子供の声は騒音か?
ちまたで『赤ちゃんとバス』と言う話しが話題になっているそうですね。
昨日テレビで取り上げられていたのを見て
近所にいた子供の事を思い出しました。
私はどちらかというと子供は苦手。
こっちが静かにしていたい時に外でワーワー騒ぐ子供の声は「うるさい!」と思っちゃう。
そんな気持ちが変化したのは
隣のアパートにいる5才のお姉ちゃんと3才児の弟くんが
ウチに遊びにくるようになったからでした。
保育園の終わった午後、「きたよー!」とパタパタと家の中に上がってきて
(ウチは家に誰か居る時は玄関の鍵はあけたまま)
「遊んでー!」と私の腰にまとわりつき、
そのまま持ち上げてぐるぐる回してやると人間メリーゴーランド状態で、
後は、抱っこしておんぶして、馬になったり飛行機ブーンをしたりいろいろ遊ぶわけです。
特に近所付き合いがあるわけでもなく何故きょうだいがウチに来るようになったか不明。
子供はノビノビでお母さんは大らか。
夕方になって隣から「ごはんだよ~」とふたりを呼ぶことは有っても、
特に心配する風でもなく、他人の家で好きに遊ばせていた。
こっちの都合が悪い時は「今日はごめんね」と言えばいいし、
遊び飽きたら勝手に帰って行くし、何の問題も無かった。
日頃ハスに構えていた私は、きょうだいの姿を見て
「遊んで」って胸に飛び込んで行けばいいんだな、と勉強になった。
隣の家族が引っ越していく時はつらかった。
「またね~!」と手を振ったけど、もう会うことがないのは分かっていた。
きょうだいはいつものように元気に騒ぎまわっていたけど
私は悲しくて泣きそうだった。
子供が元気に遊んでる声を聞くと
甲高い騒音ではなく、幸せに続いてる音に聞こえて
以前のようにうるさい!とはあまり思わなくなりました。
<イワ>
ふじのくにエコショプ宣言登録店
↓
だっこひもとおんぶひもの専門店
北極しろくま堂
関連記事