スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年09月25日

甘味処 どんぐり 様

こんにちは。

今回はカミナリ 衝撃の展開をみせる(魅せる)ご報告となりましょう!

沼津市のエコショップさま3件目、その名も・・どんぐりさまのご紹介です。

沼津駅徒歩2分 仲見世商店街の迷宮に突入、一番街を進みますと・・・あった!



まずは・・・皆様、エコショップのご登録情報からご覧いただけますか?
どんぐりさまエコショップ宣言 下 
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/71&genre=2
その中ほどに書かれている紹介文を読んで・・・はてなはてな

店内に川が流れており、お料理がタル舟に乗って・・・って!びっくり


さあ、では禁断の(?)扉を開けましょう。


あーびっくりびっくり



ほんとだ、川が流れ、タル舟が流されています!

詳細をご説明しましょう。
店内にはU字型の川の流れがあります。

その流れに向かってお席が配置、それぞれの席の前には東海道五十三次をテーマに
日本橋から京都までの宿場町の名前のランプが。

品川からスタートするこの宿場町のランプ、ちょっと迷って嶋田宿(現島田)のお席に着きました。

入口で前もって買った食券をホルダーに差し、流れ来たるタル舟に乗せて注文完了。
いってらっしゃい!バイバイ
(注文できるメニューはまことに幅広いですよ。あんみつ等の和甘味、パフェ各種、ソフトクリーム
きしめん、お茶漬け、おでん、お雑煮まで。ドリンク類珈琲も種類豊富です。)


席の正面には広重の嶋田宿が飾られています。
暫く目きょろきょろしていると、

嶋田ランプが電球点いて、


やってきましたっ!!


いらっしゃいませ。到着はクリームあんみつあべ川もち。(絶対食べ過ぎ。)

そしてタル舟は帰路につきます。有難うございました・・・。


この一連の流れ、初心者は 少々もたつきますけれども、楽しすぎ。
お子さんには たまらないでしょうし、昔のままを残すどこか懐かしい店内は
ご年配の方にも とても喜ばれているそうですよおすまし

どんぐりさまのこのスタイル、その名も リバーカウンターというそうです。
以前はお魚屋さんだったそうですが、この設計施工をしてからもう38年になるそう。
その間冷蔵庫のモーターから廻ってきたお水(本来は廃棄するキラキラ綺麗なお水ですよ)
などを活用して流れに充てているのですって。
エコの取り組みもバッチリですねOK
水道代などの他にも不要時の電気を消すなどされて気を遣っていらっしゃいました。

沼津市に行かれるなら!
地元の方にはいわずと知れた有名店、老若男女を昔ながらの味で
温かく楽しく迎えてくれる どんぐりさまを是非お訪ねになってみてくださいね!


店内には こんなものも。


ジュークボックス音符&懐かしレコード

ふじのくにエコショップ宣言 下こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/71&genre=2  


Posted by ecoshopgirls at 08:12Comments(0)

2013年09月17日

石窯パン工房 しゃんぴによん 様

こんにちは。

沼津市のエコショップご登録店のご紹介、
今回は石窯パン工房 しゃんぴによんさまです。添地店にお邪魔しました。

こちらでは北海道産小麦など 徹底したこだわり厳選素材を使用して
富士山溶岩石窯で焼きあげる本格的なパン、ラスク等を販売されています。

お店に入って まず目に飛び込んでくるのは その溶岩石窯びっくり

!!!本物です。もの凄い存在感。流石の貫禄。

こちらでひとつひとつ、手作業で丁寧に焼かれるパン・・・


お薦めは数あれど、この2点などはいかがでしょう?


自家製の天然酵母パンや生イーストを使った食パンも種類が豊富です。

オリジナル食パンのほか石臼粉食パン、発芽玄米食パン、天然酵母食パン、
胚芽食パンなど、各持ち味が違う食パンシリーズ。お好みが必ず見つかりそう。

しゃんぴによんさまでは パンに使用する牛乳は県内のもの、他材料もできるだけ
地元のものを取り入れていらっしゃいます。
また〝エコお買い物カード〟なるものを独自に活用、お買上げ時のポイントの他に
マイバッグご持参でもポイントアップ上昇
マイバッグは必携警察官ですね!

いまや エコバッグはスーパーのみならず、常に携帯していなくちゃ。
これは私達にも簡単に出来ることです。
マイバッグを忘れずにウィンク石窯パン工房 しゃんぴによんさまにお立ち寄り下さいね。


富士山石窯ラスクもお待ちしておりますよおすましこちらも大人気。


石窯パン工房 しゃんぴによんさま http://www.syanpiniyon.co.jp/

ふじのくにエコショップ宣言 下こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/62&genre=1
  


Posted by ecoshopgirls at 18:05Comments(0)

2013年09月10日

レストラン&ワインバー aiai 様

こんにちは。

オリンピックの2020年 東京開催が決まりましたねニコニコ
富士山世界遺産登録に次ぐ おめでた続きキラキラ

世界のアスリートを見ることができる、またとない機会・・・
さて何を見にいこうかしら、と今から思いが巡ります。7年後ですけれどね。
7年をかけて東京もどう変化を遂げるのかしら?

さて今回からは 沼津市のエコショップさまのご紹介です。
東部地区の大都市にお邪魔します。楽しみ音符

まずはワインと地元食材 無添加料理の レストラン&ワインバー aiaiさまです。
JR沼津駅南口から徒歩5分ほど。大通りから路地に入るとフランス国旗が見えてきますよ。


こちらはソムリエの選ぶワインと 地元沼津で獲れた鮮魚、
こだわりの地元お野菜やお肉が 無添加のお料理で楽しめるワインバー(洋風居酒屋)。

店内には大人なカウンターバーがあり・・・


テーブル席も完備。


こちらで 日~水曜日の週4日のみいただける限定ランチをお願いしました。

ビジネスランチ あしたか牛の和風ハンバーグプレート(サラダ 小皿 玄米ライス付)

見るからに美味しそうなハンバーグは地元のあしたか牛を照焼ソースで。貝割れと大根でサッパリ。
手前の豚のテリーヌも オシャレで美味。ワインに合いそう。そして南瓜の冷製スープ。
一足先に持ってきていただいたサラダは新鮮そのものです。瑞々しくてシャキシャキキラキラ

このランチそのものが静岡県の恵みの宝庫のよう!
お野菜は三島、富士宮など近隣で採れた有機野菜、テリーヌのポークは箱根産のものだそう。

地産地消は良いことだらけ。こんな近くにこだわりの美味しくて新鮮な食材があるなんて虹

ランチはこの他にも ちょっと贅沢な〝ゆったりのんびりランチコース〟も有りウィンク
もちろんデザート達もお待ちしていますハート

落ち着いた色調の店内は お一人でもゆっくり過ごせます。
たくさんの地元を味わいに、是非 レストラン&ワインバー aiaiさまにお出掛け下さいね。



沼津ブランド認定証やふじのくに食の都づくり仕事人・・・と各方面のお墨付き。

ふじのくにエコショップ宣言 下こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/221&genre=2  


Posted by ecoshopgirls at 17:53Comments(0)

2013年09月06日

フローラ45 様

こんにちは。

今日はJR静岡駅構内のお洒落で便利なフラワーショップ花
フローラ45 パルシェ店さまをご紹介しますね。

こちらのお店は個人的にもよく利用させていただくお店のひとつハート

静岡駅ビル パルシェ1Fにあって 駅改札からも数歩といったところにあります。



フローラ45さまは 明治45年創業。100年を超える歴史をもつ老舗中の老舗です。
静岡市民の方ならばお世話になっている方も多いのでないでしょうか。

私もその中の一人。なぜかというと。。。

こちらをよく利用させていただくのですハート



ミニブーケ花束&プチブーケ花束

お手頃価格の小さな可愛い花束ですラブ
季節を感じられる センスのいい色合いでいつもスタンバイ中ウィンク

ミニサイズなのに とっても華やかキラキラ
大きな花束はちょっと目立ってしまうものですけれど、これなら変に大袈裟にならないので
ちょっと手持ちで人にお渡しするのに 丁度いいのです!

差し上げる側のみならず、これなら受取る側の負担にならないというのも大きなポイント。

時折電車の中でちょっと恥ずかしそうに 大きな花束を抱える男性を見かけますが、
(その光景も素敵なのですけれどハート
このサイズなら華やかで微笑ましい余韻は充分にありながら 片手で持ち帰れるという手軽さ。

これは便利。しかも駅構内で買えるとなれば使い勝手は無限に拡がりそうですよね。

お聞きしたところ、静岡市のバラ組合から定期的にバラを仕入れ、
このミニブーケのアレンジに取り込まれていたり、(パルシェ店、丸井店のみ)、
鮮度の良い地元のお花を優先的に仕入れる事で流通経費を抑え、価格に反映なさっていたり、
と、エコで且つ人差し指私達消費者にも優しい取組みを率先していらっしゃいました。
またご自宅のバスケット等を持込んでいただいて お好みのアレンジを作るという、
新しいご提案もあるのですって!

ここにフローラ45さま花があることを知っていれば 必ずお役に立てることがあるはずです。
すでにこちらが必要不可欠(私も含めて)のお客様も、これまでご存知なかった方も・・・。
電車静岡駅を利用する際には 是非一度華やかな店頭にお立ち寄りになってみてくださいね。


切り花ばかりではありませんよー音符




フローラ45さま http://flora45.jp/

ふじのくにエコショップ宣言 下こちらのHPも是非ご覧下さい。
http://ecoshop.pref.shizuoka.jp/shop/detail/92&genre=1  


Posted by ecoshopgirls at 15:36Comments(0)