2012年12月28日
今を生きる
年末の紅白でも歌われるのではないかと思われる『花は咲く』。
震災復興応援ソングということで、たびたび耳にする機会がありました。
歌詞の中の「わたしは何を残しただろう」という問い掛けが
私の心の中でも繰り返されます。
これといったものは残せない。
確かなものだと思ったものもいつか変ってしまう。
そして誰にでも、どんな事にも区切りがくる。
そう思うと空しいし、さびしい。
でも、今の時代に生きる私は知っている。
数十億年の眠りを経た生命の材料が
彗星に乗って太陽系の外側から地球に降り注いだ事を。
一片の細胞から生命が再生される可能性を。
一人の中には宇宙の歴史が詰まっていて未来へ続いている。
一人の人は必ず何かと繋がっていて、その繋がりは宇宙の果てまで続いている。
そんな私は、毎日食べたご飯や
誰かが掛けてくれた何気ない言葉や
いろんなもので生きている。
希望を持って
今を生きよう。
<イワ>
花は咲く
作曲:菅野よう子
作詞︰岩井俊二
真っ白な 雪道に 春風香る
わたしは なつかしい
あの街を 思い出す
叶えたい 夢もあった
変わりたい 自分もいた
今はただ なつかしい
あの人を 思い出す
誰かの歌が聞こえる
誰かを励ましてる
誰かの笑顔が見える
悲しみの向こう側に
花は 花は 花は咲く
いつか生まれる君に
花は 花は 花は咲く
わたしは何を残しただろう
夜空の 向こうの 朝の気配に
わたしは なつかしい
あの日々を 思い出す
傷ついて 傷つけて
報われず 泣いたりして
今はただ 愛おしい
あの人を 思い出す
誰かの想いが見える
誰かと結ばれてる
誰かの未来が見える
悲しみの向こう側に
花は 花は 花は咲く
いつか生まれる君に
花は 花は 花は咲く
わたしは何を残しただろう
花は 花は 花は咲く
いつか生まれる君に
花は 花は 花は咲く
わたしは何を残しただろう
花は 花は 花は咲く
いつか生まれる君に
花は 花は 花は咲く
いつか恋する君のために
震災復興応援ソングということで、たびたび耳にする機会がありました。
歌詞の中の「わたしは何を残しただろう」という問い掛けが
私の心の中でも繰り返されます。
これといったものは残せない。
確かなものだと思ったものもいつか変ってしまう。
そして誰にでも、どんな事にも区切りがくる。
そう思うと空しいし、さびしい。
でも、今の時代に生きる私は知っている。
数十億年の眠りを経た生命の材料が
彗星に乗って太陽系の外側から地球に降り注いだ事を。
一片の細胞から生命が再生される可能性を。
一人の中には宇宙の歴史が詰まっていて未来へ続いている。
一人の人は必ず何かと繋がっていて、その繋がりは宇宙の果てまで続いている。
そんな私は、毎日食べたご飯や
誰かが掛けてくれた何気ない言葉や
いろんなもので生きている。
希望を持って
今を生きよう。
<イワ>
花は咲く
作曲:菅野よう子
作詞︰岩井俊二
真っ白な 雪道に 春風香る
わたしは なつかしい
あの街を 思い出す
叶えたい 夢もあった
変わりたい 自分もいた
今はただ なつかしい
あの人を 思い出す
誰かの歌が聞こえる
誰かを励ましてる
誰かの笑顔が見える
悲しみの向こう側に
花は 花は 花は咲く
いつか生まれる君に
花は 花は 花は咲く
わたしは何を残しただろう
夜空の 向こうの 朝の気配に
わたしは なつかしい
あの日々を 思い出す
傷ついて 傷つけて
報われず 泣いたりして
今はただ 愛おしい
あの人を 思い出す
誰かの想いが見える
誰かと結ばれてる
誰かの未来が見える
悲しみの向こう側に
花は 花は 花は咲く
いつか生まれる君に
花は 花は 花は咲く
わたしは何を残しただろう
花は 花は 花は咲く
いつか生まれる君に
花は 花は 花は咲く
わたしは何を残しただろう
花は 花は 花は咲く
いつか生まれる君に
花は 花は 花は咲く
いつか恋する君のために

2012年12月04日
このカレンダーいいかも!?
この時期気になる来年のカレンダー。
こんなのあるんだね、知らなかった。いいかも!

カレンダーがホワイトボード状になってて自由に書いたり消したり出来る。
気に入ったのなければ、いっそ自分で作っちゃうのもいいかも!
カレンダーのテンプレートがネット上に無料で沢山出ててるから、
自分で撮ったお気に入りの写真を入れてオリジナルのカレンダーもいいね!
<イワ>
エコなお店をご紹介中!

こんなのあるんだね、知らなかった。いいかも!

カレンダーがホワイトボード状になってて自由に書いたり消したり出来る。
気に入ったのなければ、いっそ自分で作っちゃうのもいいかも!
カレンダーのテンプレートがネット上に無料で沢山出ててるから、
自分で撮ったお気に入りの写真を入れてオリジナルのカレンダーもいいね!
<イワ>
エコなお店をご紹介中!

タグ :カレンダー
2012年11月26日
子供の声は騒音か?
ちまたで『赤ちゃんとバス』と言う話しが話題になっているそうですね。
昨日テレビで取り上げられていたのを見て
近所にいた子供の事を思い出しました。
私はどちらかというと子供は苦手。
こっちが静かにしていたい時に外でワーワー騒ぐ子供の声は「うるさい!」と思っちゃう。
そんな気持ちが変化したのは
隣のアパートにいる5才のお姉ちゃんと3才児の弟くんが
ウチに遊びにくるようになったからでした。
保育園の終わった午後、「きたよー!」とパタパタと家の中に上がってきて
(ウチは家に誰か居る時は玄関の鍵はあけたまま)
「遊んでー!」と私の腰にまとわりつき、
そのまま持ち上げてぐるぐる回してやると人間メリーゴーランド状態で、
後は、抱っこしておんぶして、馬になったり飛行機ブーンをしたりいろいろ遊ぶわけです。
特に近所付き合いがあるわけでもなく何故きょうだいがウチに来るようになったか不明。
子供はノビノビでお母さんは大らか。
夕方になって隣から「ごはんだよ~」とふたりを呼ぶことは有っても、
特に心配する風でもなく、他人の家で好きに遊ばせていた。
こっちの都合が悪い時は「今日はごめんね」と言えばいいし、
遊び飽きたら勝手に帰って行くし、何の問題も無かった。
日頃ハスに構えていた私は、きょうだいの姿を見て
「遊んで」って胸に飛び込んで行けばいいんだな、と勉強になった。
隣の家族が引っ越していく時はつらかった。
「またね~!」と手を振ったけど、もう会うことがないのは分かっていた。
きょうだいはいつものように元気に騒ぎまわっていたけど
私は悲しくて泣きそうだった。
子供が元気に遊んでる声を聞くと
甲高い騒音ではなく、幸せに続いてる音に聞こえて
以前のようにうるさい!とはあまり思わなくなりました。

<イワ>
ふじのくにエコショプ宣言登録店
↓
だっこひもとおんぶひもの専門店
北極しろくま堂
昨日テレビで取り上げられていたのを見て
近所にいた子供の事を思い出しました。
私はどちらかというと子供は苦手。
こっちが静かにしていたい時に外でワーワー騒ぐ子供の声は「うるさい!」と思っちゃう。
そんな気持ちが変化したのは
隣のアパートにいる5才のお姉ちゃんと3才児の弟くんが
ウチに遊びにくるようになったからでした。
保育園の終わった午後、「きたよー!」とパタパタと家の中に上がってきて
(ウチは家に誰か居る時は玄関の鍵はあけたまま)
「遊んでー!」と私の腰にまとわりつき、
そのまま持ち上げてぐるぐる回してやると人間メリーゴーランド状態で、
後は、抱っこしておんぶして、馬になったり飛行機ブーンをしたりいろいろ遊ぶわけです。
特に近所付き合いがあるわけでもなく何故きょうだいがウチに来るようになったか不明。
子供はノビノビでお母さんは大らか。
夕方になって隣から「ごはんだよ~」とふたりを呼ぶことは有っても、
特に心配する風でもなく、他人の家で好きに遊ばせていた。
こっちの都合が悪い時は「今日はごめんね」と言えばいいし、
遊び飽きたら勝手に帰って行くし、何の問題も無かった。
日頃ハスに構えていた私は、きょうだいの姿を見て
「遊んで」って胸に飛び込んで行けばいいんだな、と勉強になった。
隣の家族が引っ越していく時はつらかった。
「またね~!」と手を振ったけど、もう会うことがないのは分かっていた。
きょうだいはいつものように元気に騒ぎまわっていたけど
私は悲しくて泣きそうだった。
子供が元気に遊んでる声を聞くと
甲高い騒音ではなく、幸せに続いてる音に聞こえて
以前のようにうるさい!とはあまり思わなくなりました。

<イワ>
ふじのくにエコショプ宣言登録店
↓
だっこひもとおんぶひもの専門店
北極しろくま堂
2012年11月09日
森を編む~かご編み講習会~
なんとも言えない美しさに見入ってしまった
加根古工房さんの籠編み作品。
工房の方を先生にお迎えして、
焼津のパンプキンさんで講習会が開かれます。
ご自分で籠を編んでみたい方必見です。
<イワ>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「森を編む」 秋の講習会 - 2日間でオリジナルの籠を作りましょう!!
[講師] 金子先生(加根古工房)
[会場] PUMPKIN2 焼津
[日時] 2012.11月23日ー25日 10:00~4:00
[費用] 素材・作品内容・大きさによって異なります。
材料費+講習料(10,000)+会場費(3,000)がかかります。
素材は山葡萄・くるみ・うりはだ楓など
作品はかご・財布・他
※下記の表は日付がちがいますが、詳細は今回も同じです。
申込み・問い合わせは ギャラリー パンプキン 杉山様へ
℡ 054-261-4503
詳しくはコチラをクリック
↓



加根古工房さんの籠編み作品。
工房の方を先生にお迎えして、
焼津のパンプキンさんで講習会が開かれます。
ご自分で籠を編んでみたい方必見です。
<イワ>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「森を編む」 秋の講習会 - 2日間でオリジナルの籠を作りましょう!!
[講師] 金子先生(加根古工房)
[会場] PUMPKIN2 焼津
[日時] 2012.11月23日ー25日 10:00~4:00
[費用] 素材・作品内容・大きさによって異なります。
材料費+講習料(10,000)+会場費(3,000)がかかります。
素材は山葡萄・くるみ・うりはだ楓など
作品はかご・財布・他
※下記の表は日付がちがいますが、詳細は今回も同じです。
申込み・問い合わせは ギャラリー パンプキン 杉山様へ
℡ 054-261-4503
詳しくはコチラをクリック
↓



2012年08月03日
冷たい水晶

おまり話題に上らないけど
人って触感に左右されるとこ実は多いんじゃないかな?
恋人同士なら手を繋いだ感じで相手が抱いてる気持ちがなんとなく分かるとか。
小さい子供がお気に入りの毛布に執着してるとか。
言葉で表現しにくいけど、
人間らしく生きていくのに大切な何かを
触感を頼りに手繰り寄せてる感じ…。
いつもは気にならないプラスチックのアクセサリーが肌に熱い。
水晶の冷たい感触が心地いい。
<イワ>

2012年07月11日
スパナチュ
このところハマっているスパナチュことスーパーナチュラル。
最初観たときはアメリカは病気だ!と思ったけど
次に観たときは、病気だと知ってて作ってる!?と思いました。
子供のころはナイトライダーにハマり、
スーパーナチュラルはシーズン7まで観ているコアなファンの知人いわく
スパナチュはいろんな楽しみ方が出来るドラマ。
兄ディーンの超うまい芝居とイケメンぶりにハマッてるのはもちろん、
えげつなくも美しい殺戮場面はホラー作品の中でも群を抜いてる、
カメラワークが最高に素晴らしい!!
という事らしいです。
単純にTVドラマとしておもしろいんだけど、
私はついつい現実とリンクして深読みして観ちゃうなあ。
これは、あの戦争について言ってんじゃないの?とかね。
最近キリスト教、イスラム教、ユダヤ教について書かれた本読んじゃいました。
ともあれディーンとサムの兄弟の行く末、
物語りをどう落としこんで行くのか気になります。
<イワ>
エコなお店をご紹介中!

最初観たときはアメリカは病気だ!と思ったけど
次に観たときは、病気だと知ってて作ってる!?と思いました。
子供のころはナイトライダーにハマり、
スーパーナチュラルはシーズン7まで観ているコアなファンの知人いわく
スパナチュはいろんな楽しみ方が出来るドラマ。
兄ディーンの超うまい芝居とイケメンぶりにハマッてるのはもちろん、
えげつなくも美しい殺戮場面はホラー作品の中でも群を抜いてる、
カメラワークが最高に素晴らしい!!
という事らしいです。
単純にTVドラマとしておもしろいんだけど、
私はついつい現実とリンクして深読みして観ちゃうなあ。
これは、あの戦争について言ってんじゃないの?とかね。
最近キリスト教、イスラム教、ユダヤ教について書かれた本読んじゃいました。
ともあれディーンとサムの兄弟の行く末、
物語りをどう落としこんで行くのか気になります。
<イワ>
エコなお店をご紹介中!

2012年06月20日
2012年05月23日
2012年05月18日
グーグルの熊楠
グーグル使ってる方、見ました?
今朝のグーグルのトップに出てくるキノコの絵(googleアニバーサリー)

キノコがgooglの形になってるよ~、と思ってたら
「南方熊楠 誕生145周年」の文字が浮かび上がって思わずクリックすると
南方熊楠の検索記事がズラズラっと。 やるなグーグル!
南方熊楠(みなかたくまぐす)は日本で初めて「エコロジー」という言葉を使って
環境保護を訴えたた人だといわれてるよ。
知ってた?
<イワ>
今ではみんなエコロジー知ってます
↓
-ふじのくにエコショップ宣言-
今朝のグーグルのトップに出てくるキノコの絵(googleアニバーサリー)

キノコがgooglの形になってるよ~、と思ってたら
「南方熊楠 誕生145周年」の文字が浮かび上がって思わずクリックすると
南方熊楠の検索記事がズラズラっと。 やるなグーグル!
南方熊楠(みなかたくまぐす)は日本で初めて「エコロジー」という言葉を使って
環境保護を訴えたた人だといわれてるよ。
知ってた?
<イワ>
今ではみんなエコロジー知ってます
↓
-ふじのくにエコショップ宣言-
2012年05月15日
今日のような雨の日に思うこと・・・
今日のような雨の日には特に思うのですが、かわいくてオシャレなレイングッズがほしい!
雑誌でもみたりするんだけど、あまり掲載されていない。
傘はあんなに種類が豊富なのに、どうしてレインコート・レインブーツ・レインシューズは種類が少ないんだろう?
とってもザンネン。
素敵なレイングッズがあれば雨の日がまちどうしくなる気がする。
<ポンちゃん>
-ふじのくにエコショップ宣言-

雑誌でもみたりするんだけど、あまり掲載されていない。

傘はあんなに種類が豊富なのに、どうしてレインコート・レインブーツ・レインシューズは種類が少ないんだろう?

とってもザンネン。
素敵なレイングッズがあれば雨の日がまちどうしくなる気がする。

<ポンちゃん>
-ふじのくにエコショップ宣言-
2012年05月11日
SCHOOL OF LOCK!
深夜のラジオ番組。
ゆうべは東京スカイツリーのテントウの話しで盛り上がってたね。
女子からの質問と、質問に率直に答える男子との会話が面白かった。
実はこの番組の校長・教頭宛には番組では放送されない
中・高校生のマジなお悩みが多く寄せられてるんだってね。
そりゃ悩みだってあるさ!
私もGW明けのこの一週間は結構キツかった。
今週のお外ランチはイル・パパトーレさんでいただきました。


オリーブの実がトッピングされたお洒落な日替わりランチ500円。
のっかってるハーブは自家栽培だって、
久し振りに来たけど中も落ち着いてていい感じでした。
ゆうべは東京スカイツリーのテントウの話しで盛り上がってたね。
女子からの質問と、質問に率直に答える男子との会話が面白かった。
実はこの番組の校長・教頭宛には番組では放送されない
中・高校生のマジなお悩みが多く寄せられてるんだってね。
そりゃ悩みだってあるさ!
私もGW明けのこの一週間は結構キツかった。
今週のお外ランチはイル・パパトーレさんでいただきました。


オリーブの実がトッピングされたお洒落な日替わりランチ500円。
のっかってるハーブは自家栽培だって、
久し振りに来たけど中も落ち着いてていい感じでした。
2012年05月02日
目に留まった言葉
最近目に留まった言葉をあげてみます。
・人は情報で出来ている
どなたかのブログの中でみかけた言葉
・不可能の反対語は可能ではない、挑戦だ!
新聞記事中で誰かの言葉を引用してた
・人の上に立つ者が不勉強なのは大きな罪である
会津藩の藩祖と言われている保科正之を取り上げた番組中で
(それぞれ誰が言った言葉なのか裏取ってません。曖昧ですみません。)
ところで3番目ですが、上が決めて下が従う、ってパターン以外の
意思決定の方法が目立ってきてるように感じます。
ある意味それぞれが考えて行動出来るリーダーみたいな、、、。
生活も、以前は王様でも叶わないような事を私でさえしてる部分があるし
一人一人の力と責任は大きくなっているんじゃないでしょうか?
先週、生活の森 清水さんにお邪魔しました。
お洗濯について聞こうと思っていたのですが
話しを聞いているうちに、これは根っこは全て同じだな、と思いました。
体を洗ったり料理したりの身近なことから、
どういうエネルギーを選択するかの全体に係わる問題まで
知らないうちにそうなったんじゃなくて、
こういう風になりたいと自分たちで選択した結果が今の街や自分の姿だと。
話しを聞いていて、無知、勘違い、無関心のまま
自分が回りに影響を及ばしてる感じがみえて頭抱えました。
頭痛い。考えるのメンドー。
でも常に選択は迫られてるみたい。
<イワ>
-ふじのくにエコショップ宣言-
・人は情報で出来ている
どなたかのブログの中でみかけた言葉
・不可能の反対語は可能ではない、挑戦だ!
新聞記事中で誰かの言葉を引用してた
・人の上に立つ者が不勉強なのは大きな罪である
会津藩の藩祖と言われている保科正之を取り上げた番組中で
(それぞれ誰が言った言葉なのか裏取ってません。曖昧ですみません。)
ところで3番目ですが、上が決めて下が従う、ってパターン以外の
意思決定の方法が目立ってきてるように感じます。
ある意味それぞれが考えて行動出来るリーダーみたいな、、、。
生活も、以前は王様でも叶わないような事を私でさえしてる部分があるし
一人一人の力と責任は大きくなっているんじゃないでしょうか?
先週、生活の森 清水さんにお邪魔しました。
お洗濯について聞こうと思っていたのですが
話しを聞いているうちに、これは根っこは全て同じだな、と思いました。
体を洗ったり料理したりの身近なことから、
どういうエネルギーを選択するかの全体に係わる問題まで
知らないうちにそうなったんじゃなくて、
こういう風になりたいと自分たちで選択した結果が今の街や自分の姿だと。
話しを聞いていて、無知、勘違い、無関心のまま
自分が回りに影響を及ばしてる感じがみえて頭抱えました。
頭痛い。考えるのメンドー。
でも常に選択は迫られてるみたい。
<イワ>
-ふじのくにエコショップ宣言-
2012年04月27日
長澤まさみさん
明日からGWだあー!
やり掛けの仕事もあるけど
とにかく休みだー!!
最近「都市伝説の女」がお気に入りなので
夜はへらへらしながらテレビ観ます。
主演の長澤まさみちゃんの魅力炸裂。
いままで彼女に対して引き気味だったけど
この番組の「明るいトーンで変な女」はぴったり。
無駄なミニスカもかわいいよ。
金曜ナイトドラマ 23:15~
<イワ>
-ふじのくにエコショップ宣言-
やり掛けの仕事もあるけど
とにかく休みだー!!
最近「都市伝説の女」がお気に入りなので
夜はへらへらしながらテレビ観ます。
主演の長澤まさみちゃんの魅力炸裂。
いままで彼女に対して引き気味だったけど
この番組の「明るいトーンで変な女」はぴったり。
無駄なミニスカもかわいいよ。
金曜ナイトドラマ 23:15~
<イワ>
-ふじのくにエコショップ宣言-
2012年04月19日
森を編む
いいもの見ちゃった。
自然の物で編んだ籠など。
胡桃の木の皮やアケビの蔓が、うっとりするような作品に。

胡桃の皮の花入れ

山葡萄のバッグ
先日のNHKの「恋する雑貨」でフランスのパニエが取り上げられていて
小さく畳めるエコバックもいいけど、
植物で編んだしっかりした籠もいいなあ、と思ってたとこ。
森にあるものってきれいだね。なんだか落ち着くよ。
ギャラリー濱村 さんで 4月19日(木) - 24日(日) 静岡市葵区両替町2丁目3-1
主催 PUMPKIN
群馬の加根古工房さんの作品だそうです。
<イワ>
籠を持ってお買い物。
↓
石焼パン工房 しゃんぴにおん
自然の物で編んだ籠など。
胡桃の木の皮やアケビの蔓が、うっとりするような作品に。

胡桃の皮の花入れ

山葡萄のバッグ
先日のNHKの「恋する雑貨」でフランスのパニエが取り上げられていて
小さく畳めるエコバックもいいけど、
植物で編んだしっかりした籠もいいなあ、と思ってたとこ。
森にあるものってきれいだね。なんだか落ち着くよ。
ギャラリー濱村 さんで 4月19日(木) - 24日(日) 静岡市葵区両替町2丁目3-1
主催 PUMPKIN
群馬の加根古工房さんの作品だそうです。
<イワ>
籠を持ってお買い物。
↓
石焼パン工房 しゃんぴにおん
2012年04月02日
マラソン


私の回りでも何人かマラソンに挑戦している人がいます。
一度水を向けると友人のマラソンの話は止まりません。
日頃の練習状況や体調管理、スタート前の気持ちや
走っている時の体の状態、タイムはどうだったか、
と次々に話してくれます。
彼女のものすごい情熱と思い入れは感じるものの、
ごめんなさい!!(>_<)まったく理解出来ない!(*_*;
だって苦しいよね?
人間が走り続けられるって事が自分の事としては想像出来ません

だけど見るのは大好きです。
藤原新さんが2位になった東京マラソンも感動して、
一気にファンになちゃいました

あんなに吸って吐いて長時間激しく呼吸したら
コースの空気の影響はすごく受けそうです。
「空気が汚れているから」という理由で出場を辞退することがあっても
そりゃそうだろうな、と思います。
あの街の空気を吸ってみたいと
ランナーやオーディエンスが集まる大会だとかっこいいですね


<イワ>
-ふじのくにエコショップ宣言-
2012年03月27日
金・月・木
ゆうべ夜空を見上げると不思議な光景が(@_@
月を挟んで輝く2つの星
2012/0326/18:45
急いでデジカメで撮ったけど上手く撮れにゃい(;_:)
一体あれは何だったのだろう?と思っていたら、
今日ブロガーさんたちの記事覗いたら出てました!
撮影された方も結構いたみたいです。
月を挟んで金星と木星みたいです。
3つ並ぶのを待ち構えてた方もいらしたようですが
私は全く知りませんでした!
偶然見れてラッキー☆彡
ブロガーさん情報ありがとう。
<イワ>
2012年03月23日
卒業式
繰り返し、たまに見る夢。どちらかというと悪夢の部類。
それは「高校生をもう一度やる」というものです。
パターンはその時々でいろいろなんだけど、
先日久し振りにこの夢をみました。
部活の仲間と「震災以降、部活動を停止してるけど、
春には新入生も入って来るしこれからどうする?」と話してる夢。
私も、今は立派にお母さんしてるはずの部活の仲間も、リアルに高校生。
これって一体なんなんですかね?
高校生活に悔いは無いし、戻りたいとも思ってないんですけど…。
思えば、私は受験と重なって高校の卒業式に出席してない。
その後の成人式やモロモロの人生の節目行事もほとんどスルーだ。
一生勉強っていうけれど
いい加減、意識の中で高校は卒業したいよ。

3月21日/静岡市街中で/袴姿のみなさん
この春ご卒業のみなさん、おめでとうございます
<イワ>
-ふじのくにエコショップ宣言-
それは「高校生をもう一度やる」というものです。
パターンはその時々でいろいろなんだけど、
先日久し振りにこの夢をみました。
部活の仲間と「震災以降、部活動を停止してるけど、
春には新入生も入って来るしこれからどうする?」と話してる夢。
私も、今は立派にお母さんしてるはずの部活の仲間も、リアルに高校生。
これって一体なんなんですかね?
高校生活に悔いは無いし、戻りたいとも思ってないんですけど…。
思えば、私は受験と重なって高校の卒業式に出席してない。
その後の成人式やモロモロの人生の節目行事もほとんどスルーだ。
一生勉強っていうけれど
いい加減、意識の中で高校は卒業したいよ。

3月21日/静岡市街中で/袴姿のみなさん
この春ご卒業のみなさん、おめでとうございます

<イワ>
-ふじのくにエコショップ宣言-
2012年03月21日
2012年03月13日
松井冬子
いま一番行きたいところ。
松井冬子の展覧会がやっている横浜美術館(3月18日まで)
松井冬子、日本画家、静岡県周智郡森町出身。
出身は浜松かと思ってたけど森町なんだ。
彼女の描く、人が朽ちていく姿もある意味エコロジー?
<イワ>
ふじのくにエコショップ宣言
松井冬子の展覧会がやっている横浜美術館(3月18日まで)
松井冬子、日本画家、静岡県周智郡森町出身。
出身は浜松かと思ってたけど森町なんだ。
彼女の描く、人が朽ちていく姿もある意味エコロジー?
<イワ>
ふじのくにエコショップ宣言
2012年03月09日
3.11 なにしてた?
去年の3月11日。
その日、私は自宅に居ました。
ゆっくりと長い横揺れに
これは遠くで大きな地震が起きたかもしれないと思い
急いでテレビを点けました。
太平洋岸の東北地方を中心とした巨大地震。
その後次々と現れる見たこともない光景に
テレビの画面を凝視し続けました。
スルスルと何処までも上がってくる海水。
ビルの何倍もの高さで町を呑み込む津波。
海岸に向かって走る車に
「そっちに行っちゃダメ!!もうそこまで津波が来てる!」
叫んでも画面の中に聞こえる筈もなく。
私にも東北に友達がいます。
宮城県。 秋田県。 福島県。
静岡で知り合った、岩手出身の人や福島から来た人もいます。
みんなのところに
早く、早く、春が来て欲しい。
<イワ>
-ふじのくにエコショップ宣言-
その日、私は自宅に居ました。
ゆっくりと長い横揺れに
これは遠くで大きな地震が起きたかもしれないと思い
急いでテレビを点けました。
太平洋岸の東北地方を中心とした巨大地震。
その後次々と現れる見たこともない光景に
テレビの画面を凝視し続けました。
スルスルと何処までも上がってくる海水。
ビルの何倍もの高さで町を呑み込む津波。
海岸に向かって走る車に
「そっちに行っちゃダメ!!もうそこまで津波が来てる!」
叫んでも画面の中に聞こえる筈もなく。
私にも東北に友達がいます。
宮城県。 秋田県。 福島県。
静岡で知り合った、岩手出身の人や福島から来た人もいます。
みんなのところに
早く、早く、春が来て欲しい。
<イワ>
-ふじのくにエコショップ宣言-