スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年08月31日

今夜はブルームーン

今日8月31日はブルームーンだそうです。

ブルームーンで青い月かと思ったら
ひと月に2回満月がある場合の後の月を
ブルームーンという言い方もあるんだって。

月の満ち欠けの周期が30日弱だから月の初めに
満月がきたら月末にもう一度満月が来る計算。
だけど実際に2回満月がある確率は3年に一度から5年に一度。

その稀さからブルームーンを見ると
「幸せが訪れる」 「願い事が叶う」という噂が、、、。

8/31 19:27




<イワ>


エコなお店をご紹介中!

  


Posted by ecoshopgirls at 18:00Comments(2)

2012年08月30日

タイフェスティバル

みなさん夏を満喫されましたか!?

9月に入っても静岡では楽しい催し物が続きます。

9月1日2日は静岡市呉服町の青葉シンボルロードで
1日 10:30~20:00   2日 10:00~17:00

タイフェスティバルが行われます。


ふじのくにエコショップ宣言の登録店さんのアローイ・アロイさんも
タイ料理のブースを出店しますよ~。
オープンエアで食べるタイ料理はとってもアロ~イ(おいしい)!



タイのオーガニックコットンの専門店 ナムサマイさんも出店します。
世界基準を満たす上質のオーガニックコットンがぐっとリーズナブルに(*^。^*)
ほんとに肌にやさしいんです。



タイレストラン ナムタイのナムさんはフルーツカービングのコーナーで登場しまーす。
フルーツカービングは驚きの美しさ!

その他、県内外のタイ関連のお店が出店して、とっても楽しそうです。
お時間のある方は是非覗いてくださいね!
<イワ>




 あなたのお店もエコショップ宣言してみませんか!?

  


Posted by ecoshopgirls at 17:01Comments(0)エコショップ登録店

2012年08月29日

腸美力!

ふじのくにエコショップ宣言登録店ize静岡店さま。

静岡市の呉服町にあるエステティックサロン!

おすすめの施術は腸管ピーリング、腸壁が生まれ変わる本来のサイクルを正常化することによって、キレイな腸を取り戻して美しくなる、新たなインナー・ビューティー・メゾット。

酵素とマッサレッチで腸内環境を改善するそうです。



気になる方はスタッフの方に相談してくださいね!



<ポンちゃん>

ize静岡店
静岡市葵区呉服町2-5-3 E1ビル4F
営業時間11:00~20:00

ふじのくにエコショップ宣言登録店←エコなお店を紹介しているのでこちらもぜひ見てくださいね!




  


Posted by ecoshopgirls at 17:35Comments(0)エコショップ登録店

2012年08月27日

興津川で川遊び:川コレクション

ううぉー! 泳ぎてー!!

8月最後の日曜日だった26日、
清水区を流れる興津川では
バーベキュー、鮎釣り、水泳と
川で遊ぶ人達で賑わっていました。
<イワ>




 エコなお店をご紹介中!
  


Posted by ecoshopgirls at 10:30Comments(0)川コレクション

2012年08月24日

熊楠君は言ったのさ

歩く百科事典、その思想は
南方曼荼羅ともいわれた南方熊楠(1867~1941)

明治の時代に海外に飛び出し、宇宙も含め広い世界に眼を向けながら、
粘菌や昆虫(害虫も含めて)など微小なものを徹底して観察した熊楠は言っています。

「世界に不要なものなし」

神社合祀の反対運動を展開していた時には

「生物はお互いに繋がっており、
 目に見えない部分で生命は結ばれている」
 と訴えています。


日本人は自然の中に八百万の神を見ていたし、
人は昔から自然と共生して自分もその一部として生きている感覚はあったと思うけど
熊楠が論戦を張っていた当時は誰も、
「生態系」(エコロジーはもともと生態系の訳語)という概念すら持ってなかったし、
彼の言ってることは世間的には、なんじゃ?ハア?って感じだったと思う。

それでも訴え続けて、
後に熊野古道が世界遺産に指定される発端になったとも言われています。

(静岡県庁前の楠木など。那智大社境内には800年を超える楠の巨木も)
<イワ>



 エコなお店をご紹介中!

  
タグ :南方熊楠


Posted by ecoshopgirls at 11:34Comments(0)エコロジーって

2012年08月22日

エスプリ・ドゥ・ミクニ

清水区港町にあるレストラン エスプリ・ドゥ・ミクニ

きっちりフランス料理。
滅多にない機会。予約をして出掛けました。



1品目のトマトのカクテルゼリー
予想を裏切る濃厚さ





















デザートは香辛料の効いた大人の味わい。


静岡の食材が随所に使われたコース料理。
どれも美味しかったけど、
ステーキのお肉や、パンに添えられたオリーブオイルなど
素材の美味しさは特に印象に残りました。
しっかりした味付け、濃厚なソース、クラシカルなフランス料理を頂きました。


8月のランチメニュー




一緒に行った友人と
フランス料理店で待ち合わせとは私達も大人になったもんだ!
あの三國清三がなぜこの清水で!?
このレストランをどうやって使ったらいい?
などと会話も盛り上がりました。

1階ではもっとカジュアルな カフェ・パティスリー ミクニも。
<イワ>




エコなお店をご紹介中!

  
タグ :フレンチ


Posted by ecoshopgirls at 11:27Comments(0)エコショップ登録店

2012年08月21日

すご~くおいしい!

ふじのくにエコショップ宣言登録店の東京ナシゴレンさま。顔01

インドネシア人コックが作る本格的なインドネシア料理が楽しめますよ!

海老のココナッツ煮 ウコンスープ 揚げバナナとココナッツアイス マンゴジュース

ほんとすご~くおいしいの!

サンバル(調味料)をいれると味が変わって楽しめますよ。

気になる方はぜひいってみてくださいね!パイナップル




<ポンちゃん>

東京ナシゴレン
静岡市葵区黒金町29番地
営業時間 11:00~22:00

ふじのくエコショップ宣言登録店←エコなお店を紹介しているのでぜひ見てくださいね!
  


Posted by ecoshopgirls at 13:48Comments(0)エコショップ登録店

2012年08月20日

価格がびっくり!

静岡市の新通にある、ふじのくにエコショップ宣言登録店の西野文具店さま。鉛筆

こちらのお店はご家族でやっていて、アットホームで良心的!

文具のことなら何でも相談にのってくださいますよ。
 
結婚式の席次表はオリジナルのものが作れて価格がびっくりの値段でした。顔08

ラミネート加工 名刺デザイン コピーやっていますよ!


ボールペン名入れ


回収BOX設置(エコ活動)


気になる方はぜひ行ってみてくださいね!



<ポンちゃん>

西野文具店ビジネスコンビニNishino'S
静岡市葵区新通1丁目7番4号
営業時間 9:00~18:30
定休日 日、祝日 土曜は不定休

ふじのくにエコショップ宣言登録店←エコなお店を紹介しているのでこちらもぜひみてくださいね!
  


Posted by ecoshopgirls at 11:56Comments(0)エコショップ登録店

2012年08月17日

南方熊楠は日本人の可能性の極限だby柳田国男

「日本最初のエコロジスト」と呼ばれる南方熊楠

博物学者、民族学者、細菌学者、天文学者、人類学者、考古学者、生物学者、
いろんな言われ方をするけれど、

熊楠は肩書きがなくては己が何者かもわからんような阿呆共の仲間になることはない
大学、研究機関にも所属せず、決まった師もいない
国の援助を受けるこも無い、在野の大学者だった。

にも係わらず、科学者なら一度は論文が掲載されることを願う
『ネイチャー』誌に51回も論文が掲載されている。断トツ桁外れ。
菌類の研究で有名だが最初に1等になり掲載されたのは天文学の論文だ。

一般的な物差しからはかなりハミ出してる。

大学予備門(現東京大学)に入るも(同窓生には後の夏目漱石や正岡子規がいた)
こんなことで一度だけの命を賭けるのは馬鹿馬鹿しい
授業そっちのけで遺跡の発掘や菌類の標本採集に出掛けていた。

中間試験に落第したのを機に和歌山に帰郷、勉強はアメリカの方が進んでると渡米。
現ミシガン州立大学で寄宿舎生活を送っていたが、
禁止されているお酒を飲んで廊下で爆酔してるとこを校長に見つかり退学。

それからキューバでサーカス団に入り南米を回ったり、
イギリスに渡って大英博物館で勉強したり仕事したり
暴力事件を起こして出入り禁止になったり。

いろんなこともしながら標本を集め論文を投稿し
操る言語は18ヶ国語とも22ヶ国語ともいわれてる。

和歌山に帰ってからも、褌一丁の裸同然で野山で菌類の採集に没頭、
その姿を目撃した娘さんたちを「てんぎゃん!?」(方言で天狗)びっくりと驚かせていた。

猫好きなことでも有名で、ロンドン時代は掛け布団代わりに猫を抱いて寝ていたとか。
日本に帰ってから飼った猫たちの名前は一貫してチョボ六。
後に妻になる松枝に会う口実として何度も汚い猫を連れてきては
猫のからだを松枝さんに洗ってもらっていたそうだ。


エピソードがありすぎて長くなった、
次は熊楠さんがエコロジーについて言った言葉を紹介したいと思います。
<イワ>


エコなお店をご紹介中!
  


Posted by ecoshopgirls at 16:42Comments(0)エコロジーって

2012年08月17日

空が、秋?



空がもう秋っぽいよ~。

<イワ>





エコなお店をご紹介中!

  


Posted by ecoshopgirls at 09:23Comments(0)街のようす

2012年08月16日

飲む野菜・青汁

ふじのくにエコショップ宣言登録店の静岡青汁スタンドさま。双葉

毎日を健康に過ごすためには、バランスの取れた食事をすることがとっても大切。

でもなかなか意識しても、たくさんの野菜を摂るのはたいへんですよね。

そこでジュースで摂ってみてはいかがでしょうか。

吸収がよく一度に大量に効率的に摂れますよ。

静岡青汁スタンドさんの青汁はストレート、豆乳入り、ヨーグルト入りと選べるので気になる方はぜひ行ってみてくださいね!



店内ジャズが流れていてゆったりくつろげますよ!

<ポンちゃん>

静岡青汁スタンド 両替町店・呉服町店
静岡市葵区両替町1-4-5 河村第一ビル1F
営業時間 月~金 8:00~10:00 12:00~19:00
土・祝12:00~19:00
休業日  日曜日

ふじのくにエコショップ宣言登録店←エコなお店を紹介しているのでこちらもぜひ見てくださいね!
  


Posted by ecoshopgirls at 11:53Comments(0)エコショップ登録店

2012年08月15日

日本で最初にエコロジーと言った南方熊楠

本屋に行くと『エコで節電』、『エコで節約』とうたった本をよく見かけます。

そういうことも含まれていると思いますが、

エコロジーは、もう少し広い考え方みたいです。

日本人で初めてエコロジーという言葉を使ったのは知の巨人
南方熊楠(みなかたくまぐす)だといわれています。

熊楠は慶応3年(1867年)和歌山の生まれ
明治40年(1907年)、
神社合祀の反対運動をした際に『エコロジー』という言葉を使って
環境保全を呼びかけました。

植物、特に菌類の研究をしていた熊楠は
神社合祀をすると鎮守の森が無くなる、
そこにいる貴重な菌類、植物がいなくなる、生態系が破壊される。
地域の繋がり、文化的な蓄積が分断される、
取り返しのつかない弊害ばかり、即刻止めるように!と主張したワケです。

しかし中止されるまでに鎮守の森は以前の5分の1から
地方によっては7分の1程に減少してしまいました。

1つの行為が回りにどれだけの影響を及ぼすか?
広い視野を持っていた熊楠は型に嵌り切らない自由人、
変人、日本のダビンチ、いろんな言い方をされるとんでもなくユニークな人でした。

彼の研究、とんでもエピソードは、また改めて紹介したいと思います。
<イワ>




  


Posted by ecoshopgirls at 10:00Comments(0)エコロジーって

2012年08月14日

ウチワサボテン

とってもユニークな形のサボテンだったので、写真をパシャと撮らせていただきました。

バンザイをしているようなガッツポーズをしているような・・・

見ているとなんとな~く元気になりそうなサボテン。サボテン




<ポンちゃん>

フローラ45 パルシェ店
静岡市葵区黒金町49
営業時間 10:00~20:00

ふじのくにエコショップ宣言登録店←エコなお店を紹介しているので、こちらもぜひ見てくださいね!
  


Posted by ecoshopgirls at 10:38Comments(0)エコショップ登録店

2012年08月13日

夏の思い出、花火大会

先週の土曜日、雨の中を思い切って行って来ました遠州ふくろいの花火大会

濡れるのを避けてゆかたの人はいないだろうと思っていたら
予想に反してゆかた姿のオネーサンがいっぱい居ました。
無理しても見せたい人がいたんだねハート
皆さんいい夏をお過ごしくださいひみつ



ふくろいの花火大会は1つ1つのプログラムが迫力があって
いちいち「フィナーレ?」って言いたくなるくらいのすばらしさでした。





先日出掛けた花火大会後の安倍川には、
花火大会の名残りがちらりほらり落ちてました。


すてきな思い出をくれる、すてきな場所は、 来たときよりも美しくして帰りましょう!
<イワ>




お盆の手土産には地元の美味しいお菓子をどうぞ
                  三角(下)
   エコショップ登録店  いで湯菓子処 伊豆柏屋 
  


Posted by ecoshopgirls at 11:18Comments(0)

2012年08月10日

新潟民泊ツアー

お米について知ってもらおう、美味しいお米を届けよう!と
がんばっている清水の大瀧米店さんが

いなか体験ツアー の参加者を募集しています。

9月8日(土)〜9日(日)


稲刈り体験をして夜は農家のお宅にお泊り!
上越市でいなかの思い出を作りませんか!?


詳しくは大瀧米店様に直接お問い合わせください。
気さくな奥様が答えてくださいます。
(お店は日曜日お休みです。電話は出てくれるかな?)

大瀧米店
静岡市清水区村松1-3-71
電話 054-334-3209

拡大出来ます
  三角(下)

<イワ>




あなたのお店もエコショップ宣言してみませんか!?
  


Posted by ecoshopgirls at 17:31Comments(0)エコショップ登録店

2012年08月10日

ハイドパーク/トライアスロンの会場

毎日へろへろになってオリンピックを観ています。

トライアスロンも観ましたよー!
最初のスイムで飛び込んだ水は、なんだかとっても ミ・ド・リ・イ・ロ
あんまり前も見えなさそう(+_+)

ロンドン近くの?と思っていたら
ロンドン西部に広がるハイド・パークという王立公園の中の
サーペンタイン・レイクという 池 だったんですねー。

オリンピックのトライアスロンで池かよ…って意見もあったみたいですが
(都市部の大会では港や、湖ってことはあるみたいですが)
今回は10kの水泳マラソンもここを会場として行われます。

サーペンタインレイクは鴨や白鳥など鳥も沢山いるところで
それらの排泄物などから藻が大量に発生して水質を低下させていたみたいです。

オリンピックに向けて水質浄化作業が行われました。

殺藻剤のような農薬の使用や微生物による生物処理ではなく
今回はフォスロックという天然粘土の粉末を加工した
リンの吸着剤を使用したそうです。
リンが減る→藻の餌が少なくなって藻が減少→水が澄む

フォスロックは沈んだ泥にも作用して毒性が極めて少ない、という利点があるようです。

それでも、かなり緑色だったけどね、、、
水質を管理されたプールで泳ぐのとちがい
トライアスロンは色んな意味で過酷な競技ですね。。。


<イワ>




エコなお店をご紹介中!

  


Posted by ecoshopgirls at 10:57Comments(0)世界もエコ

2012年08月09日

お似合いの帽子!

静岡の日吉町駅近くのふじのくにエコショップ宣言登録店帽子屋アトゥマさま。

静岡ではめずらしい帽子の専門店さんです。帽子

店内には帽子の専門店だけあっていろんなタイプの帽子がありました。



「帽子をおしゃれにかぶるのはむずかしいです」とショップの方にお話ししたところサイズが、あってないと似合ってなかったりするそうなので、いろいろ試しにかぶったほうがよいとアドバイスを頂きました。



帽子大好きな方はもちろん、帽子これから試してみようかなと思っている方はぜひ見に行ってくださいね。
お似合いの帽子が見つかるかもしれませんよ!

<ポンちゃん>

帽子屋 アトゥマ静岡市葵区鷹匠2-21-12
営業時間 11:00~19:30
定休日 毎週水曜日

ふじのくにエコショップ宣言登録店←エコなお店を紹介しているのでぜひ見てくださいね!
  


Posted by ecoshopgirls at 10:51Comments(0)エコショップ登録店

2012年08月08日

お掃除しよ♪

オリンピックも観たいし、
お盆でお客さんが来る前にお掃除もしなくちゃ汗
寝る時間がないよ~。






さて、お掃除の洗剤で水を汚したくないな、と思ってる方には

重曹がお勧めですびっくりキラキラ

レンジや換気扇の油汚れには

振り掛けておくだけで面白いように汚れが落ちますよちょき




エコなお店をご紹介中!




  


Posted by ecoshopgirls at 10:34Comments(0)エコなもの・こと

2012年08月07日

お菓子がい~っぱい!

ふじのくにエコショップ宣言登録店の天野屋繁田商店さま。顔01

創業85年の菓子卸問屋さん。チェリー

ご家族でやってらしゃるアットホームで居心地のいいお店ですよ。

店内には、なつかしい駄菓子!


お菓子がい~っぱい。


さくら棒は人気商品で、大量に購入するお客さまがいらっしゃるそうです。


店内には滝が流れるお庭があったりと気になる方はぜひいってみてくださいね!家 03

<ポンちゃん>

天野屋繁田商店
静岡市葵区伝馬町17-1
営業時間 8:30~19:00
定休日 毎週日曜、祝日

ふじのくにエコショップ宣言登録店←エコなお店を紹介しているのでぜひ見てくださいね!
  


Posted by ecoshopgirls at 12:28Comments(0)エコショップ登録店

2012年08月06日

安倍川:川コレクション/静岡市

大きな川を渡ると、町の空気が変わる。
ちがうエリアに入る。って感覚は多くの人が持っていると思います。

私にとって西への最初の境界に感じるのが安倍川です。



今回初めて安倍川を歩いて渡ってみました。

駿河大橋(安倍川に架かるR1の橋、天気が良ければ富士山が正面に)

この橋がやたら長い!!
昔の人は東海道をてくてく歩いて来て
安倍川のこっち川で安倍川餅!、向かう側で丸子のとろろ汁!
って絶対思っていたと思うね。





先月の安倍川花火大会では河川敷を人が埋め尽くしていました。
<イワ>



エコなお店をご紹介中!
  


Posted by ecoshopgirls at 12:31Comments(0)川コレクション

2012年08月03日

冷たい水晶



おまり話題に上らないけど

人って触感に左右されるとこ実は多いんじゃないかな?

恋人同士なら手を繋いだ感じで相手が抱いてる気持ちがなんとなく分かるとか。

小さい子供がお気に入りの毛布に執着してるとか。

言葉で表現しにくいけど、

人間らしく生きていくのに大切な何かを

触感を頼りに手繰り寄せてる感じ…。


いつもは気にならないプラスチックのアクセサリーが肌に熱い。

水晶の冷たい感触が心地いい。

<イワ>





  
タグ :水晶触感


Posted by ecoshopgirls at 17:35Comments(0)その他

2012年08月03日

漁師の分けまえ

たびたびランチに出掛けている魚ごころ 静岡パルシェ店さん。

こちらの荒汁がウマイ!!

荒汁に入ってる魚はその日にあるもので、日によってイロイロ。

ブリかんぱちキンメ など

わたくし実は汁に入った魚はあんまり得意でないんだけど
魚ごころさんの荒汁はおいちぃ!
美味しい魚の美味しいトコロ。
いつもお替りしちゃうもんね。

ランチにはサラダバーがもれなく付いていてます。(野菜、漬物、荒汁など)


今日の気分は天丼。もちろんお刺身や焼き魚のランチもいろいろあります。


サラダバーにあった冷たいお豆腐がうれしいよ。

静岡の魚に、夜は静岡の地酒で飲みたいねー。
<イワ>

エコショップ宣言登録店
       魚ごころ 静岡パルシェ店


エコなお店をご紹介中!

  


Posted by ecoshopgirls at 10:15Comments(0)エコショップ登録店

2012年08月02日

エコクールでリフレッシュ

今年の夏も節電モード、でもやっぱり夏は暑い!太陽

そこで電気を使わずに楽しめるクールなアイテムでひんやり快適に夏を楽しんじゃいましょう!ペンギン

クールバンダナ
水にぬらすだけで冷たさを持続し、暑さ対策に役立ちます。
繰り返し使用できるので経済的。


アイスパンチ
スプレーするとミストが瞬間氷結するパウダーアイススプレー。
氷の刺激でほてったカラダをすばやくクールダウン&リフレッシュさせます。


いろんな便利グッズがあるので活用してみてはいかがでしょうか。


<ポンちゃん>

ふじのくにエコショップ宣言←エコなお店を紹介しているのでぜひ見てくださいね!
  


Posted by ecoshopgirls at 10:39Comments(0)エコなもの・こと

2012年08月01日

宇連川:愛知県新城市

静岡を抜けて愛知の新城市まで行ってきました。

浜松いなさJCTから三遠南信自動車道に入り鳳来峡ICを降りる。
静岡の県境から車で約10分!新東名が出来てぐっと近く感じました。
湯谷(ゆや)温泉へ温泉

豊川水系の宇連(うれん)川が流れてました。




川底の岩が板のようになっているので
別名板敷き川とも呼ばれているとか。



湯谷温泉駅のまわりを1㎞ほど歩いただけで変化のある
すばらしい景観を見る事が出来ました。


宇連川の横を走る飯田線は、わあ!かわいい!!と
思わず声の出てしまうかわいらしさでした。


鳳来寺山にも登りましたが暑さで死にそうでした。
近くを観光するなら阿寺の七滝がお勧めです。

<イワ>




県外のみなさんも静岡県のエコショップへどうぞ!!
  


Posted by ecoshopgirls at 10:42Comments(0)川コレクション