2012年03月15日
山ガール②/エコギャグ
先日のハイキングでは
オチャラケ友達の一人が集合時間に大幅に遅れ
あわや置いてけぼり
の状況でした。
おまけに手ぶらで登場したので途中で昼ご飯を仕入ました
タイからきたDちゃんが彼の食料を自分のリュックに入れてくれました。
せめてリュックは僕が背負うよという彼に荷物を渡しながら
「ハイ、おニモツです」 「どうせ僕はお荷物です」
荷物におが付くとちがう意味に…日本語はむずかしい
ご飯を食べ終わったあとは、ゴミを彼に渡しながら
「ハイゴミで~す」 「どうせ僕はゴミです」
←自虐ギャグ
「ゴミ、リサイクルして、生まれ変わるか?」
その他にも
味噌汁を入れてくれたカップを
「これ、リユースしますか?」と聞いていました。
Dちゃんは英語がぺらぺらだけど、
リサイクルやリユースの言葉が何回も出てきたのは
軽い驚きでした。
たぶん普段から使ってるのね
<イワ>
和紙の原料になるみつまたが満開でした。今では一般的になっている「みつまた」はもともと駿河・伊豆地方の方言だったようです。日本固有の製紙原料で最初に栽培を始めたのは富士宮の白糸の滝近くだとか。
春を探しに出掛けよう!
↓
西伊豆うぐす温泉 民宿 四季の里「まきば」
オチャラケ友達の一人が集合時間に大幅に遅れ
あわや置いてけぼり

おまけに手ぶらで登場したので途中で昼ご飯を仕入ました

タイからきたDちゃんが彼の食料を自分のリュックに入れてくれました。
せめてリュックは僕が背負うよという彼に荷物を渡しながら
「ハイ、おニモツです」 「どうせ僕はお荷物です」
荷物におが付くとちがう意味に…日本語はむずかしい

ご飯を食べ終わったあとは、ゴミを彼に渡しながら
「ハイゴミで~す」 「どうせ僕はゴミです」

「ゴミ、リサイクルして、生まれ変わるか?」
その他にも
味噌汁を入れてくれたカップを
「これ、リユースしますか?」と聞いていました。
Dちゃんは英語がぺらぺらだけど、
リサイクルやリユースの言葉が何回も出てきたのは
軽い驚きでした。
たぶん普段から使ってるのね


<イワ>

和紙の原料になるみつまたが満開でした。今では一般的になっている「みつまた」はもともと駿河・伊豆地方の方言だったようです。日本固有の製紙原料で最初に栽培を始めたのは富士宮の白糸の滝近くだとか。
春を探しに出掛けよう!
↓
西伊豆うぐす温泉 民宿 四季の里「まきば」
Posted by ecoshopgirls at 11:23│Comments(2)
│世界もエコ
この記事へのコメント
山ガール素敵ですね。お互い春を楽しみましょう。
うわぁ〜記事にリンク、ありがとうございます。
うわぁ〜記事にリンク、ありがとうございます。
Posted by biro (居山博人) at 2012年03月15日 13:25
biroさんのブログを訪問したらHPも力が入ってる内容に感激!
みんなにも見て欲しいなー。イワ
みんなにも見て欲しいなー。イワ
Posted by ecoshopgirls
at 2012年03月15日 15:34
