
かわむら呉服店 様
こんにちは。
引続き富士宮市第2弾、かわむら呉服店さまに伺います。
その道中、華やかな七夕祭りに遭遇。
ということで早速ですが まずは富士山(おめでとう)ギャラリー NO.2 となりますよ。




富士宮の本町通り商店街の七夕祭りは もう50年以上続く歴史あるお祭りなのですって。
ご覧の通り 今年は富士山のお祝いムードも色濃く。
まるちゃんが天女になって松原に舞い降りていたりして
手作り感いっぱいの温かくてとっても微笑ましい光景でした。
素敵なものを見ました。何だか得した気分
カメラを片手に進むうちに かわむら呉服店さまに到着です。
私はお着物にあまり詳しくはないけれど こちらのブログ
などを拝見して興味がもくもく。
是非一度お伺いしたいと思っておりました。

(看板には ツバメちゃん達
付き。)
昭和27年創業のかわむら呉服店さまには所狭しとお着物に浴衣、和装関連の全てが並びます。
お言葉に甘えてじっくり見させていただきましたけれど、どちらもセンスのいいものばかり
丁寧に選び抜かれて ここにお披露目されている、といった印象です。



かわむら呉服店さまにはセット組商品はありません。展示会も敢えてしていらっしゃらないそう。
商品は 実際にお店の方の目でしっかり選ばれたものが 京都から仕入れられていて、
こちらの店舗で じっくりゆっくり納得いくまで選ぶことが出来るのです。
嬉しいことに お値段もおおよそ3分の1から半分ほどになっているそうですよ
素敵な色柄ばかり
勿論プロの目でご相談に乗って下さいますから安心。心強いですね
お話を伺っていると こちらのご家族の温かくてアットホームなとても良い雰囲気が伝わってきます。
笑顔ばかりの店内で
こんなやり取りが印象に残りました。
「昔からのお付き合いのお客様が訪れて来てくださいます、
必要に応じて その都度都度でみえて下さることの嬉しいこと!」
もちろん お顔馴染みの方ばかりではありませんよ、お若い方も来店されます。
最近では お母様のお着物が娘さんに渡って もう一度輝き出すこともしばしば
古典柄のお着物をお若い方が纏うのも きっと新鮮で素敵です。
こうして代が変わっても 大事に受け継がれていくお着物は究極のエコですよね。
そんなお手伝いも 是非かわむら呉服店さまにお任せ下さいね
お着物や浴衣を探す時には私もこちらでお世話になりたい!と思いました。
歴史のある信頼できるお店です。和装のことなら かわむら呉服店さまに一度ご相談されてみては?

組紐も色とりどり
かわむら呉服店さま http://kimonokawamura.i-ra.jp/
ふじのくにエコショップ宣言
こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/687&genre=1
引続き富士宮市第2弾、かわむら呉服店さまに伺います。
その道中、華やかな七夕祭りに遭遇。
ということで早速ですが まずは富士山(おめでとう)ギャラリー NO.2 となりますよ。




富士宮の本町通り商店街の七夕祭りは もう50年以上続く歴史あるお祭りなのですって。
ご覧の通り 今年は富士山のお祝いムードも色濃く。
まるちゃんが天女になって松原に舞い降りていたりして
手作り感いっぱいの温かくてとっても微笑ましい光景でした。
素敵なものを見ました。何だか得した気分

カメラを片手に進むうちに かわむら呉服店さまに到着です。
私はお着物にあまり詳しくはないけれど こちらのブログ

是非一度お伺いしたいと思っておりました。

(看板には ツバメちゃん達

昭和27年創業のかわむら呉服店さまには所狭しとお着物に浴衣、和装関連の全てが並びます。
お言葉に甘えてじっくり見させていただきましたけれど、どちらもセンスのいいものばかり

丁寧に選び抜かれて ここにお披露目されている、といった印象です。



かわむら呉服店さまにはセット組商品はありません。展示会も敢えてしていらっしゃらないそう。
商品は 実際にお店の方の目でしっかり選ばれたものが 京都から仕入れられていて、
こちらの店舗で じっくりゆっくり納得いくまで選ぶことが出来るのです。
嬉しいことに お値段もおおよそ3分の1から半分ほどになっているそうですよ

素敵な色柄ばかり


お話を伺っていると こちらのご家族の温かくてアットホームなとても良い雰囲気が伝わってきます。
笑顔ばかりの店内で

「昔からのお付き合いのお客様が訪れて来てくださいます、
必要に応じて その都度都度でみえて下さることの嬉しいこと!」
もちろん お顔馴染みの方ばかりではありませんよ、お若い方も来店されます。
最近では お母様のお着物が娘さんに渡って もう一度輝き出すこともしばしば

古典柄のお着物をお若い方が纏うのも きっと新鮮で素敵です。
こうして代が変わっても 大事に受け継がれていくお着物は究極のエコですよね。
そんなお手伝いも 是非かわむら呉服店さまにお任せ下さいね

お着物や浴衣を探す時には私もこちらでお世話になりたい!と思いました。
歴史のある信頼できるお店です。和装のことなら かわむら呉服店さまに一度ご相談されてみては?

組紐も色とりどり

かわむら呉服店さま http://kimonokawamura.i-ra.jp/
ふじのくにエコショップ宣言

http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/687&genre=1
Posted by ecoshopgirls at
17:09
│Comments(0)
2013年08月08日
増田屋本店 様
こんにちは。
富士山 世界遺産登録
に沸く 富士宮市にお邪魔してきましたよ。
身延線に乗って富士宮駅に降り立つと
心なしか 晴れやかな清々しい空気が漂っているのを感じます。
富士山のお膝元ですもの、実際に空気がきれいなことに おめでとう効果が+されて
この街の雰囲気は なお一層気持ちがいいものにパワー
しているのかしら。
まずは富士宮駅から徒歩数分、歴史を感じる立派な構えの 増田屋本店さまからスタートです!

こちらは創業大正7年の老舗、
店内には ちょっと懐かしいような安心するような時間が流れています。
次々と訪れるお客様の多くが指名するのは・・・

こちら
曽我漬!!
(その命名・詳細は 下記増田屋本店さまのHPをご覧くださいね。)
こちらで取扱っていらっしゃるのは 勿論富士宮ゆかりの品々は幾つかありますけれど、
山葵漬とこの曽我漬のみ。
流石老舗の成せること、歴史と自信があるからこそ、のことですよね。
百聞と百見は試食にしかず。(変な造語・・・)
これは絶対買わなきゃ。300円の少量パックからございます
お写真右方の曽我漬は円型の樽に入っています。これは さわらの木なんですって。
防虫・防湿・防カビ効果。昔からの知恵なのですね。パッケージも雰囲気たっぷり。
こちらのお漬物が もう日常に溶け込んでいるのだろうなーという方々が
絶え間なく来店されます。
きっと昔からのお付き合いなのでしょうね。
増田屋本店さまと お客様との人間関係がしっかり築かれているのが
初めて伺う私にも感じ取ることができました。
店頭のこんな張り紙にも 地域との素敵な関わり合いがみてとれましたよ。

エコバッグ、節電、打ち水・・・
〝エコに取り組むお店〟として大宮小学校の皆さんが増田屋本店さまに太鼓判
増田屋さまはこの他にも ふじのくにエコショップ宣言店 のご登録で
様々な取組みを提案して下さっています。
曽我漬は富士宮周辺の観光地、
ドライブイン、
新富士駅でも購入可能のよう。
通信販売もなさっていますよ。
美味しいお漬物を知っているのは〝通〟っぽくて格好良し
食卓にもご贈答にも。是非増田屋本店さまの曽我漬、お試しになってみてくださいね。
店内でみつけた 富士山(おめでとう)ギャラリー NO.1
(おめでとうギャラリーは次回も続きます
)

富士山サブレ(
レインボー or
ダイヤモンド) & 一言箋 【ふじの山は世界の山へ】
増田屋本店さま http://www.masudaya-site.com/
ふじのくにエコショップ宣言
こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/58&genre=1



心なしか 晴れやかな清々しい空気が漂っているのを感じます。
富士山のお膝元ですもの、実際に空気がきれいなことに おめでとう効果が+されて
この街の雰囲気は なお一層気持ちがいいものにパワー

まずは富士宮駅から徒歩数分、歴史を感じる立派な構えの 増田屋本店さまからスタートです!

こちらは創業大正7年の老舗、
店内には ちょっと懐かしいような安心するような時間が流れています。
次々と訪れるお客様の多くが指名するのは・・・

こちら

(その命名・詳細は 下記増田屋本店さまのHPをご覧くださいね。)
こちらで取扱っていらっしゃるのは 勿論富士宮ゆかりの品々は幾つかありますけれど、
山葵漬とこの曽我漬のみ。
流石老舗の成せること、歴史と自信があるからこそ、のことですよね。
百聞と百見は試食にしかず。(変な造語・・・)
これは絶対買わなきゃ。300円の少量パックからございます

お写真右方の曽我漬は円型の樽に入っています。これは さわらの木なんですって。
防虫・防湿・防カビ効果。昔からの知恵なのですね。パッケージも雰囲気たっぷり。
こちらのお漬物が もう日常に溶け込んでいるのだろうなーという方々が
絶え間なく来店されます。
きっと昔からのお付き合いなのでしょうね。
増田屋本店さまと お客様との人間関係がしっかり築かれているのが
初めて伺う私にも感じ取ることができました。
店頭のこんな張り紙にも 地域との素敵な関わり合いがみてとれましたよ。

エコバッグ、節電、打ち水・・・
〝エコに取り組むお店〟として大宮小学校の皆さんが増田屋本店さまに太鼓判

増田屋さまはこの他にも ふじのくにエコショップ宣言店 のご登録で
様々な取組みを提案して下さっています。
曽我漬は富士宮周辺の観光地、


通信販売もなさっていますよ。
美味しいお漬物を知っているのは〝通〟っぽくて格好良し

食卓にもご贈答にも。是非増田屋本店さまの曽我漬、お試しになってみてくださいね。
店内でみつけた 富士山(おめでとう)ギャラリー NO.1
(おめでとうギャラリーは次回も続きます



富士山サブレ(


増田屋本店さま http://www.masudaya-site.com/
ふじのくにエコショップ宣言

http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/58&genre=1
Posted by ecoshopgirls at
16:23
│Comments(0)
2013年08月06日
bistro BAKERY 弥太郎 様
こんにちは。
今回は 静岡パルコ地下1階で その前を立ち止まらずにはいられない!
bistro BAKERY 弥太郎さまをご紹介しましょう。

静岡市街中の地下道とも直結、多くの方が目にされたことがあるであろう こちらのお店、
数々の美味しそうなパンが所狭しと並んでいて、私もじいっ
と立ち止まってしまうこと度々。
パンの魅力もさることながら、ではこんなお弁当やサラダも用意されている事はご存知ですか?


お邪魔したのは夕方だったのですけれど、まだまだ品揃え豊富。
パンと同様全て店内での手作り、お弁当にもサンドイッチにも地元野菜を豊富に使用、
地産地消の取り組みと その食材を無駄にしないことを心掛けていらっしゃるそうです。
またこのコーナーも見逃せませんでしたよん♪

冷蔵ケースに入った本格スイーツパン
いつ通りかかってもお若い方からご年配の方まで、OLさんやスーツ姿の男性もよく見掛けます。
静岡パルコにお買い物の際は 是非bistro BAKERY 弥太郎さまにお立ち寄りくださいね。
そのバリーエーションは数限りなく・・・。これからは〝夏のカレーフェア〟も開催予定だとか。


ふじのくにエコショップ宣言
こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/831&genre=1
今回は 静岡パルコ地下1階で その前を立ち止まらずにはいられない!
bistro BAKERY 弥太郎さまをご紹介しましょう。

静岡市街中の地下道とも直結、多くの方が目にされたことがあるであろう こちらのお店、
数々の美味しそうなパンが所狭しと並んでいて、私もじいっ

パンの魅力もさることながら、ではこんなお弁当やサラダも用意されている事はご存知ですか?


お邪魔したのは夕方だったのですけれど、まだまだ品揃え豊富。
パンと同様全て店内での手作り、お弁当にもサンドイッチにも地元野菜を豊富に使用、
地産地消の取り組みと その食材を無駄にしないことを心掛けていらっしゃるそうです。
またこのコーナーも見逃せませんでしたよん♪

冷蔵ケースに入った本格スイーツパン
いつ通りかかってもお若い方からご年配の方まで、OLさんやスーツ姿の男性もよく見掛けます。
静岡パルコにお買い物の際は 是非bistro BAKERY 弥太郎さまにお立ち寄りくださいね。
そのバリーエーションは数限りなく・・・。これからは〝夏のカレーフェア〟も開催予定だとか。


ふじのくにエコショップ宣言

http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/831&genre=1
Posted by ecoshopgirls at
15:21
│Comments(0)
2013年08月01日
HACO+CAFE 様
こんにちは。
今回は 静岡市駿河区敷地の HACO+CAFE さまをご紹介します。
お洒落・・・
というより、感度が とても高くて
右脳を刺激されるような時間が過ごせますよ
〝家具と雑貨とニューヨーク〟とうたう こちら、ニューヨークのラウンジカフェをそのままに、
デザイン家具や美しい間接照明、雑貨、オブジェやギター
が置かれたりして 遊びごころと
開放感のある大人のラウンジ空間が拡がっています。


どこから見ても どこに腰を下ろしても絵になってしまう・・・映画で見たような光景。
こちらは〝住まい〟のプロフェッショナル集団がプロデュースするライフスタイル&カフェ。
イームズや北欧家具など 憧れのインテリアが自然に置かれ、他にはないちょっと贅沢で
大人なカフェが形づくられています。
レイアウトも素敵。ざっくり置かれたようでいて きっと完璧に考えられたバランス。
ここで休憩できるカフェメニューもかなり魅力的です
なんと様々な県内外の〝お取寄せスイーツ〟がお茶
と共にいただけるのです!!
スイーツ番長(・・・
)の私も初めて経験するカフェスタイル。
スイーツ女子&男子なら、待ってました、のちょっと 夢のサービスです。
ではお写真を。


奈良のエクレール
スーリール・ダンジュ http://www.sourire-dange.com/


生どら
どちらのものかお聞きするのを忘れてしまった!大事なことをっ
すみません。。。
何種類かのお味がありましたよ。
カップやデコレートも可愛くて 自宅でお取寄せして愉しむよりも数倍優雅な気分。
静岡にいながらにして全国の有名スイーツや限定販売、入手困難なものまで
さらりと注文できちゃう NEWスイーツカフェ。
知らなかった逸品が また増えちゃうっ。
お伺いした日も思わず微笑んでしまう 鮮やかで繊細なスイーツ達が目白押しでした。
併設の世界のデザイナーズ家具が揃うセレクトショップ HACO+ROOM さまでは
環境配慮型の製品も積極的に展開されています。
照明ライトはやはりLEDに移行の流れ、永く使うことのできるLEDをお薦めされているそう。
デザイン雑貨&エコアイテムも美しく置かれていました。
もうデートに最適。お気に入りのお洋服でお出掛けを
肩の力が抜ける自由な大人カフェで 贅沢なお時間を。HACO+CAFEさまをお薦めします


パーティーやイベントにも対応可能。ここならオシャレに盛り上がること請合い。
HACO+CAFE さま http://hacocafe.jp/
ふじのくにエコショップ宣言
こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/799&genre=2
今回は 静岡市駿河区敷地の HACO+CAFE さまをご紹介します。
お洒落・・・
というより、感度が とても高くて


〝家具と雑貨とニューヨーク〟とうたう こちら、ニューヨークのラウンジカフェをそのままに、
デザイン家具や美しい間接照明、雑貨、オブジェやギター

開放感のある大人のラウンジ空間が拡がっています。


どこから見ても どこに腰を下ろしても絵になってしまう・・・映画で見たような光景。
こちらは〝住まい〟のプロフェッショナル集団がプロデュースするライフスタイル&カフェ。
イームズや北欧家具など 憧れのインテリアが自然に置かれ、他にはないちょっと贅沢で
大人なカフェが形づくられています。
レイアウトも素敵。ざっくり置かれたようでいて きっと完璧に考えられたバランス。
ここで休憩できるカフェメニューもかなり魅力的です

なんと様々な県内外の〝お取寄せスイーツ〟がお茶

スイーツ番長(・・・

スイーツ女子&男子なら、待ってました、のちょっと 夢のサービスです。
ではお写真を。


奈良のエクレール
スーリール・ダンジュ http://www.sourire-dange.com/


生どら
どちらのものかお聞きするのを忘れてしまった!大事なことをっ

何種類かのお味がありましたよ。
カップやデコレートも可愛くて 自宅でお取寄せして愉しむよりも数倍優雅な気分。
静岡にいながらにして全国の有名スイーツや限定販売、入手困難なものまで
さらりと注文できちゃう NEWスイーツカフェ。
知らなかった逸品が また増えちゃうっ。
お伺いした日も思わず微笑んでしまう 鮮やかで繊細なスイーツ達が目白押しでした。
併設の世界のデザイナーズ家具が揃うセレクトショップ HACO+ROOM さまでは
環境配慮型の製品も積極的に展開されています。
照明ライトはやはりLEDに移行の流れ、永く使うことのできるLEDをお薦めされているそう。
デザイン雑貨&エコアイテムも美しく置かれていました。
もうデートに最適。お気に入りのお洋服でお出掛けを

肩の力が抜ける自由な大人カフェで 贅沢なお時間を。HACO+CAFEさまをお薦めします



パーティーやイベントにも対応可能。ここならオシャレに盛り上がること請合い。
HACO+CAFE さま http://hacocafe.jp/
ふじのくにエコショップ宣言

http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/799&genre=2
Posted by ecoshopgirls at
13:42
│Comments(0)